「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

健康診断の日の生活@鎌倉七里ガ浜

2017-10-14 16:12:57 | 食べ物・飲み物
前回のつづき。

音楽も3回連続、ブライアン・セッツァー・オーケストラ。



ROCK A BEATIN' BOOGIE♪

今回は健康診断当日の話。

朝から雨だった。



クルマで出かける。

いつもの駐車場。雨ですねえ。



レンバイの前を南下。



若宮大路とJR横須賀線はななめに交差するが、そこの歩道の敷石の素材が雨で滑りやすい。



いつもちょっとやだなあと思っている。

鎌万前通過。あとで寄るよ。



ダイハツの展示スペース。



どんどん南下して、湘南信金鎌倉営業部。



ここは下馬の交差点。

渡ったところがこのビル。ここの2階にあるクリニックで健康診断。橋本クリニックという。



下馬の交差点はこんなところ。

現代では下馬どころか、クルマに乗ったまま若宮大路を横断するのがふつう。



けしからんが、私も普段そうしている。

このビルの2階(下の画像)。1階のソフトバンクで健康診断やってるわけじゃないよ。



向かいのガソリンスタンドも昔からあるね。憧れのディフェンダーが見える。



ガソリン車が生き残っている間に乗りたいクルマのひとつ。

エリザベス女王もこれが好きらしい。

**************************************

健康診断は1時間15分ほどで終わり。

ビルを出る。



ダイハツの展示スペースを通過。



鎌万へ。



ブレブレの写真だね。

だってかなりの雨の中、私は傘をささずに歩いていたから。

私はなるべくいつも傘をささずにぎりぎりまで耐えることにしている。

鎌万は楽しいぞ。



ここでながらみを購入(あとで説明)。

みなさん、KAMAKULAXのTシャツ、パーカー、トートはいかが?



雨だ、雨だ。早く東急ストアへ。



健康診断終わって買い物して帰ったら、もうランチ・タイム。

したがってランチ製作時間はない。

なので並べるだけで食べられるものを買いましょう。

ちょうど東北味便りもやってますし。



10/13(金)。この日はポイントも上乗せでつくよ。



ちょっと松林堂書店で本を眺めたいところだが、雨だし時間もないのでパス。



と思って歩いていたら、その直後スルガ銀行前の横断歩道上で声をかけられる。

振り向くと松林堂書店の店主さんだった。いつもお世話になります。

帰宅。

健康診断体調維持改善期間中はアルコールを摂取しておらず、気分が悪い。

そろそろ禁断症状が出てきたので、さっそくプレモルの黒。



うまいのぉ。

いいのぉ、プレモル。

これが鎌万で買ったながらみ(愛知県産)。



税抜き322円。安いじゃないの。

東急ストアで買ったベビーホタテの磯辺揚げ。



そしてパクチー。これをどうするのか?



ながらみのラップをはずす。



塩を入れて湯をわかす。

そこへ、かわいそうだが、ながらみをぶち込む。



塩抜きもしないで、3分茹でたら終了。

東急ストアの東北味便りで売られていたもの。

福島県のまつたけお弁当。いいでしょ。秋でしょ。



ダーレンベルグ(豪州)のルーサンヌ。マネー・スパイダーを飲もう。



強いフルーツの香り。しっかりしたワイン。

樽不使用のワイン。

こちらは焼き豚。



前回の記事に出たでしょう? 

江ノ電稲村ヶ崎駅前はぶか牛肉店の牛肉ではなく、焼き豚。

こちら(下)がそのはぶかさん。



地元で有名。焼き豚は前日散歩中に購入したもの。

私は焼き豚をタレ+パクチーで食べるのが好きだ。

変わっていると思う人もいるかもしれないが、私は小さい時からそうなので、しかたない。

ホタテの磯辺揚げ。あぁ~おいしい。



はいはい、こちらが福島県のまつたけ弁当。



たのしいねえ。

贅沢だねえ。

塩茹でされたながらみちゃんを食べましょう。



ルーサンヌは白ワインとしては地味。しっかりしているね。カキフライ食べたくなってきた。



稲村ヶ崎駅前のはぶかさんの焼き豚、絶好調。



タレかけて、パクチーね。

これ、おいしい組み合わせあるね。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする