![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/950563e84b3d4e9ce14525231bf505a6.jpg)
天ぷら 一心 金子
( 千代田区富士見 プラーノモール1F)
天ぷらが食べたい。
プロが揚げる
美味しい天ぷらが食べたい。
けれど…、今の時期には
なかなか予約が取れません。
そんな中、なんとか
飯田橋駅ちかくにある
「一心 金子」さんに
夜の8時から入れることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/078ca308004542d18c5031c4f7813bbf.jpg)
案内されたのは
L字型カウンターの角。
サービスの一杯、
ウエルカムドリンクは、
夫は生ビール
私はスパークリング。
「侍 コース」を、
お願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/bb8092aa5e3f8904a5aceeec17dbf374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/c5eda35607c659cd8b71bed17c5b9323.jpg)
箸染
春蕪の摺り流し
上手に撮れませんでしたが
お椀の中央に浮いているのは
桜の花びらに見立てた
百合根。
摺り流しには、
蕪以外にも沢山の野菜が
使われているとか…、
滋味深くやさしい味で
お腹が温まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/329e6300d7c9f1cc6790668f515c8965.jpg)
造り
桜鯛 蛍烏賊
「桜鯛です」としか
説明がなかったけれど
桜鯛は昆布締めのようでした。
桜鯛二切れを
こそっとカイ君のおみやげに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/a470afc3f7e7198b774be4bb3b71a221.jpg)
これから天ぷらに
供される材料を
見せてくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/3df67565ea63dc25ab13056d5509de3b.jpg)
車海老は活き活き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/1ab91bde3b98613771d26bcdd75e4ea6.jpg)
大根おろし 天つゆ
抹茶塩、桜塩
黒豆塩、山口県産海水塩、
レモン
「板長おまかせ」
天麩羅のスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/21d3995a3337e823ba599d54a930a264.jpg)
車海老
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/a9f0d11196a45870a70e287a8d23bbe2.jpg)
ニワトコ
(長野・安曇野で採れた山菜)
この山菜は何度か
いただいたことがありますが
山菜としては癖が少なく
「あ~、春の山菜を食べた」と、
満足しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/a62b40d334d672b40c508b27241caa44.jpg)
キス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/3cbda706fd326f3a4720742400f41de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/ed3e83f981d2fb170c6e475b9ad3ff23.jpg)
お酒は
鳥取・千代むすび酒造の
こなき純米
天ぷらによく合う辛口だと、
夫が言っていました。
私はスパークリングを
お代わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/0e5434dde5ffe4af44d7132a2555d024.jpg)
ふきのとう
蕗味噌
天ぷらは、
勿論美味しいけれど
添えられた蕗味噌が
甘みと苦味がよく調和していて
とても美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/d95c9acd285223a02149ad19b9210216.jpg)
稚鮎
二口でパクッと。
腸のちょっとした苦味が
なんとも美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/cc8fd1fc5faee9eec00818c9b22a9d08.jpg)
アイナメ
有馬山椒
「有馬山椒」は、
作るとなれば
とにかく手間がかかりますが
それだけにとても美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/1384fd162a1ac6243cf4b4197e7ee431.jpg)
ホワイトアスパラ
根元と穂先に
切り分けてありますが
説明によれば
根本部分は前に供された
「アイナメ」より前から
油に入れて長く揚げ
穂先の部分はサッと揚げて
固さを残してあるとか。
生っぽい穂先も
もちろん美味しいですが
根本部分の茎は
味が濃くて旨味が強く
たまらない美味しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/9dccfd90c4864774c27781c32db8d707.jpg)
桜海老
なかなか入荷が難しく
毎日は出せないという
桜海老。
いただくことが出来て
ラッキー。
サクサクッとして
香りも味も良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/a07f95c365973222ea97ccda0bbef285.jpg)
ブラウンマッシュルーム
椎茸じゃ当たり前だからと
マッシュルームに
されているそうですが
これが、
とにかくジューシー。
とても印象に残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/5994cb5573137c2d3d041da657ae0987.jpg)
はまぐり
中は生。
さすがプロの仕事だと
感心しながら
美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/d423c0ca5ce0b239c81c629743959814.jpg)
生桜海老
ふだんは、
「小柱のかき揚げ」などですが
この日は生桜海老があり
「生桜海老のかき揚げ丼」を
作っていただくことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/80/401df9b582ede8f08d0c3b1db89fa4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/df0b335474370fb8b9c4c8d07e25a0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/0cbf8fc3e2cbdc0e9c7b79f7744a74d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/f4f07491358c2ac593832be28c27ae9b.jpg)
ミニかき揚げ丼
赤だし味噌汁
香の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/b4314033369925c32e729b536bfc9efe.jpg)
生桜海老の
ミニかき揚げ丼
へぎ柚子
いゃあ~ これ、
凄くおいしかったです。
結構おなかいっぱいには
なっていましたが
残すことなく完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/c3bf46b7c995433ddc1b966f2bf82b72.jpg)
水菓子
練りたてわらび餅
キウイのシャーベット
美味しかったお食事も
デザートでオシマイ。
プロの技を目の前で
見せていただきましたが
とてもとても
真似のできるものでは
ありません。
お店を出たあとは
まだまだにぎやかな
町の風景を楽しみながら
ゆっくり歩いて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/a53693241d3b5909cf98658f48b58842.jpg)
飯田橋駅西口近くから見る
カナルカフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/40/e9bcf0c41e6332d1be789aabc680c8ca.jpg)
※ カナルカフェ (CANAL CAFE)は
神楽坂のお堀にある
レストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/5c56facc77877a2dea45a0acd72726fc.jpg)
どこもかしこも桜が満開。
外堀通りも若い人たちで
賑わっていました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
こなき爺は境港市にある酒蔵のお酒ですが、この千代結酒造さんの建物は、まさに水木しげるロードにあって、水木しげるさんの絵を使ったお酒が沢山あります。
和食は季節に沿ったものが出てきますけれど、天ぷらもまさにそうだなと思います。
行ったばかりなのに…、また、すぐにでも行きたい気持ちです。
こなき爺のお酒は水木しげる氏の地元だから?
どの天ぷらも素敵ですが、季節を味わう蕗の薹や桜海老、稚鮎、蛤……
贅沢な夜でしたね。
カイくんへのお土産もばっちり!
mikaさんは、お昼も夜も外食されたりしていますが、お店って昼の顔と夜の顔って違うものですよね。
このお店は特に違う気がします。
なかなか予約が取りにくいけれど(例の天丼で行列ができる、日本橋・金子半之助の関連店ですから)、もし、機会があれば、夜行ってみていただきたいお店です。
下北のビストロ、良いわ♪
ワインバーでも、ファジーネーブルとか飲めちゃうのもいいじゃありませんか。
コースメニューを拝見すれば、
やや若い人ターゲットかもしれないけれど、私たちでも充分楽しめそう。
そもそも、下北の町も歩いてみたい♪
天ぷらは、小さいときから、見て食べていますけれど…。
母がよく作っていたし、親戚に行けば出てきたり、葬式だとか法事だとか。とにかく馴染のあるものですが、こうやって専門店に行けば、奥が深いんだなぁって改めて感じるとともに、やっぱり、「プロの仕事って違うんだぞっ」って、見せつけられますねぇ。
歯科、よくわかります。私は片道一時間、しかも電車を乗り換えてなので、最近通うのも面倒になっていますけれど、ま、ね、仕方ありません。
で、かこさんはお一人でも、やっぱりマメに作っていらして、本当に見習わなくっちゃと思いながら拝見しています。
どれもおいしそうですが、りぷママさんの唐揚げが、良いですね♪
プロが揚げる美味しい天ぷらが食べたい
わかります。
そして…春は天ぷら食べたくなるし(笑)
って一年中食べたいな…私(笑)
稚鮎は泳いでるみたいだし…マッシュルームかぁ
〆の生桜海老のかき揚げも旬だしサクっと揚がってて
やっぱりプロの技ですね。
朝から美味しそうすぎて…お腹と溜息連発です(笑)
ここも行きたいお店リストにプラスだな
そう、そう、そう、天ぷらと青魚が好きな誰かさんだったわ♪
「ニワトコ」って、葉先に小さな小さな、ブロッコリーみたいな蕾ががくっついているんです。可愛いでしょ。
>清水港の市場で食べた懐かしい味を思い出しました。
あまりに羨ましすぎて、のけぞりそうになりました…。
ちょうど天ぷら食べたいな?・・なんて思ってたんです
一つ一つが厳選されてますし、丁寧ですね
凄いです!!どれも芸術的で食べるのが勿体ない感じ
でも、食べたいです♪
若い頃は、山菜に興味がありませんでしたけれど(特に、お蕎麦屋さんの山菜蕎麦など)、年を重ねるほどに美味しく感じるようになってきました(特に天ぷらは)。
唱歌「ゆき」の中に、
犬は喜び 庭駆け回り
猫はこたつで丸くなる
なんて歌詞がありますが、一緒に出掛ければ楽しかろうと思うのは人間の勝手で、猫は家に付くんですねぇ。
\(^o^)/て、天ぷらだぁ〜‼️目の保養、心の支え(笑)なんて美しいビジュアルでしょう‼️
海老の頭、鮎(稚鮎でしょうか?) 蛤 桜エビのかき揚げーーー絶対に真似できないからプロの方の技を頂くしかないですよね。
そう言えば 田舎の子の私でもニワトコ 見た事がないんです。先程Google先生にお尋ねしました(笑)
桜エビのかき揚げ茶漬けも美味しそう‥などと妄想は膨れ上がってます。随分前に 清水港の市場で食べた懐かしい味を思い出しました。
アノカタへのお土産も忘れずに^ ^ですね。
山菜のタラの芽は美味しそうですね!
私の好物です(笑)
猫ちゃんはお留守番ですねー
((😸((( 「・д・)「