![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/6536a46824d82f4395705f37b6e30a27.jpg?1658133762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/28e92ee24583bbd5cb3852fd504c6b47.jpg?1658133761)
今日の教室は、逃げ道がある場合の餌で誘う手筋でした。
アドリブで、「豆腐の桂」と言ったのが受けまして、何やら楽しかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
巷では、藤井棋聖の防衛のニュースが盛んでした。
巷では、藤井棋聖の防衛のニュースが盛んでした。
永瀬王座の先手番でしたので、神研究の手順が観られるかと思いましたが、藤井棋聖の歩の大サービス作戦が始まり、観てる方は『なんじゃこりゃ~~』でした。
歩を沢山犠牲にして金銀が盛り上がり、後から回収できれば優位に立てるでしょうと藤井棋聖で、そこにカウンターを打ち込まんと永瀬王座の端に桂馬を跳んだ手が印象的ででした。
これは、振り飛車に良くある手筋で、桂馬ただ捨てですが飛車交換になれば、浮いたか瓢箪の陣形と五稜郭のわが陣営では、我に利ありと流石は元振り飛車党の一手だと思いました。
ここで、研究が外れたのか棋聖は、長考に沈まれました。
そして神戸。
永瀬王座の思惑通りに飛車交換になりましたが、藤井棋聖は天球の城ラピュタの如く空中に浮きながら、永瀬王座の陣地を攻略して行きます。
こんな凄い名局だったのですから、もっと一般の方々にアニメ化したような、伝え方があればと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/4f5b72fb2ac78224441569f0b133987c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/66/356b96f2b4f1e328c653f02e01826dfc.jpg)
いつまで、この話題なのでしょうか。
怪鳥ロプロス空を飛べ!
ポセイドンは、それなりに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/e5d36373dca9edb89571a619fd3096c2.jpg)
谷川十七世名人作。
歩頭の桂から始まるストーリーです。
手順の途中で、キヤッシュバックの金の手筋があります。
そのステージをクリアすると、前進できる駒NGの合駒問題になります。
攻め方の2筋・3筋に歩が居ますので、ここら辺が最後の戦場になります。
手筋の宝庫を、お楽しみください。