「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

おいしいつくねを自分で作りたい@七里ガ浜自宅厨房(1) 事前努力編/栗原はるみ先生をパクっちゃう!

2009-07-30 22:03:21 | 食べ物・飲み物
元々はマーマレードが入っていたビン。中には謎の黒い液体が・・・。



私も自分でつくねを作ってみたい。しかしつくねのタレは、作るのが難しい。根津の某焼鳥店のつくねはうまい。私もあんなアッサリとシッカリと、でも塩辛くなく甘すぎもせず、そんなタレが浸みたおいしいつくねを自分で作ってみたいのだ。

実はこのビンの中の黒い液体は、つくね作りのためのタレなのだ。



もう一度、
ごちそうさまが
ききたくて。

この言葉を聞いたことがあるだろうか? 料理研究家栗原はるみ先生の言葉だ。



上のビン詰めの真っ黒な液体は、この栗原はるみ先生の著書「もう一度、ごちそうさまが聞きたくて」(文化出版局)にある、つくね用のタレのレシピを単にパクって作ったタレだ。一昨日私はコレを作った。今は冷蔵庫に保存してある。

作り方は簡単。醤油200cc、みりん200cc、酒200ccに砂糖大さじ3杯を加えて、弱火で40分煮込んだだけ。

さあ、私はおいしいつくねを自宅で作ることが出来るだろうか?決戦は明日だ。真剣つくね勝負!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湘南ボーイは本当はヒマ@七... | トップ | おいしいつくねを自分で作り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事