![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/574d7f089b506cd099deffa3ae0be004.jpg)
毎年、12月12日は浦和の調(つきのみや)神社のお祭り「十二日まち」です。今年はたまたま土曜日に当たったこともあって、歩行者天国が引かれた旧中山道は人でごった返していました。普段の私は、混んでいない裏道に回る行動パターンですが、たまにはお祭り独特の雰囲気も感じたいと思って、あえて人混みの中を歩いていました。トップの画像は、調神社の狛犬の代わりのウサギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/21c4a0886d223192af3119bded1a7cd6.jpg)
普段、浦和の街はこんなに混まないのでびっくりですが、露店でどんなものを売っているか観察してみました。ただカメラを向けるだけで買わない、お店の人には迷惑な存在ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/0d55a24a8d67c72190a1a1a6e22276c2.jpg)
懐かしの「じゃがバター」です。お祭りの定番で、これだけは間違いなくあるお店です。祖父母がふかしてくれた、ジャガイモやサツマイモのことを思い出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/2bec8914d3798956288d5ccf0ddd9629.jpg)
水笛と書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/cdb8f58fe87a77ad4e5ed4feeba196cb.jpg)
熊手売り場で見つけた、猫の七福神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/2d631dba44582eff40dbb82be06ad311.jpg)
五平餅に似た、だんごがおいしそうで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/923b54f3e7a7b57c92085a56d767ab55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/30525a0c6c4b582e2456ae3315cb320f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/67071e3af30b8012b398142d4d809f33.jpg)
植木です。これも祖父の趣味だったので思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/31dc257bf378b8f43653f83f5e54de8a.jpg)
ドネルケバブです。本場トルコでは羊やヤギの肉でしょうが、日本人の味覚に合わせてこのお店では鶏肉です。刀のような巨大なナイフで切り落とし、それをパンに挟んで食べる、埼スタではよく食べる味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/39fc51a3d9e947320fdc2ddf28446ef9.jpg)
旧街道の面影を残すお茶屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/80cfe8fbd5d1a7428c58caf63327d997.jpg)
歩行者天国の出口です。
あとは冬の風物詩の羅列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/2874337a6e1ff7117337578226546af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/5a7891d851d70d3fb98ac3be9a995505.jpg)
シクラメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/d35de7ebbeedc2687e0f812e78155bf0.jpg)
パンジーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/19d4768e2923c8715a14bfe4e0b37afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/aef1e4cc8bf5c23b01231273ee9c5c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/21c4a0886d223192af3119bded1a7cd6.jpg)
普段、浦和の街はこんなに混まないのでびっくりですが、露店でどんなものを売っているか観察してみました。ただカメラを向けるだけで買わない、お店の人には迷惑な存在ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/0d55a24a8d67c72190a1a1a6e22276c2.jpg)
懐かしの「じゃがバター」です。お祭りの定番で、これだけは間違いなくあるお店です。祖父母がふかしてくれた、ジャガイモやサツマイモのことを思い出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/2bec8914d3798956288d5ccf0ddd9629.jpg)
水笛と書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/cdb8f58fe87a77ad4e5ed4feeba196cb.jpg)
熊手売り場で見つけた、猫の七福神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/2d631dba44582eff40dbb82be06ad311.jpg)
五平餅に似た、だんごがおいしそうで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/923b54f3e7a7b57c92085a56d767ab55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/30525a0c6c4b582e2456ae3315cb320f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/67071e3af30b8012b398142d4d809f33.jpg)
植木です。これも祖父の趣味だったので思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/31dc257bf378b8f43653f83f5e54de8a.jpg)
ドネルケバブです。本場トルコでは羊やヤギの肉でしょうが、日本人の味覚に合わせてこのお店では鶏肉です。刀のような巨大なナイフで切り落とし、それをパンに挟んで食べる、埼スタではよく食べる味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/39fc51a3d9e947320fdc2ddf28446ef9.jpg)
旧街道の面影を残すお茶屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/80cfe8fbd5d1a7428c58caf63327d997.jpg)
歩行者天国の出口です。
あとは冬の風物詩の羅列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/2874337a6e1ff7117337578226546af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/5a7891d851d70d3fb98ac3be9a995505.jpg)
シクラメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/d35de7ebbeedc2687e0f812e78155bf0.jpg)
パンジーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/19d4768e2923c8715a14bfe4e0b37afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/aef1e4cc8bf5c23b01231273ee9c5c73.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます