
桜から新緑に季節は変わりました。
まだ少し寒さが残りますが、一年で一番過ごし易い今日この頃。
ツツジの蕾も、日に日に大きくなって行きます。






佐伯八段作
若先生からお借りした本ですが、流し読みのつもりが各駅停車となってしまいました。
詰将棋の手筋紹介から初級者向きの「基本図」⇒「応用」⇒「まとめ」と文脈は進みます。
現在、打ち歩詰編を徘徊中で、良い作品に出合い苦戦しています。
子ども達への教材のヒントのはずが、自分の愛読書に変化して行く事が怖ろしい。
二日酔いレベル4の時に良くお世話になっています。
黒く辛い出し汁で有名ですが、これに醤油プラスで保谷の七味を、たっぷりかけるのが、いつもの回復パターンです。
(良い大人は、真似をしません。)