電通 政府広報担い 悪政の旗振り 消費税増税推進に一役
持続化給付金をめぐり、政府と広告代理店最大手の電通の癒着が問題になっています。政府広報を委託されるなど、電通が安倍晋三政権を支える一役を担っています。(新井水和)
政府広報とは、ラジオ番組やテレビスポットCM、新聞・雑誌の広告などの各種メディアやインターネットを活用し、政策について、その背景や必要性、内容を国民に知らせます。
「政策に対する国民の理解と協力を得ること」を目的としていますが、2014年には「日本の安全保障のいま集団的自衛権」の題で政府インターネットテレビ番組を公開するなど、安倍政権の悪政を正当化し、国民に宣伝するための道具となっている一面もあります。
第2次安倍政権が発足してから、政府広報費は年々増加傾向にあります。民主党政権時に41億円だった政府広報費は、20年度は85億円に上るなど、2倍以上も膨らんでいます。

電通本社ビル=東京都港区

その主たる広告代理店は電通です。政府が電通へ支払った政府広報費は、13年度約17億7200万円、14年度約30億8700万円、15年度約35億6300万円と2年で倍増。その後も、17年度約43億2200万円、18年度約50億7200万円、19年度約40億6100万円に上ります。
16年の政府の答弁書によると、政府が支出した政府広報費の金額に占める電通の割合は、13年度が約42%、14年度が約50%、15年度が約47%です。
政府は14年の消費税率8%への増税の際、「みんなの安心をもっと。ずっと。消費税は8%に。」と書かれたパンフレットを全国の郵便局に設置するなど、増税実施に対する国民の批判を抑えるために総額12億6000万円をつぎ込みました。このときの広告代理店は電通です。
さらに、19年の消費税率10%引き上げ時も広告代理店は電通。経済産業省、中小企業庁の連名で「今、軽減税率対応のレジを導入すればレジ・システム補助金が使えます」と呼びかける全面広告を主要全国紙・地方紙に掲載し、総額15億円もの血税をつぎ込みました。
「しんぶん赤旗」日刊紙 2020年6月27日付掲載
新型コロナの持続化給付金の業務委託を中心に担っている電通。
もともと、政府広報を委託されるなど、関係が深かった。
癒着関係、まさに税金の無駄遣いの温床です。
持続化給付金をめぐり、政府と広告代理店最大手の電通の癒着が問題になっています。政府広報を委託されるなど、電通が安倍晋三政権を支える一役を担っています。(新井水和)
政府広報とは、ラジオ番組やテレビスポットCM、新聞・雑誌の広告などの各種メディアやインターネットを活用し、政策について、その背景や必要性、内容を国民に知らせます。
「政策に対する国民の理解と協力を得ること」を目的としていますが、2014年には「日本の安全保障のいま集団的自衛権」の題で政府インターネットテレビ番組を公開するなど、安倍政権の悪政を正当化し、国民に宣伝するための道具となっている一面もあります。
第2次安倍政権が発足してから、政府広報費は年々増加傾向にあります。民主党政権時に41億円だった政府広報費は、20年度は85億円に上るなど、2倍以上も膨らんでいます。

電通本社ビル=東京都港区

その主たる広告代理店は電通です。政府が電通へ支払った政府広報費は、13年度約17億7200万円、14年度約30億8700万円、15年度約35億6300万円と2年で倍増。その後も、17年度約43億2200万円、18年度約50億7200万円、19年度約40億6100万円に上ります。
16年の政府の答弁書によると、政府が支出した政府広報費の金額に占める電通の割合は、13年度が約42%、14年度が約50%、15年度が約47%です。
政府は14年の消費税率8%への増税の際、「みんなの安心をもっと。ずっと。消費税は8%に。」と書かれたパンフレットを全国の郵便局に設置するなど、増税実施に対する国民の批判を抑えるために総額12億6000万円をつぎ込みました。このときの広告代理店は電通です。
さらに、19年の消費税率10%引き上げ時も広告代理店は電通。経済産業省、中小企業庁の連名で「今、軽減税率対応のレジを導入すればレジ・システム補助金が使えます」と呼びかける全面広告を主要全国紙・地方紙に掲載し、総額15億円もの血税をつぎ込みました。
「しんぶん赤旗」日刊紙 2020年6月27日付掲載
新型コロナの持続化給付金の業務委託を中心に担っている電通。
もともと、政府広報を委託されるなど、関係が深かった。
癒着関係、まさに税金の無駄遣いの温床です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます