自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

すぐできる 自力整体   矢上真理恵・著   2023/11

2023-12-16 05:48:14 | 自力整体


私は2001年に左膝を痛めたことをきっかけに
2002年に自力整体に出会い、膝を治せたので
ナビゲーターとして、この健康法の普及を目指しました。

2003~2004年にかけて西宮研修に参加し、資格を得て
2007年には「登山を目指す高齢者向けの自力整体の本」を
山と渓谷社から出版してもらいました。

出版に当たり、イラストレーターさんに紹介され、
彼が理解できるように、様々な実技を実演しました。
が、本を読んでくださった方々からは、
「登山に関する読み物としては、すごく面白かった」
「整食法」という食べ方(=朝食は水分のみ)の存在が分かり、
   「3食摂らなきゃダメ」という呪縛から逃れられた

などの高評価をいただいたものの、
実際にイラストなどを見て、ちゃんと実技ができたか?というと、
殆どが「よく分からなかった」そうです。

真理恵さんの本は、カラー写真満載の上、
35分の動画を繰り返し見られますから、相当分かります。
が、、、やはり初めての方々には相当難しいだろうなぁ~と・・・・・

日本人なら子どもの頃から職場に入ってまで強制される
ラジオ体操でさえ、目的にかなった動きが出来る人は少数派。

なので、昔の私がそうだったように、
この本で「なんか分からないけれど、気持ちよくなれそ~」と
思われた方は、是非ともちゃんとした教室に行かれることを
お薦めします。

今はオンラインで矢上先生や真理恵先生のクラスに参加可能ですが、
やはり現実の教室で、分からないことに関して質問できることが
重要だと、私は考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい自力整体  矢上真理恵・著   2022/12

2023-01-21 05:52:00 | 自力整体


自力整体・創始者・矢上 裕先生のお嬢さんの本です。
昔の本と違ってQRコードで要所が見られる点が良いです。
私のようなナビゲーターは年に最低1回は研修を受けているし、
分からない動きはナビ仲間に相談することが可能です。

自力整体には、一般読者の方々には難しいだろうなぁと思う実技が
多々あります。なので、独学よりは教室に通った方が良いのです。
ヨガと同じく、見当違いな努力や力み過ぎによって身体を傷めたり、
効果が上がらない場合もあるからです。

私の教室でも毎回、「そうだったんですかぁ?」の声が多く、
まるでパーソナルトレーナーのように手取り足取りになり、
感謝されることが多いです。

最近は矢上裕先生や真理恵先生のリモート受講も可能です。
動画を観てもコツを体得するのは難しいのですが、
お金を払って、その時間に集中する姿勢は効果に繋がるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITの恩恵  4  youtuberの投稿をみる

2022-09-15 05:43:02 | 自力整体


上の写真は中川裕喜 という男性のyoutubeです。
ネットで彼のプロフィールをみると、
   1986年、奈良県生まれ。Body Science代表。
   プロアマ問わず、ダンスやバレエのスキルアップトレーニング、
   ケガの改善エクササイズなどの指導を得意とする。

   2012年、日本人史上初めてドイツの日本大使館でゲストダンサー
   出演を果たす。20歳で患った失声症と、持病のケガを治すために
   ストレッチやヨガ、西洋医学などを学び、10年をかけて克服。

   心と体の健康の大切さを伝えるために始めた動画、YouTube
   「バレエストレッチチャンネル」は登録者数50万人を超え、
   現在も配信を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時
   掲載されていたものです)
   『1分でみるみる細くなる!激やせストレッチ』より

ネットの有難い点は、何かを興味を持って検索すると、
次から次へと候補を示してくれて、思いがけないサイトに行けることです。
私は中川氏がバレエダンサーということは知らず、整体系のサイトを
探していただけです、上手く繋がりました。

以前ご紹介した、バレエ整体は書籍を見てから著者のサイトに繋がり、
重宝して見ていました。
と、過去形になるのは、最近は見ていない (-_-;)

良くも悪くも、インターネットで無料で入手できる情報は
物凄く手軽で、有用なことも多いのですが、なにしろ無料ですから
視聴者は直ぐに飽きてしまいます。

イイな、と思っても頻繫に邪魔してくるCMが嫌で、見なくなってしまう?
(有料でCMをカットする方法もあるようですし、私も夫のアドバイスで
少しは技を使っていますが)

私の特性としては、興味の対象が広過ぎること。
ジムで習っているバレエはもちろん、ズンバやラテン系の踊り、
ヒップホップ、ボクササイズなども、どうせやるなら上手くなりたい!
と思って、ネットサーフィンしているとあっという間に時間が経って、
ネットで見たその技にじっくり取り組む時間がとれない!
なんだか本末転倒です。

それは、「気が多い。欲張り過ぎ。」な自分が悪いだけで、
インターネットは本当にご親切な存在なのです。
上手に使って、自分が本来の夢に近づいているかどうか、チェックが必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITの恩恵  3  役立ちyoutube  自力整体について

2022-09-14 05:31:50 | 自力整体

上の本は1999/10発行。書店で見つけて購入したのは2003年です。

私が自宅玄関前で転んで膝痛のきっかけになったのは2001/2。
整形外科、整体治療、氣療などを色々試しても治らず!
ある日書店の健康コーナーにあったこの本をパラパラして
「何となく良さそう・・・・・」と思った瞬間が私の転機でした。

その頃インターネットは私の周囲には存在していませんでした。
職場に海外からの研究者が何人かいましたが、
みんな情報に飢えていたのを思い出します。

それはさておき、自力整体も殆ど情報がないなか、
書籍の巻末にあるナビゲーター紹介(住所と電話番号)を頼りに
八王子の山奥(?)の教室に3カ月ほど通ったあと、
相模原市内にも教室を見つけて移籍。暗中模索でした。

現在は矢上先生のホームページ(https://www.jirikiseitai.jp/)を見れば、
全国のナビゲーターのリストから好きな先生を選べます。
「好きな」の意味は、紹介されているナビのホームページに飛んで、
その人の写真や教室風景、ポリシーなどを見られるからです。

ホームページでは矢上先生のブログ(技術的なことや、日々の雑感、
質疑応答、講習会のお知らせなど)を見て学ぶこともできます。
動画を見て、勉強することもできます。

さらに、コロナ禍になってからは矢上先生も月極の動画配信を開始。
各ナビゲーターにも勧められたので、対応するナビも多数います。

これらは、インターネットがあってこそ!の活動です。
生の教室よりネット配信の方が良いとは言えませんが、
こういう機会が与えられ、自宅から教室に通い難い人たちでも
矢上先生の声を聴きながら自力整体を行うことができるのは
有難い時代です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぐピラ Workout   星野由香・著  2021/1

2021-12-16 05:52:30 | 自力整体


この項、カテゴリーは「自力整体」じゃないけれど、
ナビ仲間にお伝えしたい本です。

昨年からいくつかのフィットネスジムを経験し、
ボディワーク・クラスで道具の使い方を学ぶと、
自力整体でほぐそうとしている箇所と補助動作の関係が分かり、
面白いのです。

この本に限らず、最近の書籍はQRコードで動画を見られるので、
とても分かり易く、助かります。
かといって、身体や動作目的の知識なしに形だけ真似しても、
それは危険かも・・・・と思います。

なので、一般の生徒さんには勧められません。
あくまでも<勉強済み>で、より深い理解を求める方向きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自力整体&二人整体   矢上裕・著   2005/11

2021-11-06 05:46:00 | 自力整体


DVD付きなので、イラストや音声だけよりは分かります。
ただ、「生身の人間を動かす」ということは、
100人いれば、それぞれの身体状況も100通りなので、
本を見て、素人同士で施術するのは油断禁物。

この本の場合は、まずは独りで自力整体が行えるようにして、
次に施術者が、同じ動きをサポートしてあげる方法です。
昨日のリセット整体と同じで、やる本人が動きを理解し、
関節の移動方向や「効くポイント」を感じとる必要はあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル研究会に 奇跡のような先生出現

2020-09-20 14:53:14 | 自力整体


友人から「マナビバっていう中・高年向けカルチャー教室に、
ミュージカル・クラスがあるんですってよ。」と聞いて、
その日のうちに体験に行き、入会した私です。

7980円+10%税を毎月天引きで支払うのは、大決心でしたが、
私の人生の中で、五本の指に入るくらいのラッキーな出会いがあり、
今は大満足の私。

お目当てのミュージカル担当は牛頭奈織美先生という、
本物(プロ)の役者・ダンサー・振付・演技指導者です。
マナビバでは、ミュージカルのステップで踊るクラスと、
ディスコダンス・ステップ・クラスが有ります。

自然の成り行き(クラスの後の雑談)で私が素人ミュージカルを
やっている話をしたら、興味を持ってくださり、ダンスや
演劇の講師を引き受けてくださることになったのです。

既に2回ほどの授業を経て、素晴らしいコメントを頂いたので、
ミュー研のみならず、読者の皆さんともシェアしたいと思います。
登場人物の名前とか内容は意味不明でしょうが、
演劇の本質が本当によく説明されています。

*****************
<以下、牛頭奈織美先生のお言葉>
芝居は誰かの人生の1ページを切り取ったものだと思うので、
皆さんにはお芝居を通して誰か違う人の人生を経験する事を
楽しんでもらえたらと思います。(私のお芝居中での振り付ける
ダンスというか、シーンは、この延長線上でありたいと思っています。
歩き方、手の動かし方、目線の動かし方、それぞれの役で動いてもらえ
たら最高です^^)

そこに原作者の伝えたい事を乗せて脚本が出来、それも一緒に伝えるの
が役者。ですが、まずは楽しむ。新たな自分を発見する。
とりあえ色んな事をずやってみるのが良いかと。

*例えば、短いシーンで練習するならば、
先日の99歳のSituationのように、他のSituation。
・女子高生
・小学生
・マダム
・全員オカマさん(オネェ言葉で。)
・野菜の気持ち(トマト、じゃがいも、とうもろこしetc.)
・犬・猫・各種動物etc.

等。
これは表現することに「慣れる」練習が出来るかと思います。

しかし、あまり時間も無いので、下記のような「役作り練習」も
良いかもしれません。
*それぞれのキャラクターの人物像を皆さんで出し合う。
99歳の人物像を思い浮かべた時みたいな感じですね。
(連想ゲームのように、他の方の発想をどんどん頂いちゃいましょう!
三人寄らば文殊の知恵!)

例えばベルナルドは
・いつも紫色のぴちっとしたシャツを着てそう。
・アイロンがけがものすごく得意。シャツはいつもシワひとつない。
・昔の彼女に逃げられたから寂しくて、それ以来恋愛はしていない。
 見た目からは想像できないが一途。
・実は寂しがりやで、家庭菜園が趣味になり毎日植物に話しかけている。
・妹たちには頭が上がらない。
・歯磨き粉はアクアフレッシュを使っている。
・朝は必ず納豆を食べる。

等。
台本から読み取れる事も沢山あるので、
みなさんが台本を読み込むきっかけにもなるかと思います。


1:勝手なイメージを皆で出し合う(黒板等に書く)
2:先日のように短いパートを皆でまた回し読みをする。
その時に自分の役のイメージを、出たイメージの中から選んで作る。
(付け加えてもOK)

先日のように色んな役をやってもらうと、誰がどの役に合っているかを
見れるかもしれませんし、
自分のやりたい役の発見にもなるかもしれません。


こういう事をやっておくと、後に台本を大幅カットしたとしても、
人物像が出来上がっているため
役作りのブレが無いかと思います。
最初の台本が長くなるのは、原作者のイメージを伝える手段ですし、
役者がそれを汲み取る手段でもあるので良いと思います。


こまさんの中では多分キャラクターたちのイメージが既に出来上がっていて、
勝手に動いてくれたからストーリーが出来ているかと思いますが、
ここからはそこに演じ手の発想も加わって変化していくと思います。

え?!と思うこともあるかもしれませんが、まずは他人の発想を受け
入れて、味付けがパワーアップしていくことをどうぞ楽しんで下さい^^
上記の練習はコマさんが思い浮かべていた人物像を、
さり気なく伝えられる手段でもあるかと思います。

そして最後には伝えたい事を伝えられる作品に仕上げられるよう
舵取りしていきましょう!
これが「演出」の仕事の一つですね。
最終的に目指す所は「テーマを伝える」事ですが、
まずは皆さんが「イキイキ楽しむ」ことから!生き生き活き活き♪
*****************
牛頭先生は、まるっきりレベルの違うミュー研の練習に、
  「私も皆さんと一緒に成長させて頂いておりますので、
    毎回本当に楽しいです!」と。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足のケアと 自力整体

2020-07-16 05:31:20 | 自力整体


梅雨の最中とあって「公園でフリスビー」という日課が消滅。
マナビバでヨガやウォーキング教室を楽しんでいます。
殆どの先生の共通語は「足をケアしましょう!」。

ある先生は足指でゴルフボールを掴んだり、足裏で転がしたり。
手指・足指握手で回したり、甲を丸めたり反らせたり。

色々やる中で思うのは、「あ、これ、自力整体でやった!」
という技が多いコト。

バレリーナが普通に行っている足ケアが、自力整体と繋がるのは
ある種、当たり前なのかもしれません。
「物事の理解力や記憶能力は、別々のアプローチで繋がった時に高まる」
と、どこかで読んだことがあります。まさに、この状態ですね。

で、自力整体では「輪っかタオル」以外の道具は使わないのですが、
ゴルフボールやテニスボールを使った方が、分かり易く気持ち良い場合も
あることが分かり、私の教室では色々取り入れていこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエの立ち方 できてますか?  佐藤 愛・著 2017/8

2020-06-06 05:58:40 | 自力整体


自力整体とバレエは関係なさそうに見えますが、
バレエは「体の使い方」の「究極の基礎」だと思うので、
ナビ仲間にはお薦めの本です。

P.14&15 正面、横、後ろからみた立ち姿と説明

矢上先生ご推薦の「ボディマッピング」にも出ていた説明だし、
<美しい姿勢>関係の本には殆ど紹介されている立ち方。
私が生徒さんや友人に説明するときは、

①耳の穴と肩先が垂直に繋がっているかどうかチェック!
②肩甲骨(背中)が下がっているか?
③肛門をしっかり閉じて、両膝を着けられるか?

①と②は他人に見てもらうのが一番。
③は着かない人も多いですが、着けようとする努力が内転筋を強化。

私はミュージカル仲間が主宰するバレエ教室に10年通い、
正しい骨盤の立て方や背中の下ろし方を習ってきましたが、
必死でやっていても、頻繁に直されます。
当の彼女(バレエのプロ)でさえ、
「ちょっとした拍子に形が崩れてしまい、すぐに直す」そうです。

フツーの人々は、バレエどころかミュージカルのステップさえ
挑戦することは無いでしょうが、自力整体のナビゲータの方々は
身体の仕組みとして、知っておかれると良いと思います。

でも、、、この本自体、バレリーナの卵たちに向かって
「できてますか?」と問うているのですから、
本当に難しいことのようです。

P.2 バレエスタンス(立ち方・姿勢)とは、  
   ダンサーが一番最初に会得しなければならない「技術」。
   (中略)バレエを習ったら勝手に見につくものではなく、
   練習を積まなければ身につかないテクニックなのです。

私は一応、10年ほど基礎バレエに汗を流してきたので、
少しは正しく立つための筋肉が育ったらしく、
食事やお風呂以外は立ちっぱなしで仕事ができています。
もちろん、パソコンに入力している今も立っています。

なので、バレリーナになる可能性はなくても、
正しく立つための技術を知っておくことをお勧めします。
教室でも、あの手この手(色々な表現)を駆使して
お伝えしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいで「老活」  5 ずっこけ座りの害 

2019-10-02 06:03:07 | 自力整体


著者の安楽氏は、以前にご自身が脊柱管狭窄症を患った経験や、
クライアントさんの例を見てきて、
椅子の座り方や、椅子選びの重要性が書かれています。

P.184 いわゆる”ずっこけ座り”で長時間椅子に座ると、
   それだけで状態は悪化する、治療の意味はなくなると
   何度も注意された。

P.185 品川区の「住まい館」に展示していた椅子が
   5~6万円を超えるものであったため、来場者は異口同音に
   「高い」と驚かれていたが、

   (中略)「自分に合う椅子を買う」お金は、是非とも
   自立を継続させるための必要経費として捉えて欲しい。

さぁ~~て・・・・
「自分に合う椅子」というものは???

我が家では、数十年前に、当時雑誌・クロワッサンで絶賛されていた、
秋岡芳夫氏の「男の椅子」と「女の椅子」を購入。今も愛用しています。
この二つは、座高が日本人の足の長さに合うよう、低くて(37㎝)、
座面が78㎝×55cmと、かなり広めです。

当時は5~6万円で、薄給の若夫婦としては、思い切った投資でした。
(現在は税込みで10万円を超えている!!)
使い勝手は抜群で、小柄な私でも楽に立ったり座ったりでき、
広い座面は、授乳の時にとても役立ったし、
現在は猫達が横に座り込んでも邪魔にならない広さです。

でも、自力整体の輪っかタオルを知ってしまった今、
こんな高価な椅子が必要かなぁ?と、疑問に思います。
自分の膝下高に合っていて、座面が広めなら、足が垂直に地面に下り、
多分どんな椅子でも、輪っかタオルで仙骨を垂直に保てます。

はい。
やっぱり、モノじゃなくて、整体の知恵が必要だと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする