キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

日経新春杯 登録馬

2016年01月13日 | Horse Racing

今週は、日経新春杯。
テイエムプリキュアが大逃げで勝ったレースを見て以来、このレースを毎年楽しみにしている。あのレースは本当に面白かった。あれで一時期、逃げ馬の魅力に嵌まりました。今年もおそらく堅めのレースになると思うが、時々大波乱が起きるので、穴馬狙いでいいかもしれない。斤量が軽い逃げ馬を狙ってみたいと思う。

顔ぶれは以下の通り。
アドマイヤフライト     牡7 56.0
コスモロビン        牡8 54.0
サトノノブレス       牡6 58.0
シャドウダンサー      牡5 54.0
シュヴァルグラン      牡4 54.0
ダービーフィズ       牡6 57.0
ダコール          牡8 58.0
プロモントーリオ      牡6 55.0
ベルーフ          牡4 56.0
マイネルメダリスト     牡8 56.0
メイショウウズシオ     牡9 52.0
メイショウカンパク     牡9 53.0
レーヴミストラル      牡4 56.0

人気は、シュヴァルグラン、ベルーフ、レーヴミストラルの4歳勢とサトノノブレス、アドマイヤフライトあたりでしょうか。この中で、逃げそうなのはメイショウウズシオくらいなので、ちょっと距離が長いけれど、斤量も軽いし、馬場も重めだったら面白いのではないかと思います。と適当なことを書いてみましたが、直前で気が変わって馬券を外すかもしれない。
でも今回は、これで行きたいと現時点では思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想~火星の人

2016年01月12日 | Horse Racing

遊びは競馬、趣味は読書。
朝晩の通勤電車での楽しみは、好きな本を読むことだ。本を読んでいると時間を忘れることができる。読書には、何者にも勝る楽しみがある。ということで、先週は久しぶりにSF小説を読んでみた。
「火星の人」というタイトルの小説でなかなか面白かった。主人公は火星探査中のアクシデントで独り残された植物学者。彼の火星におけるサバイバル生活を克明に描いたのがこの小説である。近年の宇宙開発で、将来人類が火星に行く可能性は高くなってきていると思うが、火星がどのような環境なのか一般人には理解できない部分も多い。この小説では最新のNASAの情報を基に、できるだけリアリティを持たせた記述で、火星におけるサバイバル生活がどんなものなのかをよく描いていると思う。ストーリー自体はシンプルであり、とても分かりやすく、また突拍子も無い事件や変なプロット(火星の生命体など)もなく、好感が持てた。前向きに生きる主人公にも共感できるし、状況説明も割と理解しやすかった。
孤独な状況に陥った時、必要なのは自分の知識と知恵、アイデア=サバイバル能力だろう。精神的な強さも必要だろうが、それは自分の能力次第で強くもなれるし、逆に対応できないと弱くなってしまうものかもしれない。彼には自分では意識していないが、植物学とエンジニアという2つの強力な知識があった。それは環境を整備する能力に長けていたということだ。もし、彼が違う分野(例えば天文とか地質学)のエキスパートだったとしたら、火星でのサバイバルができたかどうか判らない。その辺りもうまくできている印象で、よく構想されていて面白かった。もし自分が独りで火星に残されたらどうするか。(火星でなく無人島でもいいが)おそらく彼のように冷静にプランを練ることは難しいだろう。読みながら「孤独」な状況とはどういうものかいろいろ考えさせられた。火星で生活した気分になれる面白い小説だと思う。
2016年2月に映画が公開されるので、そちらも楽しみにしている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/01/10 今週の競馬:結果

2016年01月10日 | Horse Racing

今週末の競馬は20レースやって的中2点。収支はマイナスとなってしまいました。でもひとつ間違えば(もちろん良い方に)高配当もあり得ただけにとても残念。惜しかったのは、土曜日中山メインのサンマルデューク。直線の追い込みに賭けて、単勝を買うつもりが「ちょっと待てよ」と思い直し、複勝に下げた結果、せっかく当たったのに単勝36倍の配当が複勝10倍に減額でした。まあ10倍付いたのだから、それでも善しとすべきなのかもしれませんが、、。
次は、日曜日中山10R/11R。準メインとメインは、好調の柴田大知騎手を買うと決めていたのに、10Rのセイカフォルテのオッズを見たら70倍。これはさすがに来ないと思って、外したら2着に来ました。複勝でも14倍付いてました。残念。その結果を受けて、メインはコスモソーンパークを買い、勝利を確信していたら何とハナ差の2着。単勝を買っていたため、配当は無し。こちらも残念な結果でした。柴田大知騎手は、いつも良いレースをしているので、今年も応援します。

今年の金杯は、銀杯でした、、と先週書いたような気がしますが、今週もその流れに逆らえず、「銀」(負けたので「杯」は無し)のままでした。何とかこの流れを断ち切って、スカッと勝ちたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016競馬シーズンスタート

2016年01月07日 | Horse Racing

今週の中山金杯で買った馬は2着。京都金杯でも2着。
ということで、残念ながら今年のスタートは「銀杯」でした。

今週末から、2016年の競馬シーズンのスタートです。今年は、競馬の3つの楽しみを味わいたい。予想する楽しみ、レースを見る楽しみ、配当をもらう楽しみ。
3つ目の楽しみは難しいが、、。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年度代表馬決定

2016年01月06日 | Horse Racing

今年の年度代表馬は、モーリスになりました。
---------------------------------------------------
15年度JRA賞年度代表馬にモーリス 6戦全勝、G1・3勝
15年度JRA賞が6日に決定し、年度代表馬にはモーリス(牡5=堀)が選ばれた。同馬は昨年は6戦全勝。安田記念、マイルCSに加え香港マイルも制し、年度代表馬部門で291票中215票を集めた。各部門の受賞馬は以下の通り。
 ▼最優秀2歳牡馬 リオンディーズ
 ▼最優秀2歳牝馬 メジャーエンブレム
 ▼最優秀3歳牡馬 ドゥラメンテ
 ▼最優秀3歳牝馬 ミッキークイーン
 ▼最優秀4歳以上牡馬 ラブリーデイ
 ▼最優秀4歳以上牝馬 ショウナンパンドラ
 ▼最優秀短距離馬 モーリス
 ▼最優秀ダートホース コパノリッキー
 ▼最優秀障害馬 アップトゥデイト
--------------------------------------------------------
モーリスは香港マイルでの勝利で、年度代表馬が確定した印象でした。海外での勝利は、輸送や調整の難しさがあるため、大変価値があると思います。各部門とも、ほぼ順当な結果だと思いますが、最優秀ダートホースがコパノリッキーというのは意外な感じでした。フェブラリーSやJBCクラシックの連覇で確かに実績は十分ですが、年末G1の負け方がイマイチだったような印象でした。まあ、そういう意味ではドゥラメンテも秋は参戦していないし、ショウナンパンドラが有馬を回避したり、ラブリーディも年末はあまり見せ場が無かったわけですから年度末の成績はあまり気にしなくてもいいのかもしれません。今年はこれらの馬がどんな活躍を見せてくれるのか、楽しみにしたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の競馬方針5箇条

2016年01月04日 | Horse Racing

有馬記念から一週間。明日は早くも京都・中山金杯が行われる。今年は自分なりのテーマを持って、競馬を楽しみたいと思う。

昨年は何度かスランプに陥り、競馬が楽しくない時期があった。宝くじを買うようにダラダラと賭け続けて、終わってみるとちょっと空しい。そんな事にならないように、今年は方針を決めておこうと思う。予想や馬券購入で迷った時やスランプの時は、最初の方針に立ち返ってみることも必要だろう。

ということで、今年の方針5箇条。
1.予想はシンプルにする。
色々な要素を考え過ぎると失敗する。予想時点では3頭程度に絞ること。馬場適性で選ぶ、騎手適性で選ぶ、、などシンプルに考えるようにしたい。
2.馬券もシンプルにする。
基本は単勝。迷ったら複勝。他に良い馬がいたら、ワイドや馬連を考える。勝負したい場合は、馬単、三連複で、、。
3.買い方もシンプルにする。
基本は1点買い。他にどうしても外せない馬がいたら、3点までで買い方を考える。買い方を迷って失敗したケースは数知れず。沢山買っても当たらない時は当たらない。1点でも当たる時は当たる。低リスク、ハイリターンが理想。
4.レースを選ぶ。
レースを絞ることが必要。予想しやすい芝のレースをメインにしたい。メンバーもオッズ的にも面白くなさそうなレースがある。自分の本心に従って、潔く止めることも必要。
5.どの馬が勝つかではなく、どの馬に勝って欲しいかを考える。
勝ち馬を冷静に選定して賭けるのもいいけれど、POGで選定した馬や応援している騎手や馬など、多少でも想い入れがある馬が出ていたら、一票入れて応援したい。負けてもともと、人気薄だったら高配当も期待できる。

と、自分なりに方針を立ててみた。うまく行くかどうか判らないけれど、今年はこの方針でやってみたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする