ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

大江戸歴史散歩(2015-3江戸城の北の丸を歩く①)-1

2015-03-11 20:23:28 | ガイド街歩き

3月11日(水)

「大江戸歴史散歩を楽しむ会」定例会開催の連絡をもらい参加して来ました。

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は2・8月を除く第二水曜日に開催中。どうぞ、お誘い合わせの上ご参加ください。

テーマ:    江戸城の北の丸を歩く①牛ケ淵・清水濠・千鳥ヶ淵

コース順路: 九段下交番前→牛が淵昭和館九段坂田安門弥生慰霊堂

         武道館→近衛連隊碑→気象庁新露場→吉田茂像→清水門→

         千代田区役所→清水濠→竹橋→近衛連隊正門→千鳥ヶ淵内縁→

         近衛師団司令部庁舎→高射砲跡→千鳥ヶ淵墓苑(休憩)→

         千鳥ヶ淵緑道→硯友社跡→フイリピン大使館の→飯田橋駅西口

集合場所:東西線・都営新宿線・半蔵門線の九段下駅下車「交差点交番前」

交番前広場に集合、資料を貰い行程説明を受け出発、参加者は23名。

今日は北の丸公園を歩きます。

 

交番前は九段坂

交番の脇には蕃書調所跡(幕府によって設立された洋学研究機関)の説明札

交番の裏には昭和館                                                                 

主に戦没者遺族をはじめとする国民が経験した戦中・戦後(昭和10年頃から昭和30年頃までをいいます)の国民生活上の労苦についての歴史的資料・情報を収集、保存、展示し、後世代の人々にその労苦を知る機会を提供する施設

牛ヶ淵

九段会館(軍人会館)竣工-1934年

1934(S9)年軍の予備役・後備役の訓練、宿泊を目的に建設され、昭和初期に流行した帝冠様式 (東京国立博物館本館・神奈川 県庁・高島屋日本橋店・京都市美術館 等)の建物ですが3・11震災で天井が崩落し死傷者が発生し使われておらず、高層建物に建替えが予定されています。

田安門から入り

直ぐに武道館裏の濠の上の土手に登ると牛ヶ淵と九段会館が見え

ちょっとした広場になっていて弥生慰霊堂(旧弥生神社)

警視庁及び東京消防庁の殉職者慰霊施設があり。

振り返ると東京オリンピックの柔道競技場や1966(S41)年ザ・ビートルズが来日公演した

武道館(1964(S39年)築)です。

 

<続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀自然・人文博物館の三浦半島の遺跡めぐり                                                                  

2015-03-06 16:56:47 | ガイド街歩き

3月6日(金)

横須賀自然・人文博物館主催の三浦半島の遺跡めぐり                                                           三浦半島の歴史を形成してきた主要な遺跡群を現地で見学し、                                           各遺跡の有する特徴や時代背景などを解説します。

に応募し参加決定の通知をもらい、参加して来ました。

集合場所は'京急YRP野比駅、我家の最寄り駅です、参加者は23名。

 

案内役は好古会講師をお願いしている

横須賀市自然・人文博物館学芸員の稲村 繁氏と瀬川氏です。

資料を貰い、概略行程と注意事項を聞いて出発です。

今日の遺跡巡りは遺跡が見れない(ない)遺跡巡り?だそうです。

海岸近くは砂丘状になっていて住むには適さないが漁業の拠点だったらしく

⑪中村遺跡(古代)土器の破片があちこちで見つかるそうです。

 

⑩松葉遺跡(古代・中世)

 

⑦かがみ田谷戸横穴墓群(古墳時代) 数ヶ所確認されているが詳細は未調査

   

古代の地層がはっきり見えます。

 

⑫ 近くまで行けるそうです。

⑤ふくざつ谷横穴墓群(古墳時代)

 

④こんぴら山古墳(古墳時代)道路を造る際全て切取られたそうです

 

実際の遺跡は見れませんでしたが、説明を聞いて想像するのも楽しいものです。

案内して頂いた横須賀市自然・人文博物館のお二人、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2015-3月特別講座)-126

2015-03-05 16:32:47 | PCでお絵描き

3月5日(木)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回、久野先生

(山田みち子主宰:認定講師)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って

水彩画を教えてもらっています。毎月の課題は宿題として描きあげオリジナル作品と

一緒に送るとWEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

今日はPhotoshop Elementsを使っての特別講座が開かれたので受講、

何時もの様にりテキストを受取り着席、参加者は11名

 

先ずはテキストにはないのですが写真の一部を切取り単独の画像にし、何枚かの

単独画像を重ね合せて新しい画像にする手法、これは撮った写真を使って別な構図の

下絵用写真を作るのに使えそうです。

結構難しくてテキストのチェック模様を描いたりデジタル数字のアニメーションを作るは途中で

時間切れでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆修善寺温泉旅行-2日目

2015-03-04 19:36:47 | 旅行

3月4日(水)

起きたら先ずは朝風呂、昨夜は女性の時間制で入れなかった浴室へ

これで入れるお風呂4ヶ所制覇です。

 

朝食も部屋で、鯵の干物と味付け海苔が無いのが贅沢?な不服。

天気予報は昨日の午後から今日の午前中に掛けて雨模様でしたが、

夜中に降っただけで朝は晴れていました、普段の心がけが良いから?でしょう。

帰りの電車は午後なので時間調整に梅林で梅と富士山を見に。

   

梅も富士山も観賞出来ましたが、風が強く早々に退散。

 

無事、修善寺駅に戻って来ました、

心配した天気も傘を使うことなく済み、楽しい時間が過ごせた2日間、

温泉旅行をプレゼントしてくれた娘に感謝・感謝で、帰路に着きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆修善寺温泉旅行-1日目-3

2015-03-04 09:25:55 | 旅行

3月4日(水)   <3月3日の続き>

娘が取って呉れた宿は修禅寺でも老舗で1872(M5)年創業の新井旅館です。

 

旅館の敷地は道路を挟んで両側です(トンネルで行き来できる)

30年ほど昔、高校の同級会(同級生の親戚と云う伝手で安く宿泊)で

一度宿泊した事があります。

部屋に案内され一休みして、夕食までの時間に温泉と館内探索(詳細は後日投稿)。

夕食は部屋で会席料理です。

 

 

仲居さんがタイミング良く持って来てくれ温かいものは冷める事なく食べれ、

 

1時間ほどかけての舌鼓で満足です。

<続く>

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆修善寺温泉旅行-1日目-2

2015-03-03 21:10:11 | 旅行

3月4日(水)  <3月3日の続き>

今日は桃の節句、タイミング良く修禅寺で開催中の

女将のもちより雛展と修禅寺庭園特別鑑賞を見物。

吊るし雛も飾られています。

(東伊豆町稲取地方が発祥の地で江戸時代後期から伝わる風習で雛のつるし飾り

 

この時期あちこちでお雛様が見られるので楽しみです。

 

 

 

普段は見学できない庭も拝見、外のしだれ梅も綺麗でした。

 

お雛さんを愛でて、時間も丁度良いので旅館にチェックインします。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆修善寺温泉旅行-1日目-1

2015-03-03 17:12:58 | 旅行

3月3日(火)

今日は夫婦の誕生日(2人共1月)にむすめから貰ったプレゼントで

岡本綺堂作の修禅寺物語で知られる修善寺温泉へ1泊2日の旅行です。

横浜から特急踊り子で伊豆箱根鉄道(駿豆線)修善寺駅に到着、

駅舎は昨年9月に完成式典をしたそうで綺麗です。

 

バスで修善寺温泉郷へ直行、旅館に荷物を預けチェックインまで観光案内所で貰った

 マップを見ながら周辺を散策。

平日でも沢山の人(中国の人らしい)がいます、

先ずは修禅寺(正式には福地山修禅萬安禅寺、略して福地山修禅寺)に参拝、

地名と禅の字が違います、温泉地だけに手水も温泉です。

 

 椎茸専門店なのに屋号は'こめや'

2日前に見たたTV朝日の徳光和夫「路線バスで寄り道の旅

ひと足早い春の絶景&グルメ満載の伊豆半島の旅!!で紹介された

屋台十割そば'さくだ'は行列していました。

 日枝神社にも旅の安全をお願いし、

懐かしいスマートボールや射的の店もあります、

 

  

独鈷の湯の上にある足湯に浸かりながらの景色を楽しみ。

 

竹林の小径を散策し

  

 

もう一度修禅寺に戻り女将のもちより雛と修禅寺庭園特別鑑賞を見てから

宿に入ります。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の残影-17(緑の館)

2015-03-02 13:39:58 | 昭和の残影・路地・緑の館

3月2日(月)

昭和幻景(消えゆく記憶の街角)                                                             藤木TDC(文)イシワタフミアキ(写真) 発行所 ミリオン出版 発売元 大洋図書

再開発の名のもと激しく変貌を続ける都市空間に異景となって沁みつく、                                                  失われゆく「昭和」の街並場ワイはみと建物の残映を訪ね歩いた紀行写文集。

に刺激され'昭和の幻影・残映・異景'と'横丁・裏通り・路地・路地裏'のカテゴリーで

時々投稿していますが、昨年撮った'緑の館'です。

 東京都江東区

 鎌倉市

 鎌倉市

 横浜市磯子区

緑の館は現在問題になっている空家(放置建物)に多いのですが、

住まわれてるお宅もあります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする