先週、中小企業診断士向けセミナー「YouTube攻略法セミナー」に参加した。参加者は、中小企業診断士、皆、やりたいが、なかなか手がつかないようだった。診断士は、ほとんどが好奇心旺盛だ、ただし年配者が多く、ITが弱くついて行きにくいという特徴がある。
先週のセミナーは、講師が一押ししてくれたセミナーだった。終わって、まず1っ本作ってみようと決意表明し合ったのだ。そして、2週間が経過、私の課した締め切りが来た。
パワポは普段使ってるんだが、知らない機能「録画」を確認して、どうやらできそうだ。また、ouTubeのチャンネル登録機能を学習してチャンネル登録した。これでテストデータを録画し、YouTubeに登録してみた。一度失敗したが、二度目に成功。
それじゃと、3頁ほどのガス主任技術者試験の演習問題を作る。1頁は表紙、2頁はポイント解説、1頁は演習問題という構成。内容は、基礎理論のうち「気体の状態方程式」。液化メタンの質量をモルに換算して、方程式に入れる。3分ほどの録画だ。1回目の収録結果を登録した、YouTubeはデータ量が多いせいか、登録に時間がかかる、なぜか途中でコケてしまった。
ここでくじけちゃいけない、再度、録画に挑戦、そしてチャンネルに登録、今度はうまくいった。最後に、チャンネルから入って、キチンと録画されているか確認。大丈夫だ。念のため、Google検索で、検索し、内容を確認、大丈夫。
よし、これで1回目の登録が完了。「決意表明」の通り実行できた。検索は「YouTube ガス主任プレミアム塾」 まだ、ちょっと長いが。ホンモノはこちら ↓ (クリックするとYouTubeに飛びます)
さて、次のステップは、2回目、3回目・・と続くかどうか。できれば半年くらいは続けたいが、どうかな。また報告しますね。