今日の皇后杯決勝、浦和対日テレは4-3という乱戦の末、日テレの4連覇に終わりました。もっとも、圧倒的な差すら感じた去年の負け方とはだいぶ違います。今回は浦和のペースで試合は進み、日テレの高いDFラインの裏へ出すスルーパスに、体力のある高橋はなが追って、菅澤に出すという約束事がきっちり機能していました。最初の菅澤のヘディングがポストを叩き、高橋のシュートがポストでしたが、これが決まっていれば早い時間で勝負を決められた試合でした。
しかし、さすがは試合巧者の日テレで、浦和が高いラインを引いて前から積極的に守備をするのを利用されました。特に、CBの南は相手中盤が持っているところにチェックに来るので、それを外して裏にパスを出すという、技術の高い日テレでなければできない高等技術を出されました。日テレの先制点の遠藤のゴールは、南が前にチェックに行って空いたスペースを利用したものでした。
CKから失点して、前半で0-2となった試合はこれで決まってしまいそうでしたが、試合はそうはなりませんでした。中盤でボールを持てたのは浦和の方で、何度もDFラインの裏へ走れた高橋がスルーパスを追いかけてシュートし後半の早い時間で1点差に迫り、浦和の方がシュートを打てる内容に戻してきます。アンカーの位置で佐々木繭がボールを持てることが、この試合の流れが変わった理由の一つです。
ついに菅澤のゴールで同点に追いついた浦和ですが、ここで一旦落ち着かせて延長戦での決着を狙う選択肢もあったでしょう。しかし、前から取りに行く守備をしていた浦和の守備が外されたピンチに相手右SBの清水がドリブルで上がり、フリーになっていた小林里歌子に正確にパスが出て2-3とリードされます。
こうなると浦和はギャンブルに出ざるを得なくなり、右SBに下がっていた栗島を下げてFWの安藤梢を入れて、安藤をトップ下気味に置いて水谷のアンカーという勝負に出ます。その安藤がうまくボールを引き出し、猶本光が右足のアウトサイドでスルーパスを出すテクニックを見せて安藤のシュートが決まって同点になります。
結果的には、同点の時間を長くできなかったことが致命傷になりました。その直後に日テレの右MF宮澤に抜け出されてマイナスのパスから小林が決めて3-4となり試合は決まりました。もう少し持ちこたえていれば、守備的な選手を入れて落ち着かせることもできたでしょうが、その隙を逃してくれないのも日テレの強さでしょう。
写真は浦和MF塩越柚歩選手です。
しかし、さすがは試合巧者の日テレで、浦和が高いラインを引いて前から積極的に守備をするのを利用されました。特に、CBの南は相手中盤が持っているところにチェックに来るので、それを外して裏にパスを出すという、技術の高い日テレでなければできない高等技術を出されました。日テレの先制点の遠藤のゴールは、南が前にチェックに行って空いたスペースを利用したものでした。
CKから失点して、前半で0-2となった試合はこれで決まってしまいそうでしたが、試合はそうはなりませんでした。中盤でボールを持てたのは浦和の方で、何度もDFラインの裏へ走れた高橋がスルーパスを追いかけてシュートし後半の早い時間で1点差に迫り、浦和の方がシュートを打てる内容に戻してきます。アンカーの位置で佐々木繭がボールを持てることが、この試合の流れが変わった理由の一つです。
ついに菅澤のゴールで同点に追いついた浦和ですが、ここで一旦落ち着かせて延長戦での決着を狙う選択肢もあったでしょう。しかし、前から取りに行く守備をしていた浦和の守備が外されたピンチに相手右SBの清水がドリブルで上がり、フリーになっていた小林里歌子に正確にパスが出て2-3とリードされます。
こうなると浦和はギャンブルに出ざるを得なくなり、右SBに下がっていた栗島を下げてFWの安藤梢を入れて、安藤をトップ下気味に置いて水谷のアンカーという勝負に出ます。その安藤がうまくボールを引き出し、猶本光が右足のアウトサイドでスルーパスを出すテクニックを見せて安藤のシュートが決まって同点になります。
結果的には、同点の時間を長くできなかったことが致命傷になりました。その直後に日テレの右MF宮澤に抜け出されてマイナスのパスから小林が決めて3-4となり試合は決まりました。もう少し持ちこたえていれば、守備的な選手を入れて落ち着かせることもできたでしょうが、その隙を逃してくれないのも日テレの強さでしょう。
写真は浦和MF塩越柚歩選手です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます