きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

予備用に買った、オプティカル・マウス 本当に光る

2008-04-19 21:42:47 | パソコン
ソフマップで、予備用に買った、有線のオプティカル・マウス。
本当に光った!!


ホイールの部分が、青く光っています。すごい!!



裏側は、ごく普通のオプティカル・マウス。


デバイスマネージャからの認識も、標準マウスとして認識されています。

ホイールは、クリックすることができ、付属の機能を付けることができそうです。

兵庫県政 新行革プランで住民負担増

2008-04-19 20:00:28 | 政治・社会問題について
兵庫県の広報4月号が入っていました。

新行革プランの宣伝でした。
しかし、実際のプランの内容は、宣伝と裏腹に、住民負担増の目白押しです。


いつもの「広報」の知事の顔。笑っています。


今回の「広報」の知事の顔。なぜか、沈んだ顔をしています。


兵庫県では、2008年度から「新行革プラン」と称して、県民の福祉・医療などの分野の削減が行われています。

「震災からの復旧復興で生じた歳入歳出の不均衡という課題を解決し、持続可能な行財政構造への転換を図るため、組織、定員・給与、行政施策等、行財政全般にわたりゼロベースで見直しを行い、第一次新行革プランを決定」として、「限られた歳入歳出の中での『選択と集中』を実施する」としています。

そして、播磨臨海道路(2号線バイパスがあるのに、播磨臨海工業地帯向けに別の高規格道路をつくる)などへの予算、神戸空港への予算、松下姫路工場などへの誘致補助などはどんどん出す一方、県民向けの福祉・医療は削っています。
 削られると、実際に住民にサービスを行う市町が負担するか、住民が負担するかになります。



【老人医療費助成の削減】
2009年7月から、1割負担の所得制限が80万円まで緩和されるのですが、2011年7月からは低所得者Ⅱの所得制限が211万円から一挙に80万円まで切り下げられます。



【重度障害者医療費助成の削減】
自立支援法による応益負担の導入によって、現行の所得制限を見直すとしています。負担が増えるわけです。
外来1回あたり100円~400円増えることになります。




【乳幼児医療助成の削減】
なぜか、「重度障害者医療費助成事業に準拠し、所得制限を見直す」としています。乳幼児医療と障害者医療がなぜリンクしているのでしょうか????
こちらも、外来が100円~500円増えます。





実施はいずれも2009年7月です。現在の知事は、「自分の任期中は医療費の負担増は行わない」と公約していました。その任期が切れて知事選挙が行われるのが2009年7月です。
自分の任期が切れた後は「後は野となれ山となれ」なのでしょうか?
幸いに、実施は1年3ヶ月後ですので、それまでに世論で追い込んで実施をストップしたいものです。


PCのHDDに勝手にアクセスする !??

2008-04-18 21:34:12 | パソコン
PCのハードディスクが勝手にアクセスしだす!!

そのような事って、経験しませんですか!?

実は、PCが裏側で、勝手に、HDD内のユーザが使うファイルのインデックス化をして、ファイル名などで検索する時、早くするようにしているんです。


【検索の際の設定画面1】
設定の変更をクリック



【検索の設定画面2】
インデックスサービスの設定をする。



【検索の設定3】
インデックスサービスを有効にする。



そこで、HDDが忙しく動いていて、イライラする。いったい、インデックスがどこまで出来ているか確認したい時があると思います。


ディスクトップのマイコンピュータを右クリック。メニューの「管理」をクリックします。


「コンピュータの管理」画面の下のほうに、「サービスとアプリケーション」があります。「インデックスサービス」をクリックします。インデックスのできる過程を確認できます。
画面をクリックすると詳細画面が開きます




尚、ドライブ毎にも設定できます。


ディスクトップのカスタマイズに「Internet Explorer」が表示されない 解決

2008-04-11 21:29:55 | パソコン
ディスクトップのカスタマイズに「Internet explorer」が表示されなくなった を解決!!



Windowsのセキュリティパッチ(MS07-061)を適用してからは、ディsクトップのカスタマイズに「Internet explorer」が表示されなくなった。
Microsoftは既知の問題として認識しているようですが、解決の策はまだ提供されていません。


そこで、あるブログの情報を基に、解決の方策を試してみました。

Windows XP(SP2)でデスクトップのカスタマイズに「Internet Explorer」が表示されない
ディスクトップのカスタマイズに[Internet Explorer」が表示されない


Windowsフォルダ内のsystem32フォルダ内の、shell32.dllのバージョンが問題だそうです。

問題のshell32.dllのバージョン



問題を起こした、セキュリティアップデートのKB943460を削除します。コントロールパネルのプログラムの追加と削除から削除します。


途中、削除の警告がでますが、「削除」します。


削除のあと再起動します。


WindowsのUpdeteからKB943460をダウンロードして、マイドキュメントなどの適当なフォルダに保存します。
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB943460)
ダウンロードしたファイル(WindowsXP-KB943460-x86-JPN.exe)を実行します。普通にダブルクリックするだけでOKです。
次のダイヤログが表示された時、ダウンロードしたフォルダの存在するドライブを確認します。英数字のたくさん並んだフォルダが出来ていると思いますので、それを開きます。
この場合は、マイドキュメントをDドライブに移しているので、英数字のフォルダもDドライブに作成されています。通常の場合はCドライブに作成されます。
WindowsUpdateでダウンロードされたファイルでSP2GDRというフォルダが、WINDOWSsoftwareDistributiondownloadの中にありますが、こちら無視して下さい。

こんなフォルダです。英数字の並びはランダムで毎回変わります。


英数字のフォルダを開いて、SP2GDRというフォルダがあると思いますので、その中のファイルをすべてコピーして、SP2QFEのフォルダ内に上書きします。


後は、そのまま更新を実行します。

「同意します」にチェックして、更新します。
その後、指示に応じてコンピュータを再起動します。

パソコンの環境に応じて、再度WindowsUpdateでKB943460の更新を求められることがありますが、素直に更新をかけてください。

ディスクトップのカスタマイズに「Internet Explorer」が表示されるようになりました。

正常になった、shell32.dllのファイル


めでたし、めでたし。これで今日からはぐっすり寝れます。
「パソコンFAQ FC2館」さん ありがとうございました。

オンラインストレージ 外国の無料サービス(続編)

2008-04-06 21:18:49 | パソコン
オンラインストレージ 外国の無料サービス(続編)

1、MediaFire
http://www.mediafire.com/




ディスク領域は無制限、ファイルあたりの容量は100MBまで。
最初に、1回アップロードすると、フォルダーの管理ができるようになります。
ファイルを選択して、URLをコピーすれば、ブログなどに貼り付けることができます。写真の場合は、オリジナルと合わせて、中サイズ、小サイズの画像がアップロードされます。
アップロードしたファイルは、基本的にすべて公開されますので、そのつもりで使って下さい。
フォルダーの左端に広告が表示されます。「賞金に当選しました!」などのいかがわしい広告もでてきますので、無視してくださいね。メールアドレス(IPアドレスか?)から、国を判断して、その国の言語で広告を出すようです。
アップロードの後、ファイルのベリファイ(確認)をするので、ちょっと時間がかかります
有料バージョンもあるようです。


2、Box.net
http://www.box.net/



無料のLiteコースは、ディスク容量1GB。ファイルサイズは10MB。1ヶ月のダウンロード容量は10GBまで。
広告はないけど、URLを指定してブログに貼り付けたりすることはできないようです。
複数のユーザとオンラインストレージを共有できます。