goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴィンテー爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今は日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

大江戸歴史散歩(2019-5-① (東本願寺・合羽橋・浅草寺界隈を歩く)-3

2019-05-19 15:15:03 | ガイド街歩き

5月19日(日)  <5月8日(水)の続き>

大江戸歴史散歩を楽しむ会 5月定例会-①

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ :  東本願寺・合羽橋・浅草寺界隈を歩く                                                           ガイド :  渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)と佐藤明雄(会員)                             コース : 地下鉄上野駅→下谷神社(寄席発祥地)永昌寺(講道館発祥地) →菊屋橋→

             東本願寺合羽橋商店街合羽橋跡曹源寺池波正太郎記念文庫

             江戸下町伝統工芸館浅草六区木馬館花屋敷浅草寺境内

             (影向堂・淡島堂・六角堂・本堂)→浅草神社被菅稲荷二 天門(休憩)→

            弁天山時の鐘宝蔵門伝法院仲見世通浅草観光センター→浅草駅

 かっぱ橋交差点

実はここでウロウロよそ見をしていたら仲間は出発して、はぐれてしまいました。

巨嶽山曹源寺(通称:かっぱ寺) 曹洞宗 台東区松が谷3-7-2                                               私財を投じて新堀川の堀割工事した雨合羽商の喜八が葬られている。

ここから先は何度か来ているので一人徘徊しながら会えればと思います

池波正太郎記念文庫(台東区生涯学習センター内)

江戸たいとう伝統工芸館 台東区浅草2-22-13 浅草六区 

浅草木馬館大衆劇場 台東区浅草2丁目7-5 

花屋敷 日本最古の遊園地 台東区浅草2-28-1 伝法院

金龍山淺草寺 台東区浅草2-3-1 境内へ 

影向堂  淡島堂 ⇒ 六角堂 

本堂(観音堂)

浅草神社(三社様)5/17〜19は三社祭なので支度が始まっていました

被菅稲荷  弁天山時の鐘

二天門 予定表にここで休憩とあるので20分ほど待ってましたが会えませんでした

宝蔵門(仁王門)

浅草観光センター 台東区雷門二丁目18番9号

結局、会えませんでした、渡辺さん佐藤さん参加者の皆さん失礼しました。

後日送られてきた集合写真、もちろん写ってません。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする