庭のオリーブ。今年は順調だ。

オリーブと言えば、「オリーブの首飾り」⇒ 「米映画ポリスアカデミーのブルー・オイスター・バーのシーン」という連想が、いつも働いてしまう。
こういう映画、好きです。
むむむむ。今年も花が咲くらしい。
実はなるのだろうか?

一昨年は実がなった。
昨年は暴風でいったん樹が倒れたことが影響したかもしれないし、単に受粉しなかっただけかもしれないが、不調で実はならず。さて今年はどうだろうか?

鎌倉にはオリーブの実を持って行くと絞ってくれるお店があると言う。
庭を種類の違うオリーブだらけにして、自宅のオリーブ・オイルは自宅のオリーブでまかなうなんてことも可能ってことか。

カエデ同様、カミキリムシの幼虫の住みかにされやすい木。今年も気を付けないと。

もうひとつ、うれしい話。ウチのアラカシは株立ちで5本に分かれているが、冬の間葉がついているのとついていないのがあった。

ところが、冬の間葉のついていなかった枝から、どんどん新しい茶色い葉が出て来ている。

同じ樹とは思えないくらい、古い緑の葉をつけた枝と新しい茶色い葉をつけた枝が共存している。

植物は面白いですなあ。

オリーブと言えば、「オリーブの首飾り」⇒ 「米映画ポリスアカデミーのブルー・オイスター・バーのシーン」という連想が、いつも働いてしまう。
こういう映画、好きです。
むむむむ。今年も花が咲くらしい。
実はなるのだろうか?

一昨年は実がなった。
昨年は暴風でいったん樹が倒れたことが影響したかもしれないし、単に受粉しなかっただけかもしれないが、不調で実はならず。さて今年はどうだろうか?

鎌倉にはオリーブの実を持って行くと絞ってくれるお店があると言う。
庭を種類の違うオリーブだらけにして、自宅のオリーブ・オイルは自宅のオリーブでまかなうなんてことも可能ってことか。

カエデ同様、カミキリムシの幼虫の住みかにされやすい木。今年も気を付けないと。

もうひとつ、うれしい話。ウチのアラカシは株立ちで5本に分かれているが、冬の間葉がついているのとついていないのがあった。

ところが、冬の間葉のついていなかった枝から、どんどん新しい茶色い葉が出て来ている。

同じ樹とは思えないくらい、古い緑の葉をつけた枝と新しい茶色い葉をつけた枝が共存している。

植物は面白いですなあ。
