ジョージアの音楽らしい。
私はよくわからないけれど、なんとなくそんな感じかなー(笑)。
Georgian Folk Music • Georgian Instrumental Music • Collection of Amazing Georgian Music • Caucasian
キーウィと言ったらニュージーランドと思っていたら、やたらジョージア産のキーウィが日本国内で売られている。

かなり甘くておいしいよ。
先日ジョージア料理のシュクメルリを初めて作った。
ただし骨付きうさぎ肉で。
普通は鶏肉各種を使うらしい。しかも骨付きがよく出て来るとか。

これがうさぎ肉ね。

で、今回もシュクメルリを作る。
ただしアイスランド産ラムを使う。

ワインも飲んじゃう。
Volvoの営業店さんからもらったものだ。

ボルボカー鎌倉だ。

これ(↓)を購入した時にプレゼントとしてもらったワイン。

これは(↓)、スウェーデン語でThank you very muchって意味らしいよ。

ボトルの中身はフランス産らしい。

本日はジョージア、アイスランド、フランスの競演(笑)で、スウェーデンが協賛。
バターとニンニクを大量に使用する。

バターって一昨年あたりから比較するとめちゃくちゃ高くなったね。
森永乳業が西友のために作るこのバターは多少安いが、そうはいっても価格は高騰している。

ドガティ君はバターを食べたいらしい。

まだ食べたことないけれど、彼にとってこの匂いはかなり刺激的らしい。
スパイスはパウダー3種を使う。
パプリカ、コリアンダー、フェヌグリークだ。
このフェヌグリークを私は前回初めて使ったのだが、とてもいい香りだった。

ほし草 + ギリシャの意味だが、苦味を感じるものの、加熱するとそれが消え、あま~い香りが加わる。
煮込み料理の骨格にもなるくらいだった。
実際これをカレーに利用してもよさそうだ。
柿の種のピーナッツだけを食べる。

それは最初からただシンプルに「ピーナッツ」と呼べばええだろうになあ(笑)
サラダづくり。

ニンニクを大量に使う。

みじん切りオッケー。

「おとーさん、にんにくちょうだーーい?」

妻はピラティス教室にお出かけ中だ。

あ、JUKI株式会社から株主総会のご連絡が来た。

わずか200株だけ持っているのよね。
買わなきゃよかった。
私の国内株35銘柄の中で最悪のパフォーマンス。
株主総会も多摩センターまで行かないといけないらしい。

そんなの無理だわ。
ハンコ押して議決権行使するのもダサいし。

スマホで議決権行使してアンケートに答えたら、QUOカードもらえる可能性ありですって。

PCも要らない。
スマホで議決権行使!

富士銀行(現みずほ銀行)出身者だらけだねえ。

それが株価が冴えない原因じゃないの?
1620年創設のフランスの古いワイナリーのワインを開栓する。

ロルジェリル。

ふむふむ、軽い感じの赤ワイン。

これはラムにいいかも。
解凍されたアイスランド産ラム。

ニンニクとバターをゆっくり加熱する。

豆乳を使うよ。

フェヌグリークに加えて、パプリカとコリアンダー。

豆乳を加えて煮立てて、ソース。

そこにこれらスパイスを加える。

おぉ~~~、いい香りだ。

ソースに塩も入れようね。

肉にもかける。

肉を焼き始める。

片面が焼けたら、ひっくり返して玉葱も炒める。

よく炒めたら、煮立ったソースの中へ入れて軽く煮る。

はい、出来ました。

ブラックペパーをかけてある。
これで味が締まるね。
さあ、頂きましょう。

なんておいしいんだろう。
フェヌグリークがしっかり香る。
ボルボからもらったワインもおいしいね。

皆さんもアイスランド産ラムをどうぞ。
そしてフェヌグリークを使い、料理をしてみてください。

加熱によってフェヌグリークがもつ苦味が抜け、なんとも魅力的な甘い香りがしますよ。
アイスランド産ラムはスズキヤさんで買える。
またまたシュクメルリ
美味しそう😋
前回のおさらいですね。
お肉は変わって、ラム肉で。
豆乳を使うからヘルシーですよね。
おちゃさん、バターは召し上がるけど、牛乳を使わないのは何故かなー?
と、牛乳を先に入れたミルクティーを飲みながらコメントしています。
はい、アイスランド産ラムがあったので、
やってみました。これがまた合う。
アイスランド産ラムって香りが素直で、それに
またスパイスが合いますよん。
アイスランドとジョージアの融合。
かなり離れていますね(笑)
そのまま作ってもいいのでしょうけど、
自宅にある材料は活用したいし、新たに知った
レシピも試したいし。
しかし、アイスランド産ラムの独特の、でも
抑えた香り、味は、スパイスの効いた豆乳
の中で、実力を発揮。
おいしかったですよ。
アイスランド産ラムの香りって独特なんです。
豪州産に我々はなじみがありますが、大昔に
バイキングが持ち込み、それ以降大陸と交配
していないし、寒冷地の苔を食べていたりして
香りも味も独特です。おとなしいですね。
これをスパイスで調理すると、すごーーく
おいしい。近年日本でも増えています。
バターを使うが牛乳は飲まないのはなぜか?
というご質問。バターだけではなく、
ハチノス(トリッパ=牛の胃)も食べますよ(笑)
牛の育成の環境への負荷が高く、それが
環境破壊や地球温暖化に手を貸しているために
4年前にオックスフォード大学が食堂で
牛肉を出さなくなったり、植物由来の肉(の
ようなもの)の生産・販売が世界的に盛んに
なっています。ひとつはそれが、私が牛肉を
あまり食べない理由です。
しかしバターやトリッパを食べると、それは
矛盾になるのですがそれらの場合はそれに代わる
ものがないからです。
肉を食べるならなるべく鶏か豚かその他
畜産ではなく駆除の肉、つまり鹿や猪
などを食べる。牛を食べるなら、可能ならその
あまった部分(=内臓部分)を食べる。
バター同様、ハチノス(トリッパ、牛の胃)が
そうですね。トリッパは他に変わりがない。
そして内臓なので、同じ牛なら多くの人々が
食べないもの、つまりトリッパ等内臓部分を
食べることでバランスをとるくらいの考えです。
それでもたまに、牛ひき肉100%とか、
まれには焼き肉なんてのも行ってますよ。
さらに、豆乳を加えた紅茶やコーヒーに
慣れると、牛乳が頼りなくなるのも確か
です。豆乳ティは最初かなり抵抗がありますが
慣れてしまえばどうってことなく、むしろ
味が濃いので、牛乳では頼りないなー、
とろみが少ないなーと感じるようになります。
丁寧に教えてくださりありがとうございます😊
環境に配慮しての事だったのですね。
牛肉は我が家もほとんど使いません。
理由はただただ高いから。
あと、牛肉より鶏や豚の方が美味しいと感じるから。
肉どうふや肉じゃがは豚肉が合います。
関東の人間だからかな。
あ、すき焼きは大好きです!
でもお肉が高くてなかなか登場しませんわー。
私も豆乳ティを試してみたけど、やはり牛乳かな。
これ、慣れたらミルクじゃ物足りないというのはわかる気がします。
そうなんですよ。いろいろと複雑な理由が重なり
そうなっています。
豆乳とコーヒー、紅茶は慣れるとやめられません。
しっかりした味わいがあります。
コーヒーや紅茶の味わいをパワーアップします。
関西の方が牛肉をよく使いますね。
地域性はあるでしょう。私は関西人ですけど。
すき焼きは馬肉もおいしい(笑)。
北海道出身の友人は成人するまで牛肉なんて
ほとんど食べなかったと言ってました。
マトンの方がよほど食べたと。
大豆由来の肉はもうちょっとでかなり
完成の域に達しますね。オリーブオイルを
しみ込ませたりして、あとは味付けとスパイスで
ほぼ出来上がると思います。
ラベルを拝見した瞬間、勢いのある会社名だと思いました。
今やで!って関西の言葉なのも元気な感じで良いですね。
あ、空目だ…と気付くのに数秒かかりました。
「いまやで」さんではなく「いまでや」さんですね。
1本のワインボトルで、スウェーデンとフランスと
関西地方がコラボしてるのかと思った(笑)
各国代表が集合したみたいな。
フランスやスウェーデン協賛で、アイスランドと
ジョージアががんばる感じでしたわー(笑)
いまでやを見て、いまやでと関西風に思えた
めいさんは名誉関西人になれますよ。
だって全然別ですやん。ウケるぅ~♪
そらたしかにそう思えますね。
いまやで。
今やて。
いや待て。
いてまえ!
なんでもありな関西です。