キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

今日の音楽:ティアーズフォーフィアーズ「Everybody Wants to Rule the World」

2025年02月05日 | Music & Movie
ティアーズフォーフィアーズは、イギリスの2人組バンドで1980年代に流行りました。学生の頃によく聴いてましたが、中でもお気に入りがこの曲でした。
当時は、ビデオに登場する格好良いスポーツカーの名前が判らなかったのですが、今回グーグルで調べたら、イギリスのオースチン・ヒーレー3000という車でした。こういう車で、気ままに旅をしてみたいなあと思いながら見てました。(^^)
Tears For Fears - Everybody Wants To Rule The World (Official Music Video)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:フィル・コリンズ「テイク・ミー・ホーム」

2025年01月29日 | Music & Movie
ジェネシスのボーカルだったフィル・コリンズの曲。
ビデオは、世界各地の風景が見られて面白かった。日本の新宿辺りで撮影された映像もあって、懐かしい気分になります。私も若い頃、この辺りを歩いた記憶がありますが、今はどうなっているのだろう。変わっているのかな。(カメラのさくらやは閉店したらしい)
確実に変わっているのは、フィル・コリンズの髪の量。当時も随分薄かったので、現在はツルツルなのは間違いない。(^^;)
Phil Collins - Take Me Home (Official lyric video)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:SIMPLE MINDS 「COME A LONG WAY」

2025年01月21日 | Music & Movie
シンプル・マインズは、スコットランドのロックバンド。1980年代にヒット曲を連発しました。
学生時代によく聴いたのが、この曲です。特にイントロのドラムが好きで、ボーカルよりもドラム演奏ばかり聴いていました。ボーカルのジム・カーは、正直、声がイマイチで歌が下手。でもバンドの中心メンバーなので外せない。これは凄く良い曲なのに、ヒットしなかったのは、彼の声のせいかもしれない。(失礼)最近のビデオを見たら、立派なお爺ちゃんになっていました。まあ40年も経てば、それも仕方ないか。人の事は言えない。(^^;)
SIMPLE MINDS "COME A LONG WAY(1985)", Of the land of Susan Boyle

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:「刑事コロンボ」のテーマ

2025年01月11日 | Music & Movie
NHK-BSで「刑事コロンボ」が再放送されています。何回目の再放送か判りませんが、未だに根強い人気があるようです。何度も見ているので、登場人物もストーリーもトリックもみんなバレバレなのに、何故か見てしまう。(^^;)
因みに「スペースバンパイア」を作曲したヘンリー・マンシーニは、このドラマのテーマ曲も作曲していました。こちらの方が有名かも。
Henry Mancini - Mystery Movie Theme "Columbo"

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:「スター・トレック」のテーマ

2025年01月04日 | Music & Movie
小学生の頃、「宇宙大作戦」というアメリカのテレビ番組が放映されていました。原題はスタートレック。日曜日の午前中に放送され、このドラマを見るのが楽しみでした。
空間をショートカットする「ワープ」航法や人を瞬間的に移動させる「転送装置」等の斬新なアイデアと用語を知ったのもこのドラマで、その後のSF映画や宇宙戦艦ヤマトのワープ航法も違和感なく見ていた記憶があります。
オリジナルの「宇宙大作戦」のテーマ曲は全く思い出せないけれど、映画版のこの曲はお気に入りです。
Star Trek: The Motion Picture • Main Theme • Jerry Goldsmith

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:HAPPY XMAS (WAR IS OVER).

2024年12月23日 | Music & Movie
今年もクリスマスシーズンがやってきました。大好きなクリスマスソングと言えば、これ。
ジョン・レノンが暗殺された時、彼の事を想ってこの曲をよく聴きました。こんなに素晴らしい曲を創って平和を訴えたミュージシャンが何故暗殺されなければいけなかったのか、世の中は理不尽だなあと思ったものです。(ポール・マッカートニーが日本公演で来日した時に、麻薬所持で捕まったのは自業自得だと思いましたが)
1995年にニューヨークへ旅行した際、夫妻が住んでいたダコタハウスの前で彼の冥福を祈りました。当時は「観光名所」扱いになっていましたが、今はどうなのだろう。(^^;)
HAPPY XMAS (WAR IS OVER). (Ultimate Mix, 2020) John & Yoko Plastic Ono Band + Harlem Community Choir

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:「サンダーバート」のテーマ

2024年12月05日 | Music & Movie
「サンダーバード」は、子供の頃によく見ていた人形劇です。1960年代に製作されたテレビ番組で、舞台は21世紀半ば(2065年頃)の世界。人命救助を目的に活動する国際救助隊の活躍を描いたものです。小学生の頃、この番組を見て登場するメカが気に入り、プラモデルを作った記憶があります。当時の我家は白黒テレビだったので、当然「サンダーバード」はモノクロ番組だと思っていました。その後、高校生の頃(1980年頃)に、やっと我家にもカラーテレビが導入され(カラーテレビが98%まで普及していた)再放送を見て、この番組がカラー放送だった事を知りました。もう60年近く前の番組ですが、今見てもクオリティの高い娯楽作品だと思います。(登場人物の顔が、俳優の石原良純さんに似ているような。気のせいかな(^^;)
この音楽を聴くと、サンダーバードに嵌まっていた子供の頃を思い出します。大好きな曲です。
Thunderbirds Theme [Remastered]

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:映画「スペースバンパイア」のテーマ

2024年11月28日 | Music & Movie
1985年に公開された「スペースバンパイア」は、SF映画としては異色の作品でした。何が異色かと言えば、裸の女性が登場すること。当時のSF映画では有り得ない設定で、ストーリーは全く覚えていないけれど、美しいバンパイアに扮する彼女の姿はよく覚えています。(私も若かった)それから、印象的なこのテーマ曲。宇宙のスケール感を感じさせてくれる壮大な曲です。正直、チープな映像のこのB級映画(失礼)に、この曲は相応しくないような気がしますが。(^^;)
Henry Mancini - Theme From Lifeforce

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優・火野正平さん死去

2024年11月20日 | Music & Movie
俳優の火野正平さんが亡くなりました。
-------------------------------
火野正平さん死去 75歳 「国盗り物語」「こころ旅」など 腰部骨折で体調崩し「自宅で家族に見守られ」byデイリースポーツ
俳優の火野正平(本名・二瓶康一)さんが14日に亡くなったことが20日、分かった。75歳。所属事務所HPで発表した。火野さんは13歳でフジテレビ系「少年探偵団」でデビュー。その後、ドラマの端役などを経て73年放送の大河ドラマ「国盗り物語」の羽柴秀吉役で人気を博した。その後も時代劇などで活躍した。最近ではNHKBS「にっぽん縦断 こころ旅」で、自転車で全国各地を精力的にまわっていたが、4月に腰を痛め、夏に腰部を圧迫骨折。「こころ旅」秋の放送も代打の俳優たちでつなぎ、火野の復帰を待っていた矢先の訃報となった。(後略)
-------------------------------
突然の訃報で驚きました。いつもNHKBSの「こころ旅」を見ていましたが、今季は鹿児島からスタートしたものの、途中で腰痛のため出演見送りとなり、来季の復帰を楽しみにしていたのにとても残念です。
火野正平さんを知ったのは、私が小学生の頃でした。NHKの大河ドラマ「国盗り物語」の羽柴秀吉を演じて、脇役だったにもかかわらず、とても存在感があって大好きな俳優でした。(高橋秀樹さんが織田信長を演じてました)その後、時代劇やドラマを見なくなって、彼の演技を見る機会も無くなりましたが、還暦を過ぎて始まったNHKの自転車旅が面白くて、随分楽しませてもらいました。これは彼のライフワークと言えるほど、素晴らしい番組だったと思います。このままもう少し元気に続けて欲しかった。
彼が旅の目的地に着いた時に言う「とう~ちゃこ」は、私自身もドライブに行った時によく使う言葉です。火野正平さんは亡くなりましたが、私にとってこの言葉は永遠に不滅です。
彼の冥福を祈りたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアニソン:「天空の城ラピュタ」~君をのせて

2024年11月19日 | Music & Movie
今までスタジオジブリの作品を色々見て来ました。その中で一番好きな作品は、「天空の城ラピュタ」です。主題歌も作品の雰囲気に合っていてとても良い。騒々しい音楽が多い現代のアニソンと違って、シンプルでスッキリした感じがお気に入りです。(歳を取ったせいかもしれないが)
哀愁漂う晩秋の音楽。
[天空の城ラピュタ] ♬君をのせて・井上あずみ [HD]

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲より スイス軍の行進

2024年11月11日 | Music & Movie
楽天イーグルス創設時のGMだったマーティ・キーナートさんが亡くなりました。
彼は、1974年に太平洋クラブライオンズのフロントとして入団し、営業開発促進室室長として手腕を発揮しました。プロ野球のファンサービスの概念を日本へ持ち込んだ方でもあります。私は当時福岡在住で、太平洋クラブライオンズのファンでした。このチームは、毎年ユニークなユニフォームでファンを楽しませてくれました。背番号ではなく胸番号だったり、ピンクのユニフォームだったり、とにかく派手。成績はいま一つだったけれどとても面白かった。
私の記憶にあるのは、本拠地平和台球場で7回裏の攻撃に入るときに、必ずファンファーレが鳴っていたこと。その曲が、ウィリアムテル序曲のファンファーレでした。この曲を聴くと、当時の懐かしい野球観戦の思い出が蘇ってきます。もしかしたら、これもキーナートさんの仕掛けた事なのかもしれません。(大リーグでは7回裏に「Take me out to the ball game」を歌いますが、日本にはそういう習慣が無かった)
日本のプロ野球に貢献し、楽しませてくれたキーナートさんのご冥福をお祈りします。

ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲 Rossini: William Tell, Overture

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターウォーズ最新作の話題

2024年11月08日 | Music & Movie
スターウォーズの最新3部作が製作されるようです。
---------------------------------
『スター・ウォーズ』新たなる3部作が始動!『X-MEN』サイモン・キンバーグが脚本&製作
「スター・ウォーズ」シリーズの新たなる3部作が始動したようだ。「X-MEN」シリーズで知られるサイモン・キンバーグがルーカスフィルムズのトップであるキャスリーン・ケネディと組み、脚本とプロデュースを務める。新作は、ストーリーなど、詳しいことは明らかになっていない。『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(2019)で完結を迎えた既存のシリーズの続きとなるという情報もあるようだが、Varietyによれば、新しいキャラクターが登場する全く新しいシリーズとなるそうだ。(後略)
---------------------------------
1978年にスターウォーズの第一作を見てから、2019年にシリーズ最終作(9部作)を見るまで40年以上も掛かりました。自分の人生の2/3をスターウォーズに捧げました。(^^;) シリーズが終了してもう見る事は無いだろうと思っていたら、まだまだ続くようです。記事によると、新作の公開は2026~27年ということで、2年後からの公開になります。自分の中でスターウォーズは完結しているので、ストーリーが別物になるようでしたら、無理して見る必要も無いかなと思いますが、既存のシリーズの続きだったら見ないわけにいかない。せっかく40年掛けて見てきて、その先の話を知らないというのは、前菜をずっと食べてきて、最後のメイン料理を食べずに席を立つようなものです。(ちょっと例えが違うかな)
既存のシリーズとの関連性がどこまであるかが、私にとって見に行くかどうかのポイント。おそらく事前に情報が流れるので、それを見て判断したいと思います。2年間で3部作が公開されるようなので、以前ほど「待ち時間」が長くないのが救いですが、今度こそ完結して欲しい。
還暦過ぎのオヤジには残された時間が少ないので、「時間との戦い」になってきました。タイム・ウォーズ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:ブライアン・アダムス 「Run To You」

2024年11月05日 | Music & Movie
今日は、ブライアン・アダムスの誕生日。1980年代にヒット曲を連発しました。これは彼の代表曲。私自身は、ハスキーな彼の声はあまり好きではなかったけれど、この曲のギターのソロパートがカッコ良くてよく聴きました。懐かしい曲です。
因みに、彼は1959年生まれなので、今年65歳になります。どんなお爺ちゃんになっていのだろう。(^^;)
Bryan Adams - Run To You

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:「Take Me Out to the Ballgame」

2024年10月23日 | Music & Movie
今年も大谷選手の試合を中心に、MLBを100試合以上観戦してきました。
毎試合、7回裏が始まる前に歌われるのがこの歌、「私を野球に連れてって」です。NHK BSで大リーグ中継が始まった頃(野茂投手の時代)から、日本人選手の出場試合を見る度に聴いていたので、おそらく人生で一番聴いている曲かもしれない。
因みに、今年も100回以上聴きました。(^^;)
"Take Me Out to the Ballgame" Virtual Choir:Orchestra featuring MLB Guests (200 People)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽: Christopher Cross「ニューヨークシティ・セレナーデ」

2024年10月16日 | Music & Movie
MLBナ・リーグチャンピオンシップは、明日からニューヨークで行われます。今年はヤンキースもメッツもリーグ優勝戦に進出して、ニューヨーク市民はとても幸せです。
そして、ニューヨークの音楽と言えばこの曲。クリストファー・クロスの歌声が素晴らしくて、よく聴きました。今聴いても、全く古さを感じない。(と思っているのは、私だけか)
因みに、1990年代に2度ニューヨークに行きました。当時は治安が悪くて怖い街のイメージで、旅行会社の人に随分注意されました。今はどうなんだろう。
Arthur's Theme / Christopher Cross

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする