今日はサッカー天皇杯のベスト16、甲府対鹿島を見ていました。甲府はJ2でも14位と苦しんでいますが、2年前にJ1チームを次々と破って天皇杯優勝までたどり着いたことがあります。甲府のサッカーは5-4-1で自陣にブロックを引いて我慢するサッカーなので、格上チームが甲府のスペースのなさに手こずっているうちにカウンターで1点を取って守り切るのが、甲府が天皇杯に強い理由でしょう。
その、甲府が狙いたい展開に持ち込めそうなのが前半でした。甲府はJ2残留争いを考えて、主力FWピーター・ウタカをベンチからも外し、サイドアタッカーのアダイウトンもベンチスタートでした。それでも、ベテランの三平が1トップに入っている攻撃陣の連携は取れており、左からのクロスをMF三沢が頭で合わせて、こういう試合で番狂わせを起こすのに必要な先制点は甲府に入りました。
このまま前半を1-0で折り返せば、ビハインドの鹿島が焦ってくる可能性もありました。それをさせなかったのは、二つの要因がありました。一つ目は甲府DF陣の連携が乱れた一瞬の隙を、左MFの藤井が拾って独走し、GK渋谷との1対1を抜いて同点ゴールを決めたことです。もう一つの要因は、鹿島がどうしてもこの試合を勝ちたいと、写真のFW鈴木優磨を後半の頭から出してきたポポビッチ氏の采配です。
スタメンのFW田川は、どちらかと言えば「待ちのFW」で、前でいいボールに反応するタイプでした。しかし、鈴木優磨は相手DFと駆け引きしながら、時にはボランチの位置まで降りてきてボールをさばく、甲府にとってはマークしにくい相手です。世界のFWに例えるとレバンドフスキのようなタイプで、甲府のスペースを消すサッカーが相手でも鹿島がボールを持てる要因になりました。
それでも、甲府は鹿島に8本のCKを取られる苦戦を、DF陣の頑張りでしのぎ、延長戦への突入は目前でした。その最後のCKが試合を分けました。柴崎岳の蹴ったCKは、CB植田の打点の高いヘディングにピンポイントで合い、これが決勝点となって2-1で鹿島がこの雨の中のハードな試合を制しました。鹿島は2年連続で天皇杯で甲府に敗れており、3度目の正直で何とか勝利を手にしました。
甲府のようなJ2のチームが、3回戦でJ1のC大阪に勝ったから実現したこのカードですが、想像通り面白い試合にはなりました。甲府の、番狂わせを狙った格下戦術は最後までは粘り切れませんでしたが、J1で優勝争いをしている鹿島がここまで苦しめられた、天皇杯ならではの面白さが詰まっていた試合だったと振り返ります。
その、甲府が狙いたい展開に持ち込めそうなのが前半でした。甲府はJ2残留争いを考えて、主力FWピーター・ウタカをベンチからも外し、サイドアタッカーのアダイウトンもベンチスタートでした。それでも、ベテランの三平が1トップに入っている攻撃陣の連携は取れており、左からのクロスをMF三沢が頭で合わせて、こういう試合で番狂わせを起こすのに必要な先制点は甲府に入りました。
このまま前半を1-0で折り返せば、ビハインドの鹿島が焦ってくる可能性もありました。それをさせなかったのは、二つの要因がありました。一つ目は甲府DF陣の連携が乱れた一瞬の隙を、左MFの藤井が拾って独走し、GK渋谷との1対1を抜いて同点ゴールを決めたことです。もう一つの要因は、鹿島がどうしてもこの試合を勝ちたいと、写真のFW鈴木優磨を後半の頭から出してきたポポビッチ氏の采配です。
スタメンのFW田川は、どちらかと言えば「待ちのFW」で、前でいいボールに反応するタイプでした。しかし、鈴木優磨は相手DFと駆け引きしながら、時にはボランチの位置まで降りてきてボールをさばく、甲府にとってはマークしにくい相手です。世界のFWに例えるとレバンドフスキのようなタイプで、甲府のスペースを消すサッカーが相手でも鹿島がボールを持てる要因になりました。
それでも、甲府は鹿島に8本のCKを取られる苦戦を、DF陣の頑張りでしのぎ、延長戦への突入は目前でした。その最後のCKが試合を分けました。柴崎岳の蹴ったCKは、CB植田の打点の高いヘディングにピンポイントで合い、これが決勝点となって2-1で鹿島がこの雨の中のハードな試合を制しました。鹿島は2年連続で天皇杯で甲府に敗れており、3度目の正直で何とか勝利を手にしました。
甲府のようなJ2のチームが、3回戦でJ1のC大阪に勝ったから実現したこのカードですが、想像通り面白い試合にはなりました。甲府の、番狂わせを狙った格下戦術は最後までは粘り切れませんでしたが、J1で優勝争いをしている鹿島がここまで苦しめられた、天皇杯ならではの面白さが詰まっていた試合だったと振り返ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます