毎度同じような画像。
この日も4:00AM起床で、藤沢駅前に向かった。

5:15AM発の小田原行き下りという始発に乗るためだ。
24時間営業の磯丸水産。飲みながらカウンターで寝ている人がいる。

到着したら、まだJR藤沢駅の改札は開いてなかった。4:45AMにシャッターが開くんだよ。

みなさん、入って行きます。

寒いなあ@藤沢駅ホーム。

余裕で小田原駅に着く。そして6:15AM発という小田原駅で朝いちばんの下りの新幹線ひかりを待つ。

慣れたもんだ。
2時間とわずか、まだ通勤ラッシュの時間帯に新大阪駅に着く。

このまま各停に乗ってもいいし、大阪駅まで行って乗り換えるなんて手もある。

とりあえず大阪駅まで。そこで乗り換える。

そうするとJRが1時間もしないうちに三田まで連れてってくれる。

母のことで1週間前にも三田に行ったが、施設のことであまりに時間がかかって、母には会えなかった。
そこで再訪。
やたらと交通費がかかる今月。
お昼過ぎまで、認知症の母と2時間ほど話したかな。
子である私がわからないなんて状態ではないが、それでも母が何を言っているのかわからないことは多いし、異星人と話しているような会話にもなる。
相変わらず、ありえないことを妄想し、幻覚らしきものも見えるようだ。
それでも私の近況を母に説明し、母の状況を聞いたりして、笑いながら過ごした。
施設の方と事務的な話を少ししたら、帰りましょう。
また三田駅前へ。

三田駅前のキッピー・モール。
遅い昼飯だ。腹が減っている。朝食べてないし。
その6階にはこんな店があるのを私はよぉ~く知っている。

香港市場という。

いろいろおいしいものはあるんですが、一番素朴な品を頼む。

まずはこちら。のどがかわいていたから、おいしい。

朝から何も食べておらず、新幹線でポカリスウェットを飲んだだけだしね。
この生ビールはなんと300円。お昼時は安いの。

こちらが私の注文。
香港炒飯。XO醤を使った非常においしい炒飯なんだ。

XO醤使った炒飯はあまりないからね。
そして棒餃子。

帰りの新幹線は新大阪駅発16:15だったかな。
ちょっと時間があるので、大阪駅で途中下車。

懐かしの阪急百貨店を見たい。むかしとは、まったく変わってしまっているが。
大阪駅前・梅田駅前にそびえる巨艦店。

私は子供の頃から阪急百貨店が好きなのでした。

ここで少し買い物をして、移動。
紀ノ国屋書店で帰りの新幹線で読む本を買う。

学生時代に何百回も行った書店だ。
以前のイメージは今もあるが、すっかり変わった阪急百貨店前。

食べる時間はないが、見ていて楽しい新梅田食堂街。

たこやき店は大繁盛。

昼から飲めまっせ。

でも新幹線に乗るべく新大阪駅へ移動。
新大阪駅構内のらーめんしおじで塩ラーメン。早い夕食やなー。

昼飯は遅い、夕飯は早い時間帯。それ以外はなしというバランス悪い食事の仕方。しかもXO醤炒飯と餃子が昼飯で、塩ラーメンが夕飯。
ひかりに乗った。
奈良のお酒。

紀伊国屋書店で購入した本を読んで帰りましょう。

小田原駅に着く。

またここからが遠い。
JR在来線に乗り換え、藤沢駅までそれに乗り、藤沢で江ノ電に乗り換える。

江ノ電七里ヶ浜駅前で、お好み焼き屋さんや夜間営業中。

坂を上って七里ガ浜住宅地へ。

すっかり暗くなった。
暗いうちに出て、暗くなって帰る。
外にいた時間は15時間半。でも母と話した時間は2時間くらい。

ラーメン店AWANOUTA。夜間も盛業中。

この日も4:00AM起床で、藤沢駅前に向かった。

5:15AM発の小田原行き下りという始発に乗るためだ。
24時間営業の磯丸水産。飲みながらカウンターで寝ている人がいる。

到着したら、まだJR藤沢駅の改札は開いてなかった。4:45AMにシャッターが開くんだよ。

みなさん、入って行きます。

寒いなあ@藤沢駅ホーム。

余裕で小田原駅に着く。そして6:15AM発という小田原駅で朝いちばんの下りの新幹線ひかりを待つ。

慣れたもんだ。
2時間とわずか、まだ通勤ラッシュの時間帯に新大阪駅に着く。

このまま各停に乗ってもいいし、大阪駅まで行って乗り換えるなんて手もある。

とりあえず大阪駅まで。そこで乗り換える。

そうするとJRが1時間もしないうちに三田まで連れてってくれる。

母のことで1週間前にも三田に行ったが、施設のことであまりに時間がかかって、母には会えなかった。
そこで再訪。
やたらと交通費がかかる今月。
お昼過ぎまで、認知症の母と2時間ほど話したかな。
子である私がわからないなんて状態ではないが、それでも母が何を言っているのかわからないことは多いし、異星人と話しているような会話にもなる。
相変わらず、ありえないことを妄想し、幻覚らしきものも見えるようだ。
それでも私の近況を母に説明し、母の状況を聞いたりして、笑いながら過ごした。
施設の方と事務的な話を少ししたら、帰りましょう。
また三田駅前へ。

三田駅前のキッピー・モール。
遅い昼飯だ。腹が減っている。朝食べてないし。
その6階にはこんな店があるのを私はよぉ~く知っている。

香港市場という。

いろいろおいしいものはあるんですが、一番素朴な品を頼む。

まずはこちら。のどがかわいていたから、おいしい。

朝から何も食べておらず、新幹線でポカリスウェットを飲んだだけだしね。
この生ビールはなんと300円。お昼時は安いの。

こちらが私の注文。
香港炒飯。XO醤を使った非常においしい炒飯なんだ。

XO醤使った炒飯はあまりないからね。
そして棒餃子。

帰りの新幹線は新大阪駅発16:15だったかな。
ちょっと時間があるので、大阪駅で途中下車。

懐かしの阪急百貨店を見たい。むかしとは、まったく変わってしまっているが。
大阪駅前・梅田駅前にそびえる巨艦店。

私は子供の頃から阪急百貨店が好きなのでした。

ここで少し買い物をして、移動。
紀ノ国屋書店で帰りの新幹線で読む本を買う。

学生時代に何百回も行った書店だ。
以前のイメージは今もあるが、すっかり変わった阪急百貨店前。

食べる時間はないが、見ていて楽しい新梅田食堂街。

たこやき店は大繁盛。

昼から飲めまっせ。

でも新幹線に乗るべく新大阪駅へ移動。
新大阪駅構内のらーめんしおじで塩ラーメン。早い夕食やなー。

昼飯は遅い、夕飯は早い時間帯。それ以外はなしというバランス悪い食事の仕方。しかもXO醤炒飯と餃子が昼飯で、塩ラーメンが夕飯。
ひかりに乗った。
奈良のお酒。

紀伊国屋書店で購入した本を読んで帰りましょう。

小田原駅に着く。

またここからが遠い。
JR在来線に乗り換え、藤沢駅までそれに乗り、藤沢で江ノ電に乗り換える。

江ノ電七里ヶ浜駅前で、お好み焼き屋さんや夜間営業中。

坂を上って七里ガ浜住宅地へ。

すっかり暗くなった。
暗いうちに出て、暗くなって帰る。
外にいた時間は15時間半。でも母と話した時間は2時間くらい。

ラーメン店AWANOUTA。夜間も盛業中。
