Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

今日は良くない引き分け(2/22京都対浦和)

2025-02-22 22:10:57 | 浦和レッズ
今日の浦和レッズのアウェイ京都戦は、1-1の引き分けに終わりました。先週の神戸戦は引き分けたものの内容が良かったですが、今日の引き分けは一転して内容の悪い引き分けです。そう感じた理由は、前半の試合運びにあります。京都は4-1-2-3で、両ウイングの原とマルコ・トゥーリオを生かすゲームプランで入ってきました。

この両ウイングを封じるか、もしくはボールを入れさせないようにできれば、浦和の試合になりますが、この日は京都の両ウイングに何度も突破されてしまいました。特に左SBの荻原拓也のところは狙われており、マルコ・トゥーリオがドリブルで荻原とマテウス・サヴィオの2枚をまとめて抜くなどの決定機を作られました。

また、CFのラファエル・エリアスにも良いポジションを取られてシュートを何本か打たれており、前半終了間際には縦パスをマルコ・トゥーリオに通されてあわやゴールかという場面も作られます。たまたま、シュートの前にマルコ・トゥーリオが荻原を押しているというVARの判定になってゴールは取り消されたものの、浦和にとっては運にも救われた感もある前半の0-0でした。

その流れの悪さは後半も続きました。浦和としては、前半に渡邉凌磨が負傷交代して、交代機会を既に1回使っていて選手交代で流れが変えにくいという不利が徐々に出てきました。ラファエル・エリアスに、CBのホイブラーテンとボザの間のスペースをうまく使われた失点は必然でもありました。

そんな試合を引き分けに持ってくることができたのは、チアゴ・サンタナの相手ミスを利用したプレーでした。京都DFのバックパスが短く、チアゴ・サンタナが拾ってドリブルを仕掛け、飛び出してきた相手GKをフェイントでうまく外して、無人のゴールにロングシュートを確実に流し込んで、浦和は敗戦も覚悟したこの試合を何とか同点で終えることができました。

それでも、この試合でプラン通りに戦っていたのは京都の方でした。浦和はなかなかチアゴ・サンタナにボールを入れることができず、試合を通じて前向きなプレーが少なかった印象があります。次のアウェイ湘南戦は、今度こそ勝利が必要な試合になりましたが、何か改善を見せないと難しい試合になります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キンクロハジロの群れ | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

浦和レッズ」カテゴリの最新記事