7月23日(水)
先日、図書館に向かう車中から、見覚えのある後姿を見かけ帰りに寄ると、やはり三浦竹友の会の A さんでした。
ボランティアデで施設園内の植栽の手入れをしているそうで、参加しないかと誘われ、考えることにしました。
施設は神奈川県立三浦しらとり園(障害者支援施設)で、観光協会の納涼ふるさと祭に、昔 子供会で夜店を出したこともあります。
家から近いし、昔 お世話になったし一度体験してみようと、7/2 に参加し玄関前の植木剪定 しました。
月に1~2回で8・1・2月は休会、やれそうなので今日から参加することに決めました。
会の名前は‘八八園芸会’今年で20周年、1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し1年後学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり創会されたとの事です。(88の意味が判明しました)
今日は畑の除草と植木の支柱取替え。
10月4日園のオープンデーで焼芋を作るのに植えてあるそうです。
支柱の取替え 玄関脇広場からグランド方向