「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村の滞在(5) 寒いから・・・薪を買いましょ、薪ストーブを焚きましょ

2012-05-09 00:00:53 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
山荘内でワンワン吠えまくる茶々之介君。彼の視線は・・右斜め上の鹿の角にくぎ付け。

取ってほしいらしい。でもね、それって2年前から、そこにあるんですけど・・・、どうして、今頃吠えるの???



「どうしても鹿の角が欲しい」とのこと。でも彼は放っておこう。

山荘の脇の薪が無くなって来た。



2年前に買った玉切りの薪は固くなった。こうなると割るのが大変・・・と思うでしょ。
そんなことはない。重さが5~6kgあって刃幅がでたらめに広いこれがあれば大丈夫。いくらでも割れる。普段は使わないが、いざという時はこれがあれば大丈夫。



出来た。こんな感じに積み上がる。



新しい薪材を北杜市の薪業者さんに発注。

やがて・・・長州小力に似たお兄さんがトラックで薪を持って来てくれた。



長州小力を御存じない方はこちらをご覧下さい:



「やるかっ!」ということで、私はその長州小力氏としばらく格闘し、ドロップキックを見舞い、脳天チョップを食らった。高冷地なので息が切れたが気持ち良かった。

その後長州小力氏から、八ヶ岳山麓地域の薪の需給、薪業者とシイタケ・ホダ木業者の関係、薪のロジスティクスの問題を聞く。市場参加者にはそれぞれ課題があるものだ。勉強になる。で・・・とにかくナラ材を荷台から落としてもらった。軽トラ2台分を2トン・トラックで一気に配送だ。



なかなか良さそうである。



取り敢えずそのまま玉切リ状態で積んでしまう。



こちらにも積んでしまう。



「積んでしまう」とサラッと書いたが、実はこれ重労働。腰と背中の筋肉がバリバリになる。

いいナラ材じゃありませんか。安かった(と思う)。



これでまた次の冬も安心。気が大きくなったので、さあ、ストーブを焚きましょう。



茶々之介君も喜んで寝る。「暖かいよぉ~」

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする