「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

留守番@鎌倉七里ガ浜(1) またまたたまや上郷店へ行きましょう

2024-04-07 05:45:40 | あちこち見て歩く
またもや妻は江戸の実家へ。


私はクルマで妻を鎌倉駅まで送る。

Spotifyでビリー・ジョエル。



Billy Joel - My Life (Audio)  

若宮大路に入ったら、一の鳥居の横を通過。


このあたりが一番高いね。

元は砂丘だ。

そこに一の鳥居が建てられた。

妻をJR鎌倉駅で降ろして、私は鎌倉市内を北上。

こちらは二の鳥居。


神社庁を離脱するらしい鶴岡八幡宮の前で右折して金沢みちへ。

朝比奈の峠を上がる。

「ローリング走行禁止」と書いた警察の看板がある。



大昔からあるけどね、改まらない。

おどおどしてないで、サッと捕まえて重罪に処せばいいのに。

どこを見ればいいのよ?と言いたくなりそうな、標識だらけの場所。


ここを左折するのだ。

鎌倉市と横浜市の境をうろうろする。

渋滞気味で、しょっちゅう停まる。


本日のお買い物はたまや上郷店。


ここのたまやって新しくていいのよぉ~。

向いはすき家だ。


これをご覧の鎌倉在住のみなさん、ここのたまやって行ったことがありますか?


1階が店舗で、地上部分の空いたところと建物の屋上が駐車場だ。

広いよ。

私でも余裕を持って駐車場に停車できる。


ガラガラだしね~。


建物がまだ新しくて、売り場の通路の幅が広い。

買い物しやすいよ。


冷凍食品もたっぷりあるしね。


お酒売り場の品がまた充実していて、素晴らしい。


何を買って帰りましょう。

まずは野菜からね。


さて、買い物が終わったら、大船経由北鎌倉を抜けるルートで帰りましょう。


ファンタスマルトも変わったね。


もはや家具屋は縮小。

ダイソーとクリエイトが入っている。

昔は家具がいっぱいで、輸入物の家具も多かったのにな。

小袋谷の交差点。


ここはこの方向だと赤点滅状態なので左折するのが難しい。

北鎌倉駅近くのこのお店。不思議だわ~。

黄色い丸がお寿司。赤い丸がラーメン。


さてその営業戦略は客を呼ぶのか?

それとも逆効果か??

両方をセットにもしている(↓)。


これがまた渋滞の原因でJR横須賀線の踏切。


巨福呂坂を下る。


これを下ったら鎌倉よ。

その前から現代の住所区分では鎌倉市だけれど、いわゆる鎌倉七口のひとつである切通を抜けたわけで、旧鎌倉に入った。

すると八幡宮のとなりで大渋滞。いつものことだ。

ところで下の画像の右側のアルファード。黒が人気だね。白も多い。

最近は多い。


社用やハイヤーでも使われるが、若い家族が乗っていることが多い。

我が家からすぐのかえで幼稚園に送り迎えで、若いママさんがよく運転している。

結構お高いのよね。高い車種だと車両本体価格だけで900万円近い。

でも多くがKINTOなんかのサブスク契約による利用だとも聞く。車検や保険も全部おまかせで契約期間の費用をお安くして利用するんだけどね。



みなさん、アルファードはいかがですか?

サブスクについては、詳しくはこちらをどうぞ。

【新しいクルマの持ち方】クルマのサブスクKINTOとは?<サービス概要編>

やっと若宮大路に戻って来たよ。


滑川交差点で右折して、国道134号線を走る。

稲村ヶ崎だ。


あとちょっと。

稲村ヶ崎を抜けて、七里ヶ浜へ。

江の島が見えて来たよ。


江ノ電の踏切を抜けて、鎌倉プリンスホテルの横を通り、やがてわが町七里ガ浜住宅地へ。



はい、到着しました。

我が家です。


わずかな距離なのに、やたら時間がかかったね。

ところで・・・
台湾はお友達だ。日本が地震に見舞われるたび、台湾が助けてくれている。今度は台湾で大地震。



楽天カードで簡単に寄付ができたわー。楽天カード払いでも、楽天のポイントでもできますよ。

【つづく】
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする