さて、秩父札所巡り第3日は、西武秩父駅からバスで、芦ヶ久保へ。一旦、日向山に登る。芦ヶ久保の果樹園村から登り始める。
途中、福寿草が咲いてる。
武甲山の眺めも良くなってきた。
最後の登り。
日当山山頂は、標高633m。
武甲山も。
そして、山麓に下る。最初は、六番卜運寺。(ぼくうんんじ)
ここの仏さまは、以前は、武甲山の山頂にいらっしゃったそうだ。
あのてっぺんねえ。
次は、昼食で、蕎麦屋の花筏を探す。お店の名前がいいので探したが、どうも廃業したようだ。仕方ない別のお店へ、ここも割とよかった。
次はちょっと登って、八番西善寺へ。
ここは、樹齢六百年の小峰楓がある。六地蔵と一緒に撮影。秋はきれいだろうねえ・・
撫で仏も。
そして下って、七番法長寺へ。脚が疲れてきて余分な動きはしたくない、googleがあると、間違いなく行けて、便利だ。
このお寺の本堂は、秩父札所の中で一番大きいそうだ。
本日の最後は、九番明智寺。
コンパクトなお寺だが、安産子育ての仏様だ。今日は、これで終了、駅前のビジホで一泊し、明日は、ミューズパークから、秩父市街地の札所を巡る。