またまた市内中学校部活において体罰~体罰は教育ではないの合意なぜしない~

2014-06-05 09:15:58 | 東村山市の政治、議会
昨年体罰が明らかになり
問題を公表して対策をとることを求めた。

学校名の公表はしないという教育委員会部局と議論し公表をさせた。

今回も すでに東京都教育委員会の
2013年度に発生した体罰の実態把握においてという文書が
ホームページ上で学校名を明らかにしている。

学校名を公表しているのは
体罰がある ということを保護者や市民に知らせ
体罰の根絶を 保護者や市民の総意で取り組むことを目的としているのではなかろうか

しかし、当市教育委員会は
生徒を守る ということを盾に公表を行わない。
それは本当に生徒を守ることだろうか?

公表したら告発した児童生徒がいじめられるからというのがその理由である。

それこそ、体罰やいじめを告発したらさらにいじめの対象になるということそのものが
体罰もいじめもなくすことができない、隠ぺいの温床になっている。

国内で多くの児童生徒、学生が
いじめや 体罰、パワーハラスメントなどで自死を選択している。

いじめられるのも、体罰を受けるのも、パワーハラスメントを受けるのも
原因は本人にある
試合で勝つためには体罰もあって当然 という
自己責任論と 保護者の容認論がまじりあって発生している
ということを、教育の現場でその運営に責任を持つ学校と教育委員会は認識すべきである。

それこそ、公表されているのは氷山の一角である。

体罰は教育ではない
体罰は、こども個人への人権侵害であり
命をないがしろにされたことと イコール であるということを
子ども自身に知らせ
自分の尊厳を守る権利として「告発をしてもよい」という安心感を与えるべきだと思う。

今のままでは体罰はなくならない。

でも、なくすためのとりくみを今こそ始めなくてはならないと
一昨年度の体罰問題を追及した者として
体罰を受け、傷ついた子どもの実態を聞くにつけ
何とかしなければという焦燥感に駆られる。

教育委員会は、ホームページ上で謝っておしまいにするのだろうか?