資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

朝ズバッは予報士試験15回連続不合格者で出演

2011年10月18日 | 防災関連資格とその活用
みのもんたの朝ズバッ! ココロが元気になる「感動ストーリー」 (祥伝社黄金文庫)
クリエーター情報なし
祥伝社


月曜日は、朝5:30からTBSテレビの「アサズバッ」を観る。デジタルテレビがうちのDVDでは録画できない。見逃さないようにずっとテレビにかじりついていた。

 8時またぎというコーナーがある。ボードのほとんどがシールで隠されていて、みのさんが喋りながら、シールをはがしていくという趣向だ。体操の内村選手の個人総合優勝が長い。またバンコク水害のニュースも長い。

 そしてやってきた「高額な国家試験受験料」というコーナー。競争がなく、天下りの温床となっている独立行政法人をみのさんは攻めていた。

 その一部に私が登場。気象予報士試験に連続15回不合格で、受験料が安くなってほしい、という希望を言う簡単なものだった。時間にして1分弱か。中小企業診断士やガス主任技術者などもっと沢山しゃべったのにあっさりと編集されていた。

「試験に15回も不合格になっているさえない受験者」というイメージである。まあ、早く合格するんだね。頑張ろう。

 昨日は朝から、結構声をかけられた。スイミングスクールでおばさんから出ていたね! 診断士の研究会でも出てましたね!お一人からテレビで撮った写真をいただした。(写真)他に、電話やメールなどを頂く。全国放送だからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤塾は3回目

2011年10月18日 | 診断士活動(実務従事他)
 危機管理勉強会「斎藤塾」に通って3回目になる。この日は、斎藤先生が出版したため予約しておいた書籍を買う。(アマゾンにはまだ売っていない)先生と初めて個人的にお話をした。

 新宿の工学院大学で会合。この日は、東日本大震災の復興の現場から、石巻市と大槌町の復興の状況報告。石巻市は、人口16万、死者不明者4千人、大槌町は人口15千人、死者不明者13百人、いずれも被害の多いことろだ。

 神戸と東日本の両方の復興まちづくり支援に携わっている大学の先生から。神戸は復興計画=事業計画であり、すぐに事業ができた。しかし、東日本は、自治体は、堤防などのみを考えている、どんな事業をやるかは、また一から検討が始まる。相当遅い。また、小さな自治体に年間予算の何十倍という予算がつく。自治体で消化するのはかなり無理がある。スタッフがいない。合意形成が大変すぎる。

 他に、メモしたものを拾うと ・地元の声は、防潮堤は低くていい、海が見える方がいい、逃げるのに便利だ。・一番避難が早かったのは、幼稚園児、沢山避難訓練をやっていたから。 ・若い人は、職場が欲しい、雇用がないなら、都会へ出ていく。

「想定外」を想定せよ!―失敗学からの提言
クリエーター情報なし
NHK出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする