前回ご紹介したように、苦労して手に入れたクレソン。
お肌の保湿効果が抜群だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/a72de810fb567c9b48af5893744132b2.jpg)
懐かしいと思う人には懐かしい。バーブラ・ストライザンドのWET♪
水に関する曲ばかりを集めたユニークなアルバムだった。
静かに歌うバーブラの巧さが光る。
さて、お肌がしっとりするという保湿効果抜群のこの季節にウレシイ鍋をつくろう。
奥様いかがですか? こちらを毎日お食べになっては?
日本テレビのヒット番組「世界一受けたい授業」のレシピだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/2585d3ac4daf74da424919d12386e5e9.jpg)
レシピは印刷済み。
準備万端さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/cd96444a6fe6e503b8e4a75aed2d9b1c.jpg)
前回の記事で書いたように、西友七里ガ浜店の店舗面積の小ささは売るモノの総量を限定させてしまう。
しかしそれがまた、私には楽しさでもあるが。
「買えるか? 買えないか?」と考えて、レシピを考える楽しみ。
わかりにくいのは買える!と思っても、それが売っていなかったりするところ。
そうすると、クルマを飛ばして買いに行くのです。
というわけで、貴重なクレソン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/b7457580cabbcf8cf7ccd1c2a14e61e0.jpg)
腰越越えてクレソンを買いに行ったSUZUKIYA。ありがたく頂こう、クレソン。
ニンジン、サトイモを湯がく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/7b933efbf7ec4bfd8b94af911af99893.jpg)
柔らかくなったら、お湯をきっておきましょう。
ぶり・ぶり・ブリブリリリッ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/a849270dd9055688848d2eb07ec8d82b.jpg)
塩を振る。
したブリは湯通しして、あげておくのだ。
なんだか忙しくなってきた。
シメジ。いっぱい食べちゃう。なんでもたくさん食べられるのが鍋のメリット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/8bc06af2a9fc8cf09aa5a13e734fa8ad.jpg)
しかも最後にはおじやの歓びがあることも。
キャベツ。これは鍋の底部に使われるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/b86ed407c37fe6e8aea13c10018c7fba.jpg)
サクサクッと。
長ネギ。これはレシピにない。好みで足したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/252dd6060e5fbe602da2c5fa7dec43d4.jpg)
カキを洗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/e00212252a5de3f659c012fa1a212ae6.jpg)
湯通しして水で冷やす。下準備が忙しい鍋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/39faa7c4ff6f9c56289fc1fb098a346d.jpg)
休憩。エールを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/637b50e25f582a52132d1f830922ed84.jpg)
用意が整いつつある。
シメジの向こうに塩して湯通しして白くなったブリが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/840e6962730dd9f90d6e8b906d033920.jpg)
ブリっていいよね。
水を入れて加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/31d27d1f174d0c42a3eb17417b4937df.jpg)
キャベツを入れる。ほんだしを少々。
プゥ~ンと、いい香りがしてくるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/a9dd913d1ccaef8797d11f3b5daa0ad9.jpg)
ごらんのとおり。どんどん入れる。大量に取れる野菜。健康重視型鍋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/4b9fb6c964ac73197da8f906ec55eb4e.jpg)
くつくつ煮る。
調整豆乳をガバガバッと入れる。こんなええもんないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/d9071a76794234ef161bb27a62aad0df.jpg)
「ニンニクやコチュジャンやキムチや胡麻油も入れたくなるね」と妻と会話しながら作る。
でもまたそれは次の機会に。
本当は豆味噌がいいらしいが、ないのでこれを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/1f5c88e472ffa4ffe42a89270daa0adb.jpg)
味噌に加え酒や醤油も。
そしてくつくつ煮て溶かし込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/340a024028152709167ffcf7dd1b6c43.jpg)
さらに煮込む。
ちょっとダシの具合をみる・・・うまいわぁ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/981f292cea5b7e0c849397ea9ca89cd3.jpg)
和風だしと味噌が、調整豆乳に溶け込むと、こんなにうまいんだ。
なんてこった?!
豆乳と味噌っていいコンビネーションなのね。
試してみなはれ、あんたも。豆乳と味噌。
なんて美味しい組み合わせなんでしょ。
ニンジン散らして、クレソンをのっけて。どうだどうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/c39c32729ca003c5bd67f4ed8b24f44b.jpg)
さて、冷やしておいたストルプマンのソーヴィニヨン・ブランの栓を開けましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/7c5769af24e520a978b6c56a420afb61.jpg)
すごい! バランスがいい。万能なんじゃない、これ? 果実味も酸味も。ほんのわずかに甘味があり、ねっとりもして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/22d68f883901cee2bf7f598d215de80c.jpg)
鍋が出来上がったぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/70a17603dc3714b3a70330488023aec8.jpg)
ワインと一緒に楽しもう。今年の冬はお肌はしっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/056e40ab5ddc229903fca2245dd7a9c2.jpg)
効果はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/003f5704b47bd6e6ba054e55c7db9b61.jpg)
残ったダシ。ちょっと少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/29/7d06b4706c15d2bc0ffa4387a9f67528.jpg)
またほんだし入れて、めんつゆ入れて、酒入れて。
ご飯入れてくつくつ煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/6b1c0b31a900114b4d59cf2f82864738.jpg)
その間にバーボンを飲んじゃう。
タマゴも入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/62a3bfed314768222a55e4825d71603a.jpg)
和風なリゾットに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/e7cd39f203b9f21521b168c607443437.jpg)
あぁ~、おいし。
これで今年の冬の私のお肌はプルップルッ♪
お肌の保湿効果が抜群だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/a72de810fb567c9b48af5893744132b2.jpg)
懐かしいと思う人には懐かしい。バーブラ・ストライザンドのWET♪
水に関する曲ばかりを集めたユニークなアルバムだった。
静かに歌うバーブラの巧さが光る。
さて、お肌がしっとりするという保湿効果抜群のこの季節にウレシイ鍋をつくろう。
奥様いかがですか? こちらを毎日お食べになっては?
日本テレビのヒット番組「世界一受けたい授業」のレシピだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/2585d3ac4daf74da424919d12386e5e9.jpg)
レシピは印刷済み。
準備万端さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/cd96444a6fe6e503b8e4a75aed2d9b1c.jpg)
前回の記事で書いたように、西友七里ガ浜店の店舗面積の小ささは売るモノの総量を限定させてしまう。
しかしそれがまた、私には楽しさでもあるが。
「買えるか? 買えないか?」と考えて、レシピを考える楽しみ。
わかりにくいのは買える!と思っても、それが売っていなかったりするところ。
そうすると、クルマを飛ばして買いに行くのです。
というわけで、貴重なクレソン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/b7457580cabbcf8cf7ccd1c2a14e61e0.jpg)
腰越越えてクレソンを買いに行ったSUZUKIYA。ありがたく頂こう、クレソン。
ニンジン、サトイモを湯がく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/7b933efbf7ec4bfd8b94af911af99893.jpg)
柔らかくなったら、お湯をきっておきましょう。
ぶり・ぶり・ブリブリリリッ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/a849270dd9055688848d2eb07ec8d82b.jpg)
塩を振る。
したブリは湯通しして、あげておくのだ。
なんだか忙しくなってきた。
シメジ。いっぱい食べちゃう。なんでもたくさん食べられるのが鍋のメリット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/8bc06af2a9fc8cf09aa5a13e734fa8ad.jpg)
しかも最後にはおじやの歓びがあることも。
キャベツ。これは鍋の底部に使われるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/b86ed407c37fe6e8aea13c10018c7fba.jpg)
サクサクッと。
長ネギ。これはレシピにない。好みで足したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/252dd6060e5fbe602da2c5fa7dec43d4.jpg)
カキを洗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/e00212252a5de3f659c012fa1a212ae6.jpg)
湯通しして水で冷やす。下準備が忙しい鍋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/39faa7c4ff6f9c56289fc1fb098a346d.jpg)
休憩。エールを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/637b50e25f582a52132d1f830922ed84.jpg)
用意が整いつつある。
シメジの向こうに塩して湯通しして白くなったブリが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/840e6962730dd9f90d6e8b906d033920.jpg)
ブリっていいよね。
水を入れて加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/31d27d1f174d0c42a3eb17417b4937df.jpg)
キャベツを入れる。ほんだしを少々。
プゥ~ンと、いい香りがしてくるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/a9dd913d1ccaef8797d11f3b5daa0ad9.jpg)
ごらんのとおり。どんどん入れる。大量に取れる野菜。健康重視型鍋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/4b9fb6c964ac73197da8f906ec55eb4e.jpg)
くつくつ煮る。
調整豆乳をガバガバッと入れる。こんなええもんないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/d9071a76794234ef161bb27a62aad0df.jpg)
「ニンニクやコチュジャンやキムチや胡麻油も入れたくなるね」と妻と会話しながら作る。
でもまたそれは次の機会に。
本当は豆味噌がいいらしいが、ないのでこれを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/1f5c88e472ffa4ffe42a89270daa0adb.jpg)
味噌に加え酒や醤油も。
そしてくつくつ煮て溶かし込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/340a024028152709167ffcf7dd1b6c43.jpg)
さらに煮込む。
ちょっとダシの具合をみる・・・うまいわぁ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/981f292cea5b7e0c849397ea9ca89cd3.jpg)
和風だしと味噌が、調整豆乳に溶け込むと、こんなにうまいんだ。
なんてこった?!
豆乳と味噌っていいコンビネーションなのね。
試してみなはれ、あんたも。豆乳と味噌。
なんて美味しい組み合わせなんでしょ。
ニンジン散らして、クレソンをのっけて。どうだどうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/c39c32729ca003c5bd67f4ed8b24f44b.jpg)
さて、冷やしておいたストルプマンのソーヴィニヨン・ブランの栓を開けましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/7c5769af24e520a978b6c56a420afb61.jpg)
すごい! バランスがいい。万能なんじゃない、これ? 果実味も酸味も。ほんのわずかに甘味があり、ねっとりもして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/22d68f883901cee2bf7f598d215de80c.jpg)
鍋が出来上がったぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/70a17603dc3714b3a70330488023aec8.jpg)
ワインと一緒に楽しもう。今年の冬はお肌はしっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/056e40ab5ddc229903fca2245dd7a9c2.jpg)
効果はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/003f5704b47bd6e6ba054e55c7db9b61.jpg)
残ったダシ。ちょっと少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/29/7d06b4706c15d2bc0ffa4387a9f67528.jpg)
またほんだし入れて、めんつゆ入れて、酒入れて。
ご飯入れてくつくつ煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/6b1c0b31a900114b4d59cf2f82864738.jpg)
その間にバーボンを飲んじゃう。
タマゴも入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/62a3bfed314768222a55e4825d71603a.jpg)
和風なリゾットに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/e7cd39f203b9f21521b168c607443437.jpg)
あぁ~、おいし。
これで今年の冬の私のお肌はプルップルッ♪