外出して自宅への帰り道、江ノ電の稲村ヶ崎駅で下りた場合、途中でパンを買おうとするとセブンイレブン鎌倉稲村が崎店(←これが正式名称らしく、鎌倉が付いて、がが平仮名)か、リチャードってパン屋さんのみの選択になる。
これは初めて買ったセブンのうるもち食パン。

かなりの粘り気。米が入っているらしいよ。
ドガティ君はお気に入りのおもちゃをかみかみ。

疲れて水を飲む。

ボトボトにこぼす。

もうちょっと行儀よく飲めない?
「知らんわ」

そうですか。
久原のあごだし。

おいしいよ。
久原と書いて「くばら」と読む。
「ひさはら」なら訓読み、普通はこれだと思うねえ。
音読みなら「くげん」か。これはちょっと不自然かな。
しかし音訓が混じってこの企業は「くばら」・・・。
久しいに世と書いて普通は音読み「くぜ」だ。よくある苗字だね。
でも訓読みしたら「ひさよ」だね。下の名前みたいだ。
久世久世と書いて「くぜひさよ」って女の人の名前になるな・・・ってどうでもいい話。
このあごだしがおいしい。様々な料理に使える。

夏野菜でラタトゥィユでも作ろうということになった。
下の画像のうち、シールを貼ったニンジンは間違い。使わなかった。

ベーコンも使うよ。

ニンニク、ベーコン、茄子、かぼちゃ、ズッキーニ、玉ねぎ、パセリを処理。

トマト缶はそのまま使えばいい。
パシフィックドライブインでパンを買って来た。

今日もタジン鍋を使うよ。

何がそんなにうれしい?

おもちゃかみかみが楽しくて仕方ないドガティ君だ。
オリーブオイルの中でニンニクを加熱。

香りが出たら、玉ねぎ、ズッキーニ、ベーコンを炒める。

茄子とかぼちゃを加えて炒める。

トマト缶をぶちまける。

そしてかき回す。
そこから久原のあごだしの登場だ。

50ccほど加えて軽く加熱。

こちらがパシフィックベーカリーのパン。

食後はモナ王もあるよ(笑)。

弱火でぷくぷくやってます。

この状態で10分も加熱すれば十分でしょ。

完成。
パセリをかける。

おいしいですよ。
あごだし入りのラタトゥイユ。いったいどこの料理なんでしょ。しかもタジン鍋。

どんどん食べてね。

パシフィックベーカリーのクロックムッシュがうまい!

ハムがはさんであるね。

「ボクもほしいなぁ~💛」

おいしいです。
かぼちゃや茄子が適度に溶け合うくらい。

甘味があるねえ。
上手くできました。
確かそれはルクセンブルク市内の軽いレストラン
で、屋外の席で食べたように思います。でも
内容をよく覚えてません。40年近く前のこと
なので。どんな作りだったかなー。
ルクセンブルクは1986年と1987年の2回、
合計すると半年くらいいたんですが、とにかく豊
かで食べ物も洗練されてたように記憶してます。
安いものから高級フレンチまで。
食べたのに覚えてない?
記憶をなくすほどおいしかったんだろうか。
クロックムッシュって
むしろ私は喫茶店や家で食べるもんだと思ってて
パン屋さんで売ってるのを見たことがないんですよ。
クロックムッシュは手づかみで食べて
クロックマダムは目玉焼きがのってるから
ナイフとフォークで食べるそうです。マダムだからね。
マダムの方はチーズだけじゃなくてホワイトソース
(ベシャメルソース)も使う場合もあるみたい。
パンの上がやたらににぎやか (*'ω'*)
ありがとうございます。今度は自分でクロック
ムッシュを作ってみましよう!
dekoponさんのコメントを読んでいると、
美味しそうですね。やってみます。
私の記憶違いもあるかもしれませんが、
私がクロックムッシュを食べたのは1986年、
ルクセンブルク🇱🇺だと思うのです。しかし
どんなものを食べたかほとんど記憶がない。
さらに、その後クロックムッシュなるものを
食べた記憶がない。そして今回に至りました。
今度は自分で作ってみます。
ドガティ君の前の子は、水をこぼしまくって
飲んでました。大型犬なので大変でした(笑)
床のマットと遊んでるおもちゃの色が合ってておしゃれ!
クロックムッシュ
20代の頃にバイトしていた喫茶店のメニューでありました。
初めて食べた時にびっくりして
家でも何度も作って食べました。
今もたまに作ります。
厚切りのパンの厚さを半分に切ってバターを塗って
トマトとハムを挟んで
上のパンにはバターを塗って溶けるチーズをのせて焼くだけです。
出来上がりにあらびきの胡椒をガリガリとのせて出来上がり。
簡単ですよ (*´▽`*)
このチーズの上に半熟目玉焼きをのせると「クロックマダム」になるそうですよ。
パシフィックベーカリーは色んなタイプのパン
を作って売りますから、いつも全部があるとは
限らず、たまたま美味しいパンを買って、次回
同じような時間帯に行ってもそれは売ってない
ということは頻繁に起こります。
なのでまた別のパンを冒険して買ってみると
いうことを繰り返しています。それで買ったものが
自分好みだとすごく嬉しいです。
クロックムッシュ、美味しいですねえ。
他にもいろんなパンがありますね。軽い食事と
いいますか、何か軽いおかずを用意して、
パシフィックベーカリーで買って
来たパンを合わせるのは楽しいです。
めいさんはクロックムッシュをよくご存知で
それを早くから食べておられたのですね。
私は若い時海外で人から教えられて一度食べた
あと、クロックムッシュを食べる機会が全然
ありませんでした。
なかなか売ってるところはないですし、
そうなると思い出すこともなく、自分でつくる
こともない。
しかし食べてみると、しみじみと美味しいもの
ですねえ。いくらでも食べられそうです。
今度自分で作ってみます。
昔の職場の近くにあったベーカリーで、これを食べるのが
凄く好きでした。冬は熱いカフェオレと一緒に。
寒くなると美味しいんですよね、クロックムッシュ。
このあごだし美味しいです。
お魚に使って残っていたので、使わないと
いけない、ジャックダニエルみたいに30年
放置できないので(笑)、と思い、
調べたらラタトゥイユに使うと良いと書いて
あったので、タジン鍋出して来て、いや別に
タジンでもなんでもよいのですが、とにかく
作ってみました。
上手くできましたー。
このあごだし、美味しいです。
これだけで即席の漬け丼や島寿司風のにぎり
まで出来てしまいますが、それがまた美味しい。
試しにこれと、刺身をスーパーから買って来て
漬けること30秒、ビシャビシャのままご飯に
乗せて食べてみてください。ノリやわさびや
大葉があればなおよし。美味しいですよ。
原と書いてばると読ませるのは、九州に多いです
ね。私の福岡に住む友人の住所にも中原と
書いて、なかばる、と読む地名がありました。
他地域出身者からすると、とても不思議なので
その語源を調べる人は多いらしく、私も
以前調べたことがあるのですが、内容を
忘れてしまいました(笑)
久原の調味料は西日本では流通量が多そう
です。これは西友七里ヶ浜店に売られていました。
買ってみて下さい。
あごだしを使うとはどんどん上級になってきましたね。笑 (何が上級かわかりませんがなんとなく)
ホカホカで美味しそうです〜〜!
和だしを使ってフランス料理のラタトゥイユが作れるのですね。そういったアレンジがきくとはすばらしいです。
九州では原(はら)を原(ばる)と読みます。
地名でいうと前原(まえばる)春日原(かすがばる)
白木原(しらきばる)自衛隊の新田原基地が(にゅうたばるきち)へ。
九州人が外に出ると滋賀県の米原駅が
(まいばるえき)になってしまい・・・
このあごだしは有名なものですか?