では、鹿の首の肉を使ったアイリッシュ・シチューの準備を始めましょう。
こちらアイルランドのダリナ先生。

近所のお友達、YOさんから借りちゃったアイルランドのレシピ本だ。
かなり大部な本。
Gameと来るからすごい。

Gameって狩猟、そこから転じて狩猟肉のことでもある。
普通の鶏肉や牛肉のレシピと比べても、狩猟肉のレシピが本のページ数でかなりの割合を占めてたりして、文化の違いを感じる。
そもそも狩猟肉のページが、鶏肉なんかより先に来る。
鹿、兎、ガチョウ。。。。
私が23年着ているバブアーのワックス・ジャケットも「GAMEFAIR」と書いてありますでしょ。

狩猟が身近なのですよ。
レンジローバーなんてクルマには、オプションで鉄製のドッグガード(座席と犬が乗る荷物置き場の間に設ける頑丈な鉄柵)が必ずあるが、つまりはそういうこと。
でも最近ではそうしたクルマの購入者の大きなシェアをアジア人が占めたりして、クルマのスタイルもそうしたオプションも変わって行くのかもしれない。
鹿肉はVenison(ヴェニスン)。

鹿肉のシチューのレシピが載っていた。
アイルランド風鹿肉シチューとはどんなものなのでしょう。
ダリナ先生のテキストによれば、「鹿のショルダー(肩)を1.3kg」とか書いてある。

そんなに一度にできるかい!?
そもそも鹿の肩肉ってあるのかい?・・・と思い、スズキヤさん(長野県飯田市の肉店)の若旦那さんとお話してこの鹿の首肉を購入した話は、前回説明した通り。

というわけで、この首の肉がやって来たのだ。

カチカチの凍った鹿の首の肉。

一晩放置して解凍しましょう。
************************
翌日の午前。
解凍は完璧。
こちらが鹿の首の肉。

キレイですねえ。

これを適度な大きさに切る。

タマネギ1個の40%くらいをスライスする。

ブーケガルニも使いましょう。

ローリエ、セロリシード、ローズマリー、バジル、ガーリック。

すご~くいい香りだ。
自分で組み合わせるとちょっと大変だから、市販のものを使いましょう。
ジップロックにぶちこんで行こう。

「おとーさん、なにしてんの、すごいにおいやんか?」とドガティ君がのぞきに来る。

「ええやろ、鹿の首やで。それ以外にもいろいろ入れてますねん」と答える。

「ちょっとだけでええねん、なんかおくれ」とドガティ君が言う。

「あかんわ、あんた、ちょっとどれも無理やわー、あきらめや。水飲んで寝とき」と答える。
ブレンドのウイスキーながらモルトの割合が高いと昔から言われているTEACHER'Sを使いましょう。

西友で税抜き880円。
信じられない安さ。ウイスキーの価格は近年上昇傾向にあると思うが、TEACHER'Sって価格がさがり続けてないかい?
本来はブランデーがよいらしいが、ないので代わりにウイスキーを使う。
oliveオイルに赤ワイン。最低価格の赤ワインだ。紙パックで100円。これらも入れる。

アイルランドの鹿のレシピに、スコットランドのウイスキーを入れたしね。
こうなったらイングランドにも登場頂きましょう。
イングランドのMALDONの塩。

さらに胡椒。
するとこうなる。

よぉ~く全体を混ぜる。

マリネだな。
そして冷蔵庫に入れる。
我が家の冷蔵庫は小さい。

1日から2日は放置するらしい。
山肉が豊富な肉店スズキヤさんに関心がある方はこちら:http://www.jingisu.com
【つづく】
こちらアイルランドのダリナ先生。

近所のお友達、YOさんから借りちゃったアイルランドのレシピ本だ。
かなり大部な本。
Gameと来るからすごい。

Gameって狩猟、そこから転じて狩猟肉のことでもある。
普通の鶏肉や牛肉のレシピと比べても、狩猟肉のレシピが本のページ数でかなりの割合を占めてたりして、文化の違いを感じる。
そもそも狩猟肉のページが、鶏肉なんかより先に来る。
鹿、兎、ガチョウ。。。。
私が23年着ているバブアーのワックス・ジャケットも「GAMEFAIR」と書いてありますでしょ。

狩猟が身近なのですよ。
レンジローバーなんてクルマには、オプションで鉄製のドッグガード(座席と犬が乗る荷物置き場の間に設ける頑丈な鉄柵)が必ずあるが、つまりはそういうこと。
でも最近ではそうしたクルマの購入者の大きなシェアをアジア人が占めたりして、クルマのスタイルもそうしたオプションも変わって行くのかもしれない。
鹿肉はVenison(ヴェニスン)。

鹿肉のシチューのレシピが載っていた。
アイルランド風鹿肉シチューとはどんなものなのでしょう。
ダリナ先生のテキストによれば、「鹿のショルダー(肩)を1.3kg」とか書いてある。

そんなに一度にできるかい!?
そもそも鹿の肩肉ってあるのかい?・・・と思い、スズキヤさん(長野県飯田市の肉店)の若旦那さんとお話してこの鹿の首肉を購入した話は、前回説明した通り。

というわけで、この首の肉がやって来たのだ。

カチカチの凍った鹿の首の肉。

一晩放置して解凍しましょう。
************************
翌日の午前。
解凍は完璧。
こちらが鹿の首の肉。

キレイですねえ。

これを適度な大きさに切る。

タマネギ1個の40%くらいをスライスする。

ブーケガルニも使いましょう。

ローリエ、セロリシード、ローズマリー、バジル、ガーリック。

すご~くいい香りだ。
自分で組み合わせるとちょっと大変だから、市販のものを使いましょう。
ジップロックにぶちこんで行こう。

「おとーさん、なにしてんの、すごいにおいやんか?」とドガティ君がのぞきに来る。

「ええやろ、鹿の首やで。それ以外にもいろいろ入れてますねん」と答える。

「ちょっとだけでええねん、なんかおくれ」とドガティ君が言う。

「あかんわ、あんた、ちょっとどれも無理やわー、あきらめや。水飲んで寝とき」と答える。
ブレンドのウイスキーながらモルトの割合が高いと昔から言われているTEACHER'Sを使いましょう。

西友で税抜き880円。
信じられない安さ。ウイスキーの価格は近年上昇傾向にあると思うが、TEACHER'Sって価格がさがり続けてないかい?
本来はブランデーがよいらしいが、ないので代わりにウイスキーを使う。
oliveオイルに赤ワイン。最低価格の赤ワインだ。紙パックで100円。これらも入れる。

アイルランドの鹿のレシピに、スコットランドのウイスキーを入れたしね。
こうなったらイングランドにも登場頂きましょう。
イングランドのMALDONの塩。

さらに胡椒。
するとこうなる。

よぉ~く全体を混ぜる。

マリネだな。
そして冷蔵庫に入れる。
我が家の冷蔵庫は小さい。

1日から2日は放置するらしい。
山肉が豊富な肉店スズキヤさんに関心がある方はこちら:http://www.jingisu.com
【つづく】