今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

お刺身ほか

2019年06月20日 | 家ごはん

 

時間がなかったこともあり

お刺身を買って

後もチャッチャッと作れる

簡単な惣菜になりました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

トマトと新玉葱

皮と種を除いたトマトを

ザクザク切り

その上に粗みじんの新玉葱をのせて

あとは、醤油味の

中華風ドレッシングをかけるだけ。

※玉葱は一応水で晒しましたが

新玉葱なので

晒さなくて良かったかも…。

 

 

ピーマンとしらすの煮つけ

土井善晴さんのレシピですが

土井先生は

にんにくも皮付きでとか

結構大胆な使い方をされます。

そんな先生のことゆえ

ピーマンも種ごと煮ています。

けれど、

それが美味しいです。

 

 

茹でアスパラ二種

一般的な緑色のと

白いアスパラガスを茹でただけ。

ドレッシングはいつものように

おろしにんにくを入れた

胡麻ドレッシングです。

 

 

お刺身盛り合わせ

鮪中トロ・カンパチ

イカ・ホタテ・甘海老

真鯛・本マグロ赤身

 

少し大きく

↓↓

お刺身は

何もしなくて良い上に

美味しいので助かります。

 

我が家はふたりと一匹で

楽しみました。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓   

人気ブログランキング    

 

コメント

作った物といただきもので

2019年06月19日 | 家ごはん

 

新潟県、山形県で

被災にあわれた皆様に

地震災害のお見舞いを申し上げます。

 

 

前日は、

惣菜を用意していたにもかかわらず

ご近所の奥様から

突然5品の差し入れを戴き

そのうち2品を翌日分に回しました。

我が家で用意していたものも

翌日に回したので

この日は品数が多くて

賑やかな食卓になりました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

フルーツトマト

皮を剥いて

塩をふっただけですが

冷たく冷やしたトマトは

まるで果物のような美味しさ。

 

 

春雨の酢の物

家にあった半端な物を

全部使ったって感じです。

春雨以外は、

キクラゲ・胡瓜・人参で。

夏の酢の物はサッパリして

喉ごしが良いです。

 

 

オカヒジキのお浸し

これは、ご近所さん作。

たぶん、

サッと茹でたオカヒジキを

つゆに浸したものと思われます。

オカヒジキがシャキシャキして

とても良い食感でした。

 

 

変わり冷や奴

枝豆

豆腐の上には

伊勢市・浜与本店さんの佃煮

あさり浜炊き」を

粗く刻んでのせました。

 

この佃煮自体が

やわらかくて美味しく

豆腐ともよく合いましたが

刻まないでそのままの方が

結局、食べやすかったです。

 

 

車海老と空豆のガーリック炒め

車海老は冷凍品を使い、

にんにくとオリーブオイルで炒めた後

茹でた空豆を加えました。

適当な味付けでしたが

素材が良かったのか

なかなか美味しく

出来上がっていました。

 

 

煮 

ご近所さん作の惣菜ですが

分厚く切ってあって

食べ応えがありました。

少し固めに仕上がっていましたが

噛みしめるほどに旨みが感じられ

「お肉のかたまりを食べたっ!!」

そんな満足感がありました。

 

 

ポチッとお願い致します。

   

人気ブログランキング

 

 

コメント (6)

柳川風鍋&いただき物の惣菜あれこれ

2019年06月18日 | 家ごはん

 

ご近所の奥様がデパートに行ったら

本鮪の解体ショーをやっていたそうで

「血合いを買ってきたから、

いつものアレ、

ご主人がお帰りになった頃に

お届けするわ」。

 

いつもの「アレ」とは

鮪の血合いを

生姜や酒や醤油に漬け込んだ

竜田揚げのことですが、

この奥様のお作りになる

鮪血合いの竜田揚げが

我が家の夫は大好きなのです。

 

さてさて夕方になって

夫も帰宅し

あとは竜田揚げを待つばかり…

 

「ピンポーン♪」

「はぁ~い!!」

慌てて玄関に向かいましたが

奥様の手元を見てびっくり!!

私としては、

竜田揚げだけが届くものと思い、

他の惣菜なども用意していましたが

なんと…

実際には全部で5種類の惣菜が

持ち込まれました。

しかも、全部手作り。

 

せっかくだけれど

そんなには食べきれないので

取り敢えず3種類だけいただき

後の2種類は

翌日いただくことにしました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

肉入り塩もやし

これは、その奥様が

最近嵌まったという惣菜だそうで

きちんと根を取って下処理した

もやしがシャキシャキ美味しい。

この一品は

が特に気に入っていました。

 

 

鰺の南蛮漬け

やや大振りな鰺ですが

骨までしっかりやわらかい。

 

他家の惣菜も

いただいてみるものだと

つくづく思います。

我が家の南蛮漬けとは

まったく別物ですが

これはこれで勿論美味しいです。

 

 

鮪血合いの竜田揚げ

真打ち登場とも言うべき一品。

臭みもなければ油のべたつきもなく

味付けの加減もちょうど良くて

とても美味しく出来ていました。

なんたってこれが好きな夫は

大満足でした。

 

 

柳川風鍋

私が作った唯一の品。

土鍋に張ったつゆの中で

ささがき牛蒡と

油抜きしたきざみ揚げを煮て

豚肉を加え

溶き卵を流し入れたもの。

 

少し大きく

↓↓

ほんとうは、

ささがき牛蒡と

揚げだけでも構いませんが

やっぱりほんの少しでも

お肉を入れるとコクが出ます。

 

思いもかけず、

ご近所の奥様からいただいた惣菜で

賄った夕食でした。

「有り難いことだな」と、

夫がしみじみ言いましたが

ほんとうに有り難いです。

 

 

ポチッとお願い致します。

   

人気ブログランキング

 

コメント (11)

日本酒と和食のペアリングセミナー

2019年06月17日 | イベント

ホテルニューオータニ

(千代田区紀尾井町4-1)

 

酒ソムリエの赤星慶太さんを迎えた

日本酒と和食による

『ペアリングセミナー』に

参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

赤星さんをはじめ

主催者などのお話が延々続いた後に

やっと…

お酒にありつけました。

 

まずは

スパークリング清酒で乾杯して

スタート。

 

酒肴いろいろ

鱒燻製と蕪膾胡麻味噌掛け

太刀魚南蛮漬け

鮪酒盗和え

隠岐の島産さざえ香草焼

エシャレット生ハム巻き

紅白寄せ 柚子伊達巻き

鯛うるか和え 獅子唐当座煮

 

これらの肴には

氷温生酒や濁り酒が供されましたが

ソムリエの赤星さんの説明によれば

「鮪酒盗和えに濁り酒は合いますが

生酒は合いません

もし、興味がおありの方は

どんなに合わないかお試しください」

とのことで、

鮪酒盗和えをいただいた後

恐る恐る生酒を口にしてみましたが

私には合わないと思えません…。

 

右隣の夫に訊いてみれば

「合わないと思えないけど…」

更に左隣の男性に伺ってみても

「合ってるように思いますけど…」

どうやら、

私たち三人は味覚がずれていて

間違っても

ソムリエにはなれないようです。

 

 

刺身盛り合わせ

鯛姿 愛媛産勘八 烏賊

鹿児島産炙り鰹

お刺身もそれぞれ美味しかったし

供された純米吟醸も美味でした。

 

 

肴盛り込み

銀鱈麹味噌漬け酒粕焼き

栃木産稚鮎香味揚げ

谷中生姜(味噌)

新潟産黒舞茸唐揚げ

 

ホテルの方がこんな風に

取り分けてくださいました。

↓↓

これらの肴には

山田錦の

純米大吟醸が供されましたが

随分甘口でした。

 

 

焼き鳥串打ち

つくね焼き はつ串焼き

普通に美味しい焼き鳥でした。

これらには

強力米の純米大吟醸や

特別純米が供されましたが

どちらも美味しいお酒でした。

 

 

宴もたけなわ

テレビや雑誌でお馴染みの

片岡護シェフも

ほろ酔い加減で壇上へ。

 

 

ご飯物盛り込み

いくらと煮穴子太巻き寿司

香の物

 

これは自分で取り分けました。

↓↓ 

鮭の粕汁も一緒に。

粕汁が濃すぎることもなく

かといって薄くもなく

さすが洗練された美味しさ。

 

 

椀子そば

ツルツルッと二口ほどで。

 

 

デザート

八丈島ジャージーミルクジェラート

黒蜜

 

楽しかった日本酒と和食の会も

これでオシマイ。

 

ペアリングセミナーなんて

なかなか

参加する機会もありませんでしたが

セミナーと言うより

美味しい肴をいただきながらの

『飲み会』。

卓を囲んだ方たちとも

初対面にもかかわらず和気藹々で

楽しいひとときを過ごしました。

 

 

ポチッとお願い致します。

   

人気ブログランキング

 

コメント (10)

ベビーコーン&ホッケ

2019年06月16日 | 家ごはん

 

先日、ともだちと行った

和食のランチで

ベビーコーンが出てきました。

それがとても美味しかったので

またまた食べたくなって…。

 

 

そんな日の夕食です。

 

空豆のにんにく胡麻ドレ和え

茹でた空豆を

おろしにんにくと

胡麻ドレッシングで和えたもの。

 

 

玉こんにゃく

ご存じ、山形の玉こん。

練り辛子を付けていただきますが

いつもの美味しさ。

 

 

ホヤ刺し

わさび

あの無骨な形のホヤを見ると…

買わないではいられません。

これで2個分。

美味しいホヤでした。 

 

 

ベビーコーンの青海苔バター和え

茹でたベビーコーンに

常温に戻したバターと

たっぷりの青海苔を絡ませました。

ちょっと

青海苔が多すぎたようですが

その分香りも良かったです。

国産のベビーコーンはやわらかくて

癖になりそうな美味しさでした。

 

 

ホッケの干物

大根おろし・レモン

お酒をたっぷり吹きかけて

焼きましたが

やわらかくて美味しかったです。

 

大根おろしをのせると

やっぱり更に美味しくて

途中でまたまた

大根おろしを追加しました。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓   

 

人気ブログランキング

 

コメント (8)