13手です。
ひらめけば、あっという間に秒の世界かもしれません。
ネタ元は、将棋タウンの実戦の詰過去問題から。
だいたい1週間に1度ペースで、月4問出ます。
いくら私でも、1週間かれば1問は解けるから、次の作品が出るまで過去問題を解いています。
普通の詰将棋作品は、いわゆる芸術作品だから、あれはあれで素晴らしいが難しいので解く気がしない。(笑)
飛騨支部のAOさんには、尊敬の念を覚える次第です。
解けない人は、答えを覚えましょう。
強くなる練習に、定跡を覚える事と同じように、詰の定跡集だと思えば良いのです。
答えを見てから、自分で詰ませてみる。
何回も繰り返せば、自然と楽しみながら強くなれる。
一番悪いパターンは、難しくて詰ませられないから挫折してしまう事。
13手~17手の世界を身に付ければ、相手の間合いの外から打ち込めるので格段の勝率アップになります。
ひらめけば、あっという間に秒の世界かもしれません。
ネタ元は、将棋タウンの実戦の詰過去問題から。
だいたい1週間に1度ペースで、月4問出ます。
いくら私でも、1週間かれば1問は解けるから、次の作品が出るまで過去問題を解いています。
普通の詰将棋作品は、いわゆる芸術作品だから、あれはあれで素晴らしいが難しいので解く気がしない。(笑)
飛騨支部のAOさんには、尊敬の念を覚える次第です。
解けない人は、答えを覚えましょう。
強くなる練習に、定跡を覚える事と同じように、詰の定跡集だと思えば良いのです。
答えを見てから、自分で詰ませてみる。
何回も繰り返せば、自然と楽しみながら強くなれる。
一番悪いパターンは、難しくて詰ませられないから挫折してしまう事。
13手~17手の世界を身に付ければ、相手の間合いの外から打ち込めるので格段の勝率アップになります。