ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

ロシア国内のスケトウダラH&G卸売価格推移(2022年1月17日) 底を打って回復傾向

2022-01-18 13:34:04 | 日記

2022年01月18日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア国内のスケトウダラH&G卸売価格推移(1月17日) 底を打って回復傾向] 

“中国 要件を満たす冷凍運搬船受け入れ再開”

近年、世界のスケトウダラ生産350万トンの内、ロシアが180万トン、米国が150万トンを占めている。

ロシアは洋上でH&G(ドレス)を生産し中国へ輸出、中国が陸上でフィレ加工してEUへ再輸出、米国は日本へすり身として輸出することを、それぞれ仕向けの主流としてきた。

しかし、ロシアについては、新型コロナウイルス拡散防止対策による中国の冷凍水産物輸入制限により、当該貿易は鈍化、今年2021年初めから仕向け構造が大きく変化し始めた。

フィレの最終市場となるEUへ米国が供給を増加させ、ロシアも“投資クオータ”を利用した高次加工漁船と自国陸上加工でフィレを増産し、中国加工を介さない当該市場への直接アクセスを拡大させている。

また、ロシアはこれら製品の国内市場への供給拡大にも取り組みを開始した。

米国から日本へのすり身の輸出価格、中国からEUへのフィレの輸出価格、そしてロシア国内のH&G卸売価格等を監視することで、スケトウダラの国際市場価格を把握することが求められている。

この中にあって、低迷を続けていたロシア国内のH&G卸売価格は底を打ち、86ルーブル/kgとなり、2022年年明け回復傾向が確認された。

中国税関当局が、2022年1月10日から、コンテナ積み替え物流ばかりでなく、要件を満たすロシア冷凍運搬船の水産物製品の受け入れを再開したと伝えられており、ロシア業界のマインドに影響を与えていることが考えられる。

 

ロシア産スケトウダラH&G(ドレス) 25cmアップ 

ウラヂオストク卸売価格(単位:ルーブル/kg)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土を含むクリール諸島での免税法案 ロシア下院第1読会へ

2022-01-18 02:23:45 | 日記

 

2022年01月18日
北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二
[北方領土を含むクリール諸島での免税法案 ロシア下院第1読会へ]
北方領土を含むクリール諸島での免税法案が2022年春のロシア国会、下院第1読会で審議される運びとなった。
ロシア水産業界紙(WEB)が伝えた。
ロシア政府は、2021年11月、クリール諸島に免税区域を導入する連邦法改正案”ロシア連邦の税法第2部の改正”をロシア下院に提出している。
2021年11月26日には、ロシア政府会議が開催されて、同改正案の準備状況について話し合いが行われ、この中で財務相シルアノフは、法整備を進め、進出を希望する企業登録を今年2022年にも開始する方針を示している。
前例のない優遇措置だとした上で、法人税、不動産税、輸送税なども登録から最大20年間免除、制度を2046年まで継続し、当該期間中の保険料率の低減も実施すること、また、クリール諸島における税関手続きの無料化、付加価値税の免除の可能性も盛り込まれていることを明らかにしている。
一方、ロシア政府は、すべての組織がこのメリットを活用できるわけではなく、いくつかの制限を計画しており、クリール諸島外で処理、加工、流通されることが構造となっている分野の炭化水素の生産や、甲殻類(エビを除く)等の市場価値の高い水棲生物資源を対象とした漁獲(漁労)は対象外となる見込みとなっている。
大統領プーチンは、2021年9月3日、開催された第6回東方経済フォーラムで北方領土などを含めクリール諸島で外国企業が投資した場合に免税を認める特別区を創設すると発表、ロシア政府当局とサハリン州政府に対し、法律の整備等を確実に行うよう指示した経緯にある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする