「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(6) 雪が降った翌日の雪遊び、籠り続けて炒飯

2023-02-19 07:25:43 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
雪が降り続いた日の翌朝。

雪繋がりでシナトラのこの歌をどうぞ。

Frank Sinatra - Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow! (Official Music Video)


クルマの上は雪だらけ。 


前面道路もこのとおりだ。


この積雪にもかかわらず、昨夜遅くまで三井の森八ヶ岳管理センターのクルマがいつものパトロールをなさっていた。

だからクルマが通った跡がある。

いつもありがとうございます。


しかし前日はよく降ったねぇ。

2月なんだから、たまにはこういうことがないとね。

八ヶ岳西麓標高1,600m。昔に比べれば積雪は少ないよ。

この日も静かにお籠り生活をしましょう。


雪はすごいが、そんなに気温が低いわけではない。

屋内は薪ストーブでかなり温められる。

その暑い空気を受けた屋根が温まり、屋根から雪が滑り落ちそうになったり、つららが出て来たり。


雪が多いので、ドガティ君の散歩は山荘の前をちょっと歩くだけ。

そして朝ごはん。


するとやって来た。

頼もしい除雪車が。


三井の森八ヶ岳管理センターにはこういうのが3台あって、雪が積もるたびに大活躍。


道路上の雪を両脇にかき分けてくれる。


除雪車の雄姿をご覧ください。

道路上の雪はなくなり、その雪を左右に飛ばして行くのだ。

こんな具合にね。


雪はこうやって道路脇に積まれる。


そして路面から雪が消え去り、スタッドレス・タイヤなら楽々と走れる状態になる。

ありがとうございます。

すっかり退屈していたドガティ君を、斜面に連れ出して雪で遊ばせる。

期待に満ちたドガティ君が妻の言うことを聞いている。


妻の解説は長い。


ドガティ君はただボールで遊びたいだけ(笑)

そしてボール遊びが始まり、ドガティ君は斜面を上へ下へ。


雪だけでも疲れるが、傾斜があるところを上下するのでますます疲れるはず。

これはボールを追って駆け下りて来たところ。


こういうのが楽しいらしい。

前日とはうってかわってドピーカンの晴れ。

シラカバが眩しい。


再び走るドガティ君。


捕まえたボールを狂ったように噛む。


雪に埋もれたボールを掘りだす。


楽しいねえ。

ドガティ君は妻にまかせて、私はクルマから雪を落とす作業を開始。


これをやっておかないとね。


さて、午前の用事が済んだ。

ランチ当番を開始しましょう。

たてしな自由農園原村店で購入した米沢米(長野県茅野市産)。


この米がおいしいのだ。

そのまま漬物とでもいっしょに、ただ米を味わえばいいのだが、それではつまらないので、炒飯にする。

最初から炒飯では、諏訪高島藩御用米が泣くかもしれないが、いいじゃないの。

おいしい米でつくるおいしい炒飯。

オーソドックスにネギと焼豚。


ちょっと甘い焼豚なので、炒飯には適さないと思うのだが、他にないから仕方ない。

ネギは炒飯用とスープ用に分けておこう。


となりの北杜市から来たタマゴだ。


これでスープを作りましょう。


水を加え、油を加え、胡椒を加える。


オイスターソースもちょっと加えた。

さて中華鍋の登場だ。


雪遊びで疲れたドガティ君は睡眠中。


いつものストーブ真横の特等席だね。

スープはこの器に入れましょう。


卵を溶く。


諏訪高島藩御用米の米沢米が炊けた。


中華鍋に油を入れ、カンカンに加熱する。

とりゃ!っと叫んで中華鍋を振り回すとできる炒飯。


おいしゅうございました。

本日もお籠り。

山荘に来たら、あまりあちこち出歩いてはいけない。

出歩き過ぎると、どうしても外食が多くなる。

さらにガソリン代がかかる。

途中見かけたものを買ってしまったりする。

つまり余計な出費につながることが多く発生する。

さらに山荘に来たのに山荘から出歩いてばかりなら、山荘に来る意味がなくなる。

山荘に来たら山荘の暮らしを楽しまなければならない。

スコットランドのショートブレッドでも齧っていましょう。


というわけでお籠り生活が続くのでした。

【つづく】
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする