「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鎌倉市七里ガ浜東のAWANOUTAで柿田川の清水の醤油ラーメン、自宅では穴あきスプーンで冷やし納豆うどん

2019-05-08 12:01:23 | いろいろ
庭の世話。



奥様は江戸のご実家へ向かったので、私はドガティ君とお留守番。

雑草がいっぱい生えて来るシーズン。



黄色がキレイだわなんて言ってる場合じゃない。



これも雑草。

私の外出の気配を察知したドガティ君はベッドに下にもぐって、出て来ない。



人間が外出する⇒ケージに入れられお留守番⇒お留守番はいやだ⇒ケージに入れられないように隠れる、という考えらしい。

でもとにかくお留守番してもらおう。

庭では作業の途中。途中だけど、出かけちゃう。



結構たいへんよ。

雑草抜いて、サッチを取って。



サッチ(芝生の切りカスで、枯れているもの)が目立つ季節。

冬の間はわからないけどね。



住宅街の中を西へ。



西通りっていうんだ。



その通りを南下。



すると見えて来ました。

七里ガ浜東唯一のラーメン店、AWANOUTA。



ちょっと久しぶり。



4月後半しばらくの期間限定で販売されたJOMONラーメンだ。



ものすごい年月をかけてろ過され湧き出た、富士山麓の柿田川地域の湧水。

店主自ら、それを汲みに行ったという。

その湧き水で煉った麺、つくったスープ。

その湧水を使って作った日本酒を調味料に混ぜたスープ。

あっさりした醤油ラーメンにしあがった。

あっさりしているけど、そこはAWANOUTA、結構しっかりしたラーメンになったらしい。

それを食べに来たのだ。

店舗の南は三井住友銀行のATM。



店舗の東は西友七里ヶ浜店の裏側。



わかりやすい位置にあるAWANOUTA。

店の前のベンチで待つ。



まだ開店時間じゃないからね。



開店だぁ~。から揚げセットで頼んでしまおう。



メニューを見ないでもいい。

今日の注文は、その柿田川の水を使ったJOMONラーメン。



来たぞ。



おいしいなあ。

醤油味のラーメン。

美しいスープ。ごくごく飲んじゃう。

お隣の座ったお客さんはニラが好きらしい。

店主が「ニラ、いれますか?」と冗談で尋ねたら、そのお客さんは「スープが台無しになりそう」と答えておられた。

そんな清いスープである。

麺はきしめんのような平らで幅広な麺を、これには使っている。



から揚げも出て来たよ。



スープ、飲み切りました。



ごくごく飲めちゃうタイプ。

ごちそうさま。



西友で買い物して帰ろうぜ。



今度は逆側の東通りを通って帰る。



*******************************

日は変わる。

翌日のこと。

妻は江戸の実家に滞在している。

朝ごはんもつくるのは面倒でパス、でも昼前には腹が減るのでブランチ。

しかもうどんだよ。



結構お高めのしっかりした稲庭うどん。

こんなもんを買った。



穴あきスプーンだ。



全体はこうなっている。



我が家ではよく食べる冷やし納豆うどん。

でもスープに落ちた納豆を徹底的にひろうのは難しく、ついつい残してしまう。



でもそれはもったいない。

せっかくの納豆だ。全部食べようじゃないの。

そこでこの穴あきスプーンを買ったのだ。

納豆うどんだけじゃなくって、担々麺にも便利だね。

スープの中のひき肉が拾える。



稲庭うどんは細い。



めかぶいっぱい。うどんに入れるとおいしいのです。



キムチも合いますよ。



ちょっと高いが稲庭うどんはおいしい。

五島列島のうどんもおいしいですね。



冷たーーい。

ちゅるちゅる、ぬるぬる、ねばねば。



伝わるかな、このぬるぬる感。

冷たいし。あーーおいし。



納豆も、めかぶもカンタンにすくえる。



ドガティ君が寄ってきて、「おとーさん、これで遊ぼ!」と言う。

しかしひもがきれそうだね。



とりあえず引っ張りっこ。



案の定、切れた。

ひも交換だ。



できたぞ、新しいおもちゃだ。



投げる、取りに走る。



喜んで持って来る。

これの繰り返し。

キリがないのでした。



「もっと引っ張ってよ」



「もっと真剣に遊んでよ」



と疲れるということがないドガティ君でした。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする