資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

一般健康診断

2012年02月29日 | FP関連資格とその活用
図解 よくわかる労働安全衛生法
クリエーター情報なし
労働調査会


 昨日は、1年半ぶりに健康診断を受診した。社労士のテキストには以下の通り出ている。

 企業では常時使用する労働者に対し、1年以内ごとに1回、定期に医師による健康診断を行わなけらばならない。(労働安全衛生規則44条)

 さらその項目は、1)既往歴及び業務歴の調査、2)自覚症状及び他覚症状の有無の検査、3)身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査、4)胸部エックス線検査及びかくかん検査、5)血圧の測定、6)貧血検査、7)肝機能検査、8)血中脂質検査、9)血糖検査、10)尿検査、11)心電図検査 となっている。ただし検査項目については一定の場合省略できる。

 私の勤めていたT社は、誕生月検診と言って、自分の誕生月に検診を行う。私は退職してから、忙しさにかまけて検診を受診していなかった。独立すると誰も受診を勧めてはくれない。そこで1年4か月ぶりに受診することになった。

 私の場合、持病のため、通常の検査に加えて、腹部のCTスキャン、頸動脈のエコー検査、栄養相談が加わった。

 結果は、従前と変わらなかったが、栄養相談では、私の食べた献立を見て、野菜を今の1.5倍食べるように、また、食事は、野菜⇒おかず⇒ごはん の順に食べるようにというアドバイスを受けた。うん、これならできる、さっそくやってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローワークで雇用保険を実践

2011年07月27日 | FP関連資格とその活用
 社労士の雇用保険の実践も兼ねて、暑い中、ハローワークへ行く。私は、自営は本当に雇用保険が効かないのか、自営は再就職手当はダメなのかを聴きたかっただけなんだが・・

 総合受付に行くと、まあまあそんな話は2階でやってくださいと、受付票を書かされる。そして、希望の職種や休日、希望の月収を書かされる。次のコーナーに行き、そのデータをインプットしている。私の質問は後回しのようだ。そして、2階へあがって、お姐さんがいろいろ書類を作る、そして受給資格が決定する。次の○曜日に失業認定です、と一気に言ってから、他に何か?と聞かれた。

 私は、聴きたかたことをやっと話すと、驚いた様子で、それでは受給資格はありません、となり作った書類を破り捨てていた。何だかキツネにつつまれたような感じだった。

 どうやら、やはり自営は失業手当に該当せず、従って、再就職手当もダメらしい。骨折り損な一日であった。(写真は私の行ったハローワーク)


マンガはじめて社労士 雇用保険法 (マンガでわかる資格試験シリーズ)
クリエーター情報なし
住宅新報社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民年金2号から1号へ切り替え

2011年07月15日 | FP関連資格とその活用
 本日は、地元の市役所へ行き、厚生年金から国民年金へ切り替えをした。社労士の学習者として実践である。
 
 雇用保険の離職票と年金手帳、配偶者の手帳を持って市役所へ。受付のお姐さんが、手続きしてくれる。私が2号から1号へ、配偶者が3号から1号へ。この配偶者の手続きが例の忘れられていたやつだ。

 国民年金基金を薦められるが、断る。また、前納を申し出るものの、7月になっていたため、納付書が届いたら、一括して支払うことにする。1年間の前納は、2月頃になるそうだ。そういえば、こんな内容、国民年金のテキストに書いてあったかな。社労士の学習がちょっと身近になった1日でした。

マンガはじめて社労士 国民年金法 (マンガでわかる資格試験シリーズ)
クリエーター情報なし
住宅新報社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士2級

2011年06月13日 | FP関連資格とその活用

 LECの通信教育で労災法・徴収法の模擬試験をやってみた。過去問題集をやってそこそこ理解できたな、と思って模試をやると半分も取れない。どうもこの調子だといけないと思い、インターネットで調べてみた。

 そしたら意外なことが分かった。私は、以前、何かのサイトで見て、社労士は合格までに500時間と記憶していた。今回ネットで調べて、総合すると約1,000時間の学習が必要なようだ。なんと2倍!!

  5月までの学習時間の累計が約300時間だから、あと3か月、もとても及ばない。そうか、そんなに難しい試験だったのか、と今さら気がつく。もう、受験を申し込んであるから、今年はどうしようかと考えた。その結論。

  今年はこれから3か月に一度ほど、模擬試験と本試験を利用して、目標を設定して、受験する。目標は、来年の本試験を考慮して、架空の資格「社労士4級~2級」とする。そしてこれをクリアすることを目標とする。これなら、モチベーションも続く。

  これから来年の試験まで合格水準の1,000時間を学習するとしたら、累積ですでに300時間やったから、あと700時間。直前3か月は100時間×3月=300時間で、残り400時間は、月50時間×8か月で可能だ。

 中小企業診断士は1,500時間かかった。社労士の1,000時間も長い。社労士2級以外、どうやってモチベーションを維持するか、資格マニアの考えどころである。

 今年の社労士を受験しないと、代わりに気象予報士の試験が受験できる。学科から受験だ。この試験合格すると、4回目の合格となる。さて、さて・・・

マル合格資格奪取! 社労士試験
クリエーター情報なし
メディアファイブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士の学習問題数は8,600問

2011年06月03日 | FP関連資格とその活用

 社労士の学習を続けている。私はLECの通信講座を取っているのだが、そろそろアウトプット学習に重点を置いている。そこで、そもそも、いったい何問くらい解く必要があるのか、計算してみた。

 LECの復習テスト150問×10科目=1,500問。一問一答問題集が、各科目150問×10科目=1,500問。LECの過去問題集が850ページで1問/2ページ×設問数5問=約2、100問。アイフォンは、各科目の合計で2,300問、そして、模擬試験3回分で400問×3=1,200問。

 この合計が、約8、600問である。ほとんど1万問に近い。1万問!!  こんなにやらないといけないのかい??  大変な試験にチャレンジしてしまった。5月は足し算すると、約100時間の学習時間だった。月100時間は、中小企業診断士の受験時以来である。資格マニアの名に賭けて頑張ります。

秘伝!社労士試験暗記術〈第1巻〉労働編〈2011年版〉
クリエーター情報なし
同友館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜は社労士の模試

2011年05月30日 | FP関連資格とその活用

 日曜は、池袋のLEC本校で社労士の第1回全日本公開模試。全国のLECで同時開催され、点数も全校統一で採点される。この日は朝9時からスタート。通常は10時からなのだが、8月の本試験は停電対策で、9時から行われる。従ってこれに合わせた時間で実施される。さすがは受験予備校だ、対応が早い。

 本試験並みの模擬試験は初めて受験したが、疲れた。午前は、3時間半で択一式70問(枝問は5問)で実質350問をやる。途中でボーツといてしまう。午後は選択式8問、こちらはそんなにきつくない。

 合格ラインは、択一式約41~48点/70点、選択式25~28点/40点。受けた感触はまだ合格ラインまでは遠く及ばない感じ。金曜日にオンラインで発表。

 さて次は、アイフォン(過去問題各科目約300題)と、通信(実践答練のDVD)を1か月でこなし、6月末の模擬試験に臨む。

2011年版 出る順社労士 必修基本書 (出る順社労士シリーズ)
クリエーター情報なし
東京リーガルマインド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士の受験を申し込み

2011年05月19日 | FP関連資格とその活用

 8月28日社会保険労務士試験を申し込んだ。今回で2回目の受験である。前回はお試し受験だった。なんせ、午後は会場をトップで出てきたもんだから。

 申し込み書の受験資格はすごい。受験資格となる学校が何と88種類。受験資格となる国家試験(当然、合格していることが前提)が75種類。こんなにあるなら受験資格なんていらないんじゃないか。そして、昨年の社労士の受験票があればそれでもよいと。受験料は9千円と、国家試験の割には比較的安い。

 現在、アイフォンで国民年金の過去問題をやっているが、これまた実に細かい。この科目、最難関でなはいだろうか。ちょっと自信がなくなってきて、モチベーションが落ちてきた。ここがガマンのしどころである。

 私がセミナー(?)でよくしゃべるのがガマンカーブである。横軸に時間の経過、縦軸にモチベーションの高さを描く。最初は誰でもモチベーションは高い。しかし、段々下がってくる。問題が解けず、自信がなくなってくるためもある。ここでしばらくのガマンをすると、問題が解けるようになり、モチベーションは再び上がってくる。このまま続けると合格、ガマンができす、あきらめると不合格だ。しばらくのガマンだ!!

マル合格資格奪取! 社労士試験
クリエーター情報なし
メディアファイブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iアプリ社労士は2日で3サイクルできた!!

2011年05月12日 | FP関連資格とその活用

 昨日、社労士試験問題のiアプリの話をしたが、1科目2日間で3サイクルも学習出来た。これは驚異である。非常に効率がいい。やった科目は、労働保険徴収法というやつだ。問題は全部で何と213問。

  1回目は81点でもう少しとコメントはされた。2サイクル目は85点、これももう少し、と出た。3サイクル目はできなかった問題だけをやったら、90点、合格圏内です、と表示された。やはり合格ラインと聞くと、モチベーションは上がる。

 このアイフォンと、iアプリ、もしかしたら、資格試験の常識を覆すかもしれないほど、素晴らしいツールのようだ。発売されまだ1年経たないから、アイフォン学習での社労士試験も初めてだ。今回、アイフォンで学習して、実績を作り、皆に説明したいもんだ。ということで、次の科目に移る。また、報告します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士iアプリはなかなかいい!!

2011年05月11日 | FP関連資格とその活用

 社労士の学習をしているが、どうも時間がない。これから、1か月に100時間のペースを予定している。1日3時間は、昼に約1時間、夜自宅で1時間はあるのだが、もう1時間が捻出できない。4月から通勤ルートが変わって、電車の中ではテキストも広げられない。そこで一計、社労士受験のiアプリがないか探すと、あったあった。労働、保険とも、各約1,000問問題が詰まっている。今日、電車の中でやってみたが、結構いける。これで、往復の電車で1時間捻出できそうだ。

 現在、出版企画のため、執筆をやっている。なかなか原稿が書けない。まだ40ページ。あと50ページほど書かなくてはいけないが、筆が進まない。社労士学習と並行しているから大変だ。あと2ヶ月くらいで、仕上げる予定だが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーアップ答練、労安法は65点

2011年05月02日 | FP関連資格とその活用

 パワーアッププ答練の労働安全衛生法、得点は65点。あんまりよくない。問題の内容が実に細かい。

 間違えたところは以下の通り。

①元方安全衛生管理者は、統括安全衛生責任者を選任した事業者で建設業を行うもの、造船業は不要。

②臨時の健康診断等の指示ができるものは、労働衛生指導医で、産業医ではない。

③特殊健康診断を行った事業者は、労働者の人数に関係なく労働基準監督署長に報告書を提出しなければならない。

④衛生委員会の設置に係る人数要件は、派遣先と派遣元双方で人数の算定に含まれる。

 といったところで、実に細かい。とりあえず、次へ進もう。

労働基準法・労働安全衛生法 (社労士科目別総まとめシリーズ)
クリエーター情報なし
住宅新報社

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士パワーアップ答練を開始

2011年04月29日 | FP関連資格とその活用

 LEC の社労士パワーアップ答練を開始した。通信だから、自宅で受験できる。週に2科目程度模擬試験を受け、マークシートを提出する。50分の解答時間のあと、90分のDVDの解答解説がある。

 社労士は、3サイクル目に入る。3サイクル目は、過去問題集、1科目100ページくらいのものを学習して、週2回パワーアップ模擬試験を受ける。今日は労働基準法、選択式が90%、択一式が80%、平均すると85%の出来、順調な滑り出しである。連休には4科目やる予定である。

 成果は5月末に模擬試験がある。今回は、模試を3回受ける予定だ。5月はウオーミングアップ模試、6月は高地トレーニング模試、7月は最終追い込み模試というそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEC社労士パワーアップ講座を申し込み

2011年04月20日 | FP関連資格とその活用

 社労士の学習を続けている。徴収法、労働一般、健康保険の2サイクル目を終了。徴収法は74%、労働一般は82%、健康保険は77%と、まずまず。

 また、本日、LEC池袋のパワーアップ答練講座を申し込んだ。毎週2回の答案練習(いずれも通信だから自宅でできる) そして、法改正、白書の講座、模擬試験が3回(これは通学)で55千円である。インターネットで申し込んだが、わかりずらい画面操作であった。

 今週までは、2サイクル目をやって、来週からは、LECの答案練習に入る。いよいよ本格的に学習期間になってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士労災・雇用法2サイクル目を終了

2011年04月17日 | FP関連資格とその活用

 社労士は、次回8月28日が試験、気象予報士とバッティング。しようがないので、気象予報士の方は、来年まで休みとする。そこで、社労士の学習にも力が入る。

 労災保険、雇用保険も2サイクル目が終了。LECの一問一答問題集では、労災の正解率が73%、雇用が85%と高得点である。この調子で、労働科目は連休前に終わらせ、連休中は、保険科目を学習する。

 こうすると、連休明けから始まる、LECのパワーアップ答練10日コースに間にあう。5月末で、3サイクルを終わる予定だ。このあと6月には、実践答練7日コースというのが待っている。。

新・標準テキスト〈2〉労災法〈平成22年度版〉 (社労士ナンバーワンシリーズ)
クリエーター情報なし
TAC出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士の学習は2サイクル目、労働法

2011年04月12日 | FP関連資格とその活用

 社会保険労務士の学習を再開した。1サイクル目は、12月に終了、1月は気象予報士、2月が年金アドバイザーだった。3月から社労士、と思っていたら、地震でできなくなった。

 そしてようやく再開。まずは、労働基準法、労働安全衛生法の2サイクル目、LECの問題集一問一答を解いた。労働基準法は、116問/183問=63%、安衛法は、54問/83問=65%という結果だ。

 この調子で、労災法、雇用法と続く。5月にLECのパワーアップ答練に通学するため、早く復習しないと・・

 

労働基準法・労働安全衛生法 (社労士科目別総まとめシリーズ)
クリエーター情報なし
住宅新報社

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者は文句を言ってはいけない

2011年04月06日 | FP関連資格とその活用

 社会保険労務士の学習をしながら、合間にビジネス・経済本を読んでる。「競争と公平感」(週間ダイヤモンド2010年のベストけ経済書に選ばれている)という経済学者の書かれた新書を読んだ。

 要旨は、日本人は資本主義国の中では、例外的に市場競争が嫌い、また、不公平と感じる時はどんな時か解説している。男女、不況、貧困、高齢化、派遣社員などの例を分析している。

 この中で、ひとつ紹介する。高齢者医療だ。高齢者医療は、以前は老人保健法で実施されていたが、財源が少なくなり、高齢者も増加したため、75歳以上の高齢者を分離し、後期高齢者として一般の人とは別に医療保険を作った。このとき若干、費用負担も増えた。これが後期高齢者の癇にさわったため、拒否反応が起り、政局にまで発展してしまった。

 よく考えてみると、医療費の日本全体の医療費の増加はいたしかたない内容である。問題は、高齢者の負担を、若い人達が背負っていることが問題なのである。若い人は自己負担で医療費の3割、後期高齢者の負担は1割である。

 つまり、年金と同じで、人数の少ない若い人が、人数の多い年寄りの負担をしているのだ。さらに年寄りは貯金が多く、若い人は少ない。だから、ちょっとくらい、負担が多くなっても「文句言うな」と言いたくなる。若い人からこんな意見が出てこないから、私が言うのだ。

 さてこの解決策だが、以前読んだ「デフレの正体」で年代別負担という考え方があった。年寄りは年寄り同士で、若い人は若い人同士で負担しあうというもの。若い人が将来歳をとって福祉のお金がかかるなら、その分を基金にしておけばよい。こんな考え方、いいんだけど、実現は難しそうだな。

 

競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)
大竹 文雄
中央公論新社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする