ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

PC勉強会(しったか講座)-9

2012-10-14 16:14:15 | 講座・講演会・勉強会

10月14日(日)

今日は横須賀市生涯学習センター(まなび館)でIdさんが主宰する、

Wordの勉強会'がんばろう会'の後半の時間、

気分転換にお手伝いする'しったか(知ったかぶり)講座'の日、参加者は4名。

Wordの勉強会はIdさんの都合で年内で終わりらしいです。

今日はExcelをやる予定ですがWordの勉強会が長引き、

Excelを開いてセルの説明と、ページのレイアウト設定だけで時間終了、

次回は簡単な表計算をやろうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街で食事会

2012-10-13 20:12:19 | 料理・グルメ

10月13日(土)

今日は横浜の姉達と横浜中華街の横浜大飯店「食べ放題」のランチに出かけました、

特に理由はありません、中華料理が食べたくなったのです。

食事中に集中するため最初から写真を撮る心算はなし、

美味しい料理を紹介せずに申し訳ありません。

このところ横浜大飯店がお気に入りで何度か来ています、

全員満腹、満足満足です。

お土産を買って、山下公園からMM21まで腹ごなしに歩きます。

中華街から真直ぐ、山下公園に入ると、

インドと交流を深めるイベン「ディワリ・イン・ヨコハマ2012」

 

横浜では今、いろんな処でイベントが開催されています。

 

大桟橋には一般公開中

海上自衛隊で現在は最大のヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」が見えます。

港だけでなく水辺を歩くのは大好きです。

横浜はいつ来ても楽しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’好古会’を見学

2012-10-12 16:10:24 | 講座・講演会・勉強会

10月12日(金)

PC水彩クラブで利用してい横須賀市生涯学習センター(まなび館)で、

3~4ヶ月前に会員募集の掲示板で興味を引かれるチラシを見つけ、

今日、見学させてもらいました。

横須賀市自然・人文博物館で催された「教室」の考古学・歴史講座を

受講された方が中心のサークルで会の名称は「好古会」

活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換・博物館の行事に協力し、

会員相互の知識を深めながら親睦を図るとのことで、

月一回、博物館や隣接する文化会館での学習会や見学会を行っているそうです。

今日は発掘調査をされNPO法人鎌倉考古学研究所 齋木秀雄に依る

大倉御所跡発掘調査の報告です。

 

知らなかったのですが

源頼朝が築いた鎌倉幕府、創立期に将軍(鎌倉殿)の御所が大倉の地にあり

武家政治の中心であったので大倉幕府と呼ばれているそうです。

 発掘現場 鳥瞰写真

プロジェクターを使い沢山の写真を見ながらの説明で、面白かったです。

終了後、会の方二人に会の様子をお聞きしました、

いまさら勉強?しても衰える一方の記憶力ゆえ身にはつかないでしょうが、

内容には興味があり学習会だけでなく見学会に出かけたりと楽しそうなので、

入会しようと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2012-10月)

2012-10-10 19:35:45 | ボランティア

10月10日(水)       今日は平年より暑い秋晴れです

県立三浦しらとり園88園芸会の活動日です。

今日の作業は今週の土曜日13日に開催されるオープンデー

(創立記念日ですが、近隣住民をはじめ多くの方に参加してほしいので土曜日に開催)

88園芸会が来園者に振舞うの材料、の収穫と準備です。

  

今年は昨年に比べ多そうです。

  

畑も綺麗に均されて、収穫終了。

茎・ヒゲ・尻尾を切って、午前中の作業は終了。

昼休みに園の方から嬉しい知らせがありました、88園芸会が

(福)神奈川県社会福祉協議会の平成24年度社会福祉関係功労者表彰

を受賞することに決まったそです。

園の前を通り掛った時三浦竹友の会仲間のAbさんに出会い誘われて、

少しでも役に立てばと参加した活動ですが、

誰かに認めてもらえるのは嬉しいです。

洗うのも一仕事です。

私は用事があるので早めに帰りましたが、大変だったと思います。

土曜日は都合が悪く参加出来ませんが、

例年通りは来園者の方々に喜んでもらえるでしょう。

分配してもらったは、夕飯にカミサンがさつま芋ご飯と

甘露煮を作ってくれ、美味しくいただきました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京二塔物語-3-2

2012-10-07 15:02:10 | ガイド街歩き

10月7日(日  <10月6日の続き>

世田谷美術館開催の                                            建築意匠學入門東京二塔物語 ~銭湯パラダイス秋季番外編~                                                                                                                              案内人:世田谷美術館学芸部 高橋直裕氏・庶民文化研究 町田 忍                                                     コース:東京スカイツリー周辺の街と銭湯(鐘ケ淵~東向島~押上

おかめ湯

写真ではよく見えませんが、鬼瓦にオカメの顔があり、

煉瓦積の塀も古い部分が残っていました。

  

 スカイツリーも大分近付いて来ました、

良の湯 (りょうのゆ)  

訪問予定には入っていませが通りがかり、

皆で見ていたら開店の仕度で出てきたご主人が、

暖簾が無いと写真写りが悪いと、急いで掛けてくれました。

曳舟湯

周辺の再開発に伴い今年の6月17日に営業を止めたそうです。

これぞ銭湯と云える建物ですが、この姿も間もなく見れなくなります。

 

例によって地元民しか通らない様な路地裏を抜けながら

松の湯

ここも訪問予定には入っていない通りがかりの銭湯です、

裏から見ると煙突とスカイツリーのコラボ、

第二香藤湯 (だいにこうとうゆ) 井戸水を使っているそうです

本日の最終目的地に到着。

燃料が変わったのでしょう、煙突が切断されていました。

希望者はここで入浴し親睦会への流れです。

私は皆さんにサヨウナラして最寄り駅の押上げへ、

東京スカイツリーが営業開始してから始めて見る姿です。

 

銭湯以外にも一度は来たかった場所にも、思いがけず訪れる事も出来、

とてもも楽しかったです、

案内をして頂いた高橋さん(世田谷美術館学芸部)町田さん(庶民文化研究)

ありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京二塔物語-3-1

2012-10-06 19:54:13 | ガイド街歩き

10月6日(土)

世田谷美術館開催の                                            建築意匠學入門東京二塔物語 ~銭湯パラダイス秋季番外編~                                  

かつては庶民生活の「社交場」として賑った銭湯も、今日では年々件数が減少しています。しかし、地域コミュニケーションが稀薄になってしまった今だからこそ、銭湯の役割は再認識されなくてはなりません。意匠を凝らした銭湯建築を鑑賞するとともに、地域と共存する銭湯の役割を再考します。今回は秋空の下、東京タワーと東京スカイツリー新旧二つのランドマークタワーとその周辺の銭湯を巡る番外編として仕立てました。勿論、全日程とも体験入浴あり。お風呂道具をお忘れなく。                                                                                             案内人:世田谷美術館学芸部 高橋直裕氏・庶民文化研究 町田 忍                                                     コース:東京スカイツリー周辺の街と銭湯(鐘ケ淵~東向島~押上)

今日は3日目で最終回です。

東武スカイツリーライン鐘ヶ淵駅に到着、ホームからスカイツリーが見えました。

前回同様、早めに着いて周辺をブラつく予定ですが、

商店街は閑散としていま、周辺地図を見たら荒川が近そうなので行ってみます。

 

電車やバス通った事はありますが、間近で見るのは初めてです、

何処の河川敷も同じで、野球やサッカーに興じている人達が大勢います。

ここからもスカイツリが見えました。

集合時間が近付いたので駅に戻る途中見つけました 

みまつ湯

後で聞いたのですが、風呂好き仲間では建替えて今風の建物の銭湯を

'ビル銭' と呼んでいるらしいです。

鐘ヶ淵駅前に集合、参加者は35名ほどです。

 

説明書をもらい注意事項を受けて出発。

 

駅前の細い商店街を入ってすぐ、

田中湯 (地下水を使用しているそうです)

何時ものように裏道を通って

隅田湯 に到着

東武伊勢崎線東向島(旧玉ノ井)駅前を通り

玉ノ井鳩の街と訪れましたが後日投稿します。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦竹友の会 10月連絡会

2012-10-05 20:30:54 | ボランティア

10月5日(金)

今日は三浦竹友の会の定例会、会場はいつもの横須賀市立市民活動サポートセンターです。

 参加者は16名、

議事進行はNmさん、役員会報告・活動報告・その他連絡・報告と続き

気になった内容は、

*今久里浜コミュニティセンター(横須賀)の講座で、靴べら+靴べら立て&ミニトレイ+箸・バターナイフ作り

 の講師と手伝いをします。

*北久里浜(横須賀)の交通公園のバザーで作品を販売したら10,000円以上の

 売上があり、特に好評だったのはミニ下駄のストラップと竹酢液だったそうです。

 久里浜・ミュニティセンターだより 

何時も通りに進行して、本日の定例会は終了

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京二塔物語-2-3

2012-10-01 15:42:43 | ガイド街歩き

10月1日(月)  <9月29日の続き>

世田谷美術館開催の                                            建築意匠學入門東京二塔物語 ~銭湯パラダイス秋季番外編~                                  

かつては庶民生活の「社交場」として賑った銭湯も、今日では年々件数が減少しています。しかし、地域コミュニケーションが稀薄になってしまった今だからこそ、銭湯の役割は再認識されなくてはなりません。意匠を凝らした銭湯建築を鑑賞するとともに、地域と共存する銭湯の役割を再考します。今回は秋空の下、東京タワーと東京スカイツリー新旧二つのランドマークタワーとその周辺の銭湯を巡る番外編として仕立てました。勿論、全日程とも体験入浴あり。お風呂道具をお忘れなく。                                                                                             案内人:世田谷美術館学芸部 高橋直裕氏・庶民文化研究 町田 忍                                                     コース:お仲入りー二塔の間の街と銭湯(千駄木~白山~菊坂下)

 地元の人もあまり通らない様な路地を抜けて、

富士見湯(薪で沸しているそうです)へ。

 裏には沢山の廃材が積んでありました

途中、樋口一葉ゆかりの伊勢屋質店や

ゆかり?ようは質入してお金を借りていたのです。

ここの長屋に住んで居たそうで使っていた井戸や、

昔ながらの長屋を見ながら、

   

菊水湯 (井戸水を使っているそうです)に到着。

今回の銭湯巡りは終了です、希望者はここで入浴しその後親睦会への流れだそうです、

私はここでサヨナラして帰宅します。

お陰様で一人では来ないような場所に立寄ったり路地裏を歩けてとてもも楽しかったです、

案内をして頂いた高橋さん(世田谷美術館学芸部)町田さん(庶民文化研究)

ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする