1月18日(土)
この頃TVで「推し」とか「推し活」と云う言葉を良く耳にしますが、
ヨボ爺は「推し」という言葉からは「オタク」を思い浮かべてしまいますが、
今はっ少し違う様で雰囲気的に意味は判るけどNETで調べて見ました。
デジタル大辞泉(小学館)によると
「推し」とは『他の人にすすめたいほど気に入っている人や物』だそうです。
簡単に解釈すれば「他人にも薦めたい程のお気に入り」でも使われるらしいです。
しょうが湯です、
中辛(ほどよい辛さが美味しいしょうが湯)と
辛口辛味絶佳(すりおろした生姜がたっぷり辛 さびっくりの美味しいしょうが湯)がありますが
ヨボ爺は辛口が推しです。
毎晩、寝る前に飲んでますが顔にうっすらと汗が出て来て身体の芯から温まります。
人それぞれですから無理強いはしません。
たとえば「新刊を呼んだ人の感想はおしなべて好評だった」のように・・・。
「不評を述べた人もいただろうが・・・・?
亡くなったカミサンも寒がりで蓄熱式の湯たんぽが
欠かせませんでした。
薬局でもスーパーでも売っると思います。
身体が温まることは間違いありません。
コメントありがとうございます、ヨボ爺も好きなので
時々甘酒も飲みます。
良い思い出ですね。
凍るほどの寒さだ。 冷え性の私にはつらい時期だ。
電気毛布とカイロを貼って寝ています。
生姜湯 薬局で打っているのだろうか・・探して
買って飲んでみたい・・
湯飲み茶わんに耳かき一杯ほど入れて、作用少々に、
お湯を足して、生姜湯だと言って飲ませてくれました。
こんなことを思いだしました。
ぐっすり眠れてありがたい存在です。
体に良さそうですねので。
教えて頂きありがとうございます^^