議会代表者会議は全(1人も)ての会派が参加して協議すべき場では?

2013-05-16 13:38:51 | 議会基本条例
昨日16日の 委員会の続き
以下の文中()内は福田の解説である。

議会特別委の2つ目のテーマは
議会代表者会議の条例への位置づけである。

議会代表者会議への参加資格について
今の東村山市議会は
代表者会議規約として定めている。

曰く
交渉団体代表者会議を置く
交渉団体とは所属議員3人以上
だが
1又は2人の議員が集まって3人以上で交渉団体を構成するも可

代表者会議の所管するものは
①議席及び議員控え室の配分に関すること
②議会の人事に関すること
③各交渉団体間の調整に関すること(決議案など)
④その他議長が必要と認めた事項
であり、

代表者会議での決定事項は
代表者からその所属議員に知らされる
(交渉団体でない議員に知らせることは明記されていない)

ということ。

私は、
選挙で、それぞれの議員が自らの会派名を名乗って選挙を戦ったのでから
従って、選挙で選出されたということは
当然、その会派名で代表者会議に参加するのが市民への約束だ
と思うのである。
それを保障しないのは民主主義ではないと考えるものである。

しかし、なぜだか
少数会派(2人以下)が参加するのは公平でないという考えもある。
不思議だ。

そもそも代表者会議は
議会の運営について、あらかじめ各会派の調整が必要な問題
例えば、
議会人事、議会関連予算、議会事務局の職員配置など
何れも、すべての議員に関する問題がその協議の対象である。
であるならば、
3人以上の大会派(?)だけが協議に預かればよいわけではなく
1人の会派であっても
その協議に参加する権利があると認めるべきなのではなかろうか

三重県の鳥羽市議会は、一昨年の選挙以後
ベテランの議員から会派制度をなくそうと提案があり、
今は
14人の議員の全員協議会で代表者会議のような打ち合わせをしているそうだ。
また
議会の運営を司る議会運営委員会は
1期目の議員の意見を入れて
1期グループから1名
2~3期グループから2名
4期グループから3名
として選出され、ベテラン議員の意見が大きいものの
1期目の議員さんたちが
熱心にそれこそ党派を超えて勉強会をして、
積極的に発言をするそうで
議員、議会の力を合わせた取組がされている
会派がなくても問題ないようですよ
と、
議会事務局の方が教えてくれた。

我が東村山市議会において
交渉団体が代表者会議を司っている
現状を変えて
1人も含め、会派が代表者会議を司るようにすれば
24人全員の協議でなくとも
議会の意見調整を効率よくすることができると思うのだが
いかがであろうか

ここでも、民主主義に対する
議会の見識が問われていると思うのである。

この問題の結論は
少数会派云々はともかく
位置づけを明確にして条例化することで集約された


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。