自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

ひざ年齢 若返りメソッド   2  薬の効果  グルコサミン

2022-02-28 05:09:41 | ひざ痛


ひざ痛の方たちが「頼みの綱」という薬について、
p.34 グルコサミンは、ひざの「軟骨」ではなく
   「炎症」に効果あり

MRI検査によると、グルコサミンを服用している人の軟骨に
明らかな変化は認められず、「軟骨の修復は不可能」という結論が。
ところが、
p.35 並行して実施した歩行時の痛みに関する研究では、
   グルコサミンを服用している人は服用していない人に比べて、
   10人に4~5人の割合でひざの痛みが改善したという結果が。

   これらの結果から、グルコサミンが軟骨そのものへ
   働きかけて痛みを抑えるということよりも、別の経路で
   痛み(炎症)をブロックして効き目を発揮していると考えられる

   つまり、グルコサミンを服用して1ヶ月以内に効果がなければ、
   服用をやめて違う方法に切り替えることが望ましいということ


いやぁ、長年服用を続けている知人・友人に教えてあげたい・・・・
明日はヒアルロン酸注射です。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひざ年齢 若返りメソッド   磐田振一郎・著  2018/12

2022-02-27 05:20:10 | ひざ痛


著者は2/21から4回に分けて紹介した本(ひざ痛・1分体操大全)には
登場していなかった方ですが、東洋医学連携の整形外科医です。
スタンフォード大学留学により、欧米の最新常識が期待できそう。

最近の本の常(?)で、表紙には
「1日3分で変形性膝関節症の痛みを軽減!」そして
「100歳まで自分の足で歩ける」

具体的なメソッドは第3章からで、(目次をみると)
①衣食住を見直してひざ関節年齢を若く保つ
②痩せて、筋肉をつけて、体を温める。
③大腰筋と中殿筋を鍛える

④ツボ押しケア
⑤ウォーキング
⑥サポーターや磁気グッズを賢く利用

⑦整形外科医の薬と注射が効かなければ鍼灸院、接骨院、整体院へ
⑧ロキソニンで痛みがとれないときは漢方薬の選択も
⑨サプリメントとは上手につきあう
⑩靴とインソールを変えてみる

痛い人と痛くない人ではひざのケア方法は違う

たくさん並びましたね。
自力整体では、簡略化して言っていますから3つです。
1)整食法(=小食にして体重管理)

2)整体法(=まず骨盤の歪みをとる)

3)整心法(=やり過ぎたい心をおさめる)

さすが、よくまとまっていて全てを網羅しているな~と思います。
イイ点は、この本の目次にある⑥~⑨がいらなくなりそうなこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の趣味のすり合わせ

2022-02-26 05:48:01 | つぶやき


コロナ禍で山行に出かけられなくなったせいか、
この2年で脚力がめっきりダウンしました。
私はジム通いに勤しみ、鍛えていたはずですが、
泳いだり踊ったりする筋肉と、登山筋肉は別のよう。

以前の夫は、必ず2台の一眼レフと三脚持参でしたが
カメラは一台になり、三脚は無し。ツーショットが
撮れなくなり、代わりに一人ずつ撮って合成する技に。

夫婦で山に登る機会はあと何年あるか不明ですが、
それぞれの体力に合わせ、リフトやロープウェイを
使うようになるのでしょう。

今回のように、山はそこそこ。メインは鳥の撮影になるかも。
私は夫が撮影している間は、鳥を眺めることもありますが、
実は立ってできる体操を実践しています。

大自然のステージに立つ白鳥役のバレリーナを目指し、
正しいバレエ立ちで上半身を引き上げるのがメイン。
高齢者体操クラブで喜ばれそうなスタティック筋トレとか、
やること・考えることは山ほどあります。

それぞれの趣味や時間を犠牲にすることなく、
運転は交代で体力や眠気を避け、あと数年は
こんな生活を楽しめるとイイなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマ台 & 西湖野鳥公園  

2022-02-25 06:05:12 | 登山&Trekking


昨日は久しぶりに軽登山。東京は雪がなくても、山梨の
幹線からはずれた道路は除雪されていない可能性あり。
こういう時は、精進湖畔から上るパノラマ台に行きます。

コースタイムで1時間半ですが、日陰で氷っている所は
滑りやすく、時間が2割増しに。下りはもっと危険で、
夫婦共に2回ずつ尻餅をつきました。

写真上は西湖・野鳥公園の氷のオブジェ。
下は同じ敷地内の野鳥観察エリアのヤマガラ。



本当に人懐こくてキュートな小鳥です。
この日は他にシジュウカラとアトリが居ましたが、
手の平から直接ひまわりの種を食べてくれたのはヤマガラだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひざ痛 名医が教える1分体操大全  4  プロテオグリカン

2022-02-24 05:49:58 | ひざ痛


プロテオグリカンとは、軟骨の衝撃吸収成分だそうです。
p.90 ここ数年でプロテオグリカンの研究が進んだ結果、
   ひざ痛を発症した人は、そうでない人に比べ、
   関節軟骨におけるプロテオグリカンの量が減少している
   ことが判明した。

p.91 膝軟骨のプロテオグリカンはさまざまな原因で減っていく
   主な要因の一つが「老化」。次に重視すべきが「肥満」と
   「ひざをかばい過ぎる生活」

この項の執筆者は千葉大学大学院教授・渡辺淳也氏で、
プロテオグリカンの増加を図る方法が紹介されています。
p.94 「ひざ軽屈伸」と「小分け歩き」というウォーキング法。

うぅ~ん、写真を見ただけではイメージがわかないな~と思って、
著者の名前をググってみたら、他の著書の紹介や別の説明が登場。
こういう時は、ネットの有難さをつくづく感じます。

第7章では一宮西病院の巽 一郎医師の運動療法が登場。
p.110 ひざの天然サポーター「大腿四頭筋」を鍛える
   「足指握り」で痛みが大幅改善
   方法は①正しい姿勢で椅子に座り、お腹を凹ませ、
   ②片足のみをしっかり水平に伸ばし、足指をぎゅっと握る

これは、写真を見るだけで簡単にできる体操ですが、くたびれます。
でも、大腿四頭筋は鍛えられそう。
「1分体操大全」というだけあって、1~3分でできる簡単な体操満載。
でも、自己流ではなく、ボディケアの専門家に習う方が良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひざ痛 名医が教える1分体操大全  3  膝蓋下脂肪体

2022-02-23 05:34:51 | ひざ痛


「膝蓋下脂肪体」は、最近になってわかった、
「ひざ痛に関与する組織」だそうです。

p.74 その名前の通り、膝蓋骨の下にある、とても柔らかい脂肪組織。
   小さな血管や多くの神経が通っていて、痛みを敏感に感じ取り、
   ひざ痛を起こしている(らしい)。

p.78 膝蓋下脂肪体は炎症が長引くと繊維化して硬くなり、
   痛みを伝える神経を増やしてひざ痛を招く

   線維化した組織は靭帯や筋肉と癒着してしまい、衝撃を和らげる
   クッションとしての役目を果たせなくなり、膝の曲げ伸ばしが
   スムーズにいかなくなるため、痛みを感じるようになる

p.79 膝蓋下脂肪体が線維化して硬くなると「血管新生」が起こる。
   血管新生とは、もともとある血管から新たに血管が伸びていき、
   新たな血管網を作る現象のこと。

   血管が新しく作られると、神経線維も血管に沿って伸びる

   (中略)この余計に増えた神経からの痛みの信号が脳に送られる
   ことで、膝痛が増幅して感じられる

   ただし、新しくできた神経はもとの神経よりは機能が劣るため、
   ズキンという痛みより、いやな痛み、モヤモヤした鈍い痛みを
   感じることが多いようです。(中略)このせいで、脊髄や脳が
   痛みを覚えてしまい、常に痛みを感じるようになってしまう

この膝蓋下脂肪体が線維化しているかどうかのチェック法はp.82に
イラストで詳しく説明されていますので、必要な方は読んでくださいね。
この症状への対処法は、
p.84~ 膝伸ばし→ 膝曲げ→ 膝のお皿揺らし(つまむ+上下左右)

上記の体操は「決して強く押さない」(脂肪体に余分な負荷をかけない)
ということで、素人が適当にやるのは危険かもしれません。



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひざ痛 名医が教える1分体操大全  2

2022-02-22 05:07:11 | ひざ痛


私はずっと、自分は「変形性膝関節症」ではないと
思っていました。登山の下りがメチャ辛くなったとき、
整形外科に行ったら、レントゲン検査では
「酷使している割には綺麗ですね。」
「運動のし過ぎ+加齢でしょうから、暫く大人しくして」
つまり、<変形はない=筋肉や靭帯の凝りとか炎症?>

が、この本の説明では、
p.16 すり減った軟骨の摩耗粉に対する炎症反応が起こり、
   多くの場合、膝関節に滑膜炎が発生します。

   (中略)中等症(中期)では、軟骨のすり減りが進み、
   膝関節の変形が始まります。膝関節の縁に骨棘(骨の
   トゲ)が形成され、膝を使う動作のときに常に痛みが
   現れるようになります。そのため、長時間歩けなく
   なったり階段の上り下り(特に下る動作)のさいに
   膝が強く痛んだりします。

   また、膝関節のまわりの靭帯や筋肉が硬くなることで
   膝の可動域が制限され、膝の曲げ伸ばしがしにくくなる
   のも中等症の症状の特徴です。

私の素人的推測は、中らずと雖も遠からず・・・・のようで、
トシをとれば、傷んでくるのは仕方ないようです。
そこで、その対処法を正しく理解したいと思います。

p.26 国際関節症学会は症状の改善に運動療法を高く評価し、
   ①筋力強化 ②有酸素運動 ③可動域拡大を推奨。
   
おぉ、これぞ正に、世田谷元気リーダーの3つの柱です。
自力整体的に言えば、まず身体の歪みの調整が必要と
思いますが、教室に通えない方々には、最低限の体操が
必要で、簡単なものが多数紹介されています。

以下の体操に効果がある、という理由は、
p.30 ①炎症の原因となる、炎症性サイトカイン(細胞から
    分泌される生理活性物質)の産生を抑える作用

   ②炎症を鎮める効果を持つ、
    抗炎症性サイトカインが分泌される作用

   ③膝関節の軟骨成分であり、膝関節の組織の修復に必要な
    コラーゲンやプロテオグリカンの産生が増加する作用

詳しくは、下記ページに写真・イラスト付きで紹介されています。
p.38~ 足上げ体操(大腿四頭筋)

p.50~ 太もも力こぶ運動(同上)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひざ痛 名医が教える1分体操大全  黒澤 尚ほか 2021/2 

2022-02-21 05:45:35 | ひざ痛


今日から<ひざ痛>というカテゴリーを追加します。
なぜなら、
私自身の古傷が疼き始めていて、ケアの必要があるのと、
友人・知人たちでひざ痛で悩む人が多いからです。

「私は自力整体で治った」という事実もありますが、
それは私自身の50代後半の出来事です。(今は70代)
ひざ痛の原因は百人百様ですから、常に勉強が必要です。

この本は整形外科医4人の共著です。
気に入った点は、其々海外での勉強や共同研究・治療の
経験があり、世界標準の治療法などが解説されていること。

p.26 日本における変形性膝関節症の治療では、
   鎮痛薬や注射療法が主流となっています。ところが、
   世界中を見渡してみると、このような治療法を
   当然のように行っている国はほかにはありません。

   薬や注射は治療費がかさむうえに、一時的な改善効果
   しか期待できず、効果的な治療ではないと考えられている

ガ~~~ん!ですよね。他の医療分野でも、意味のない治療や
患者の苦痛軽減を無視した治療、メチャお金がかかる治療法が
まかり通っているのが日本の現状らしいです。

一時的な痛みをとるだけの注射もあるので、痛みが軽減した
患者は、「あの注射をしてもらえれば!」「あの薬を」という
期待をもってしまうようですが、持続せず、長引かせて、結局
手術しか方法がなくなる・・・・というのは時間とお金の無駄です。

では、どんな治療があるのか?
タイトルにもあるように、簡単な運動療法が良いようです。
具体的には、明日以降にメモします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーピング疑惑で ガッカリなオリンピック 

2022-02-19 05:59:39 | 生き方
下の写真はネット記事をコピーしたものです。


カミラ・ワリエワ(15)選手のドーピング問題で
オリンピックが益々不愉快なものになりました。

元々がバレリーナ体型で、顔も素敵なのに何で???
と、悲しくなります。国威発揚のために利用される
少女たちが痛々しくて気の毒です。

こんな状況なら、オリンピックなんかしない方が良い?
でも、、、極論ですが、厳然たる事実として、
<今の私の健康は、コマネチの優雅さに触発されて>の
結果なのです。

テレビ画面を通じて観るだけでも、本当に美しい動き、
表情、しなやかさに、涙がこぼれました。
当時(1976年)私は次男が1歳の太目チビデブおばさん。
なのに「コマネチの1%でイイから、できるようになりたい」
と思って、床運動用のマットを購入。ISASの昼休みに
薄暗い卓球場で柔軟体操や倒立の練習をしたものです。

紆余曲折の結果、東大器械体操部の練習に入りこめて、
少しは進んだのですが、あっという間に腰を痛め挫折。
でも、何事もそうですが、あの頃の努力は無駄ではなく、
今に繋がっていることは確かです。

それはともかく、それほどまでに人々を魅了する演技が
「厳しい反復指導と、筋肉増強剤などの薬物に支えられて、
トップの少女の陰にはたくさんの犠牲者がいるのよ」
と教えてくれたのは、ルーマニアのガイド女性でした。

彼の地にトレッキングに行ったとき、私が無邪気に
「貴女の国のコマネチのお陰で・・」なんて話したら、
とても険しい表情になり、辛かった時代のことを話して
くれました。

「旅をして、現地の人と喋る」ということは、社会の裏、
人々の真実を知るということなので、辛いことも多々。でも、
「無邪気に何も知らない」よりはずっとイイと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腸がすべて   Frank Laporte-Adamski・著  

2022-02-18 05:39:39 | 健康料理


知り合いの美魔女さんが推薦してくれた本です。

著者は世界的に著名な自然療法士でオステオパシスト。
ドイツの代替医療専門医の資格があるそうです。
研究者として実験・臨床研究の裏付けもあるそうな。

コンセプトは、
p.3 ①食品を消化スピードにより「ファスト」「ニュートラル」
   「スロー」の3パターンに分類した。

   ②スローとファストの食品を同時に食べないことで、
    食品が腸内にとどまる時間を最短にして、
    消化管の中に汚れを留め置かない。

p.125 「アダムスキー式腸活法」の肝は、
   「消化の速い食品」と「消化の遅い食品」を
    絶対に組み合わせない。
   
    (もし悪い食べ合わせをすると)
    腸内に「殺人的な混合物」が生まれます。すると、

    消化に通常の3倍以上の時間がかかるため、
    消化管は自浄に必要な休憩時間がとれなくなり、
    有毒な汚れがこびりついていきます。

つまり、上記の汚れが万病の元なのだそうです。
そのダメな組み合わせの筆頭にくるのがトマトとパスタ。
トマト(←ファスト)ソースのパスタやピザは最悪。
その他、カプレーゼ、チーズとフルーツ、生ハムメロン、
かぼちゃのリゾット、パン、パスタなど、

論理的には頷けるし、ちゃんとすれば効果はありそう。
でも、決定的にダメなのが、我が家の料理人(夫)の好みに
合わないこと。

魚にレモン汁をかけるのも、炒め野菜に唐辛子を使うのも
ダメとなると、普通の日本人家庭では疑問符だらけに。
さらに、我が夫は生のトマトが大好きで、
夕食のサラダには殆ど毎回、大小の生のトマトが鎮座。

食材に関しては、あまりに我が家の(というより日本の)
食事内容とかけ離れているので、難しそうです。
病気になってしまい、苦しんでいるなら、
好きな食材や組み合わせを我慢するでしょうが、
そこそこ健康な暮らしを楽しんでいる場合はちょっと・・・・

でも、こういう考え方やエビデンス付きの研究があると
知っているのかいないのかは、大きな差に繋がりそうです。
知識を得て、鵜吞みにして大改革をすることができなくても、
出来る範囲でのみ、実践を始めて、徐々に進行。
これが私のやり方です。

その他のメモ;
p.173 バーベキュー:食材を網の上に置くタイプのBBQでは
      肉の脂が炭火に流れ落ちます。すると、
      「多環芳香族炭化水素(PAH)」という発がん物質を
      たくさん含んだ煙が出て、食材がこれを吸収します。
     (もしこうなったら、食べる前に肉の焦げを取り除く)

p.178 テフロン加工の鍋はNG



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする