自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

勝間式タイムパフォーマンス  その2 時間資産を形成するための投資

2024-12-31 05:48:35 | 図書メモ

さぁて。

実は、ここからが面倒くさい話しで、

何かの「リターンを得る」ということは、何かの「投資」が必要なのです。

勝間さんが薦めていることは、

p.32 若いうちから、一日のうち自分の時間の2割を、自分の将来の時間のために

   投資することを心がけると良いでしょう。どんなことに投資するかというと、

   将来、より良い時間の使いかたができるように、その方法を探したり、

   そのためのスキルを身につけたりするために行動する時間にあてるということ

   なのです。

 

   (中略)日々、2割の時間を、将来の時間の使いかたのために投資していると、

   一年前、二年前、三年前の自分からすれば、投資した分が現在の自分に対して

   それなりのリターンとなっていることを実感できます。

p.33 時間の使いかたがうまくなり、その分、自分の自由な時間が増して行くという

   ことになるのです。

   (中略)お金も時間も、日常生活は8割で回し、2割は将来のための余裕として

   投資に充てる。この発想があるかないか五年後十年後の生活が

   ガラッと変わってしまう。キャッシュリッチ、時間リッチになるには、

   そうした強い覚悟が必要です。(中略)

 

   その余裕がある毎日を過ごしている人からすれば、常に10割を使い切っている人は

   非常にリスクの高い生活を送っているように思えてきます。毎月の収入を全部使い

   切ってしまい、仕事やプライベートに忙しくて、常にギリギリで生活しているという

   ような印象を抱くことでしょう。

 

p.34 運動などに代表される時間割引率の低い行動というのは、その日、その時、すぐに

   その投資の成果は実感することは難しいものです。しかしそうした行動は、

   三か月後、半年後、一年後には確実な成果として現れてきます。そのような行動に、

   充分な時間を投資するという思考と行動の習慣が重要なのです。

 

私の実感としては、毎日の買い物に使えるお金のやり繰りのことでさえ、

「考えても、増やしようがない。」「たりないものは足りないんだ!」という考えの人が

多いのが現状です。なのに、目に見えない(=差し迫って、やってもやらなくても困らない)

健康に投資する人たちは本当に少数派です。

 

つくづく、時代は「両極に別れつつある」と感じます。

私のブログ読者は「健康や運動、食べ方に関して、Literacyがある方々」だと思います。

そういう人に対して、そうでない人たちは「意識高い系」とか「目茶ストイック」と揶揄し、

「とてもついていけない」「そうまでして長生きなんかしたくない」と言います。

 

食べ方、身体の使い方、人生の終わり方などは、人それぞれですから、強制はできません。

でも、国や世界の医療費を減らし、お金を困窮している人にまわすことは重要だと思います。

「自分さえ良ければ」ではなく・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝間式タイムパフォーマンスを上げる習慣  勝間和代・著  2023/2

2024-12-30 09:01:36 | 生き方

私より20歳若い著者が発信するターゲットは多分同世代と、それに続く若い世代。

でも、団塊世代である私が読んでも、十分に刺激的で発奮させられます。

押さえておくべき言葉の定義は、

p.4 使い切れないほどのお金があるのがキャッシュリッチであるのに対して

   使い切れないほど時間があるのが時間リッチなのです。

   「時間リッチ」な人になれば、自分の時間がないことで自分の夢や

   やりたいことを諦めたりする必要はなくなります。

 

著者が考える「本当に豊かな人生」とは

   この忙しく慌ただしい現代社会において、いかに自分の時間を持ち、

   何をするにも時間に困らず、さまざまなことに対して

   常に自分がしたいように時間を使うことができるということ。

問題は、誰でも、「それなりに努力して、まぁまぁ出来てるつもりになっていること。

 

著者が警鐘を鳴らすのは、

p.18 私たち自身が意識的に気をつけなければ、私たちの時間は(新しい科学技術を通じて)

   どんどん搾取されてしまうでしょう。しかしその一方でこれらの科学技術やサービスを

   上手く使い、活用できるならば、時間を奪われるどころか、

   上手に自分の時間を増やすことができるのです。

 

p.19 しばしば「若さ」というものが価値を持つ日本社会ですから、多くの人が

   年を取ることを怖がっているのではないかと思います。しかし、年齢を重ねることで

   熟練したスキルを身につけ、考え方・思考も円熟味がまし、収入も上がるとすれば

   どうでしょう。さらに年を重ねても、さらに健康になって行くのであれば、

   誰も年をとることを怖がったりはしないはずです。むしろ、年をとることは良いこと

   だと思えてくるでしょう。時間リッチとは、まさにそんなイメージなのです。

 

おこがましい言い方ですが、私自身、勝間さんや色々な人の本を読んで、

時間管理を学び、ミュージカルと健康運動を両輪とする人生をフル稼働しています。

さらに「健康」「運動」「筋トレ」に関しても、常に世界の最新情報を求めて、

できることにはチャレンジし、詳しい人を探して、効果を聴いたりしています。

 

読書したり、こういった活動をすることは、ある程度のエネルギーが必要です。

これを「面倒くさい」と思う人は、「時間を搾取される」側にいき、

「面倒がらずに、自分が主体的に動く」人は、より活動範囲が広がり、深みを

増していくようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白くて眠れなくなるウンチ学  左巻健男・著   2022/8

2024-12-29 05:45:18 | 身体の探検

 

今年は咳止め薬から排便障害になり、痛い思いをしました。

こういうことを繰り返さないために、関連の書籍は一生懸命チェックします。

 

私の場合、頑固な便秘になったわけではなく、

「便意があるのに、出せない! 苦しい!」という状態でした。

「便秘」をググってみると、

   便秘とは、大腸内の便が十分に排出されず、腸内に長時間とどまる状態を指します。

   回数が週3回以下、または排便時に痛みや出血がある場合に便秘と判断できます。

だから「便秘」ではなく、じゃあ、何なのよ?と、さらにググると

https://www.japha.jp/general/byoki/constipation.html

上記は「日本臨床内科医会」という名前の真面目そうなサイトで、分かり易いです。

で、分かったのは、(かかりつけ医からも聞いてはいたのですが)

④別の病気の薬の副作用で起こる「薬剤性便秘」

   抗うつ薬、抗コリン薬(ぜん息や頻ひんにょう尿、パーキンソン病などの薬)、

   せき止めなどは大腸のぜん動運動を抑えるので、副作用で便秘になることがあります。

で、「なってしまった」場合の対処法が、何処にも示されていないのです。

以下のサイトでは「排便姿勢」なども少しは解説されていますが、

結局「下剤」なのか「浣腸」なのか、よく分かりませんでした。

https://www.almediaweb.jp/excretion/excretion-003/part1/01.htm

 

薬剤師の友人は「できるだけ薬は飲まないこと。

特に咳止めは、1週間処方されていても、咳が治まったら、早く止めること」

私の場合、ず~っと咳が少しですが、残っていましたが、早めに切り上げました。

 

結局、この本よりはネット情報の方が役に立ったのですが、

気になった言葉だけ書き写しておきます。

p.69 ウンチをしたくなるとき

   便意が起こりやすいのは、朝起きたときと食事後と言われています。

   食事の後には大腸の運動が活発になるためうんちが直腸に達することにより

   便意が生じます。便意を感じてからトイレに行くまでは大脳皮質からの

   指令によって肛門括約筋を収縮させたまま我慢をします。そのまま我慢をして

   しまうと便意が遠のいてしまいます。

 

   横行結腸以下の蠕動運動は一日に1~ 2回しか行われません。この運動は

   横行結腸からS状結腸内に溜まった腸管内容物を一気に直腸へ押し出す運動で

   これを大ぜん動(総ぜん動)といい、食事を摂取することがきっかけとなり

   (胃・結腸反射)、特に朝食後に顕著に起こりやすいと言われています。

 

   大ぜん動が起こる機会が p.s.70 一日に1~ 2回しか無いため便意を感じたら

   あまり我慢せずに排便した方が良いと言われています。食べ物や飲み物が胃に

   入ると胃ー結腸反射が起こって、結腸の蠕動が起こります。赤ちゃんがお乳を

   飲みながらウンチをしたり食後に便意を催すのは胃ー結腸反射が働くためです。

 

この騒ぎから1ヶ月たった現在の私は、なんと!

早朝起きたて排便、朝食後排便の他に、昼食後も出るようになりました。

「老廃物を早く輩出する」という点では、朗報なのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒立ヨガとの出逢い

2024-12-27 05:50:21 | 身体の探検

 

つい一週間前までは、思いもよらなかった「ヨガ教室」に参加しました。

そして、帰り道が一緒だったクラスメイトの言葉が胸に突き刺さりました。

「自分の親が、こんな危険なことをやろうとしたら、絶対止めるわ」

 

確かに、この歳になって、こんな○○なことをやるなんて・・・・・

○○に「危険」が入るのかどうかは疑問ですが。

だってヨガ講師の合田先生は一人一人への気配りが完璧で、

無理をさせないよう気配りしつつ、しっかりサポートしてくださるから。

 

1976年のモントリオール五輪でコマネチの完璧な演技を見て以来、

49年間追い求めてきたスロー前方展開チャレンジの夢が、今、

手の届きそうな所(倒立ヨガクラス)に出現したのです。

 

もちろん、道は険しく、簡単にはできなそう。

私は歳の割には柔軟性がある方で、どこに行っても驚かれます。

けれど、本物のヨガというのは、体験してみて初めて分かったのですが、

身体の芯の芯からの柔軟性と強靭な筋肉を要求されるようで、

メチャ苦しく、大変なものでした。

でも、週に2回以上、レッスンを受け続ければ1年後には、できるらしい・・・・・

 

今やっていることを少し削ってでも、チャレンジしてみたい!何としてでも!

こんな夢に心がメラメラ燃えている年末です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンディ・エクササイズ 音楽部Xmasコンサート

2024-12-26 05:43:00 | 唄と踊り

上の写真はXmas会ではなく11月のお誕生会です。(私もPercussionでお手伝い)

この会は「男性による、男性のための健康つくり活動」です。

なぜ男性だけなのか?というと、

オジイサンたちの多くは、結構見栄っ張りなので

「自分の身体が固くて、カッコいい体操ができない場面を近所の奥さん連中に

見せたくない! でも、男同士なら、許せる」のだそうな。

 

確かに、世の中の多くの体操教室は、8~9割が女性で、男性は完璧に少数派。

「これでは女性ばかりが健康になり、男性は取り残されてしまう!!!」

「じゃあ、男性だけのグループを作って、支え合おう!」と、近隣の男性が

立ち上がり、献身的な活動を続けられています。

 

指導員は世田谷区の元気リーダーや近隣の指導者で、これは女性でもOKだそうな。

なので私も月に2回くらいお手伝いをしています。

体操の後は、男性シェフによる昼食が出て、脳トレやEゲーム、吹き矢など

工夫をこらしたスケジュール。本当に頭が下がります。

 

私もHIITやオペラ体操、フレンチカンカンまで取り入れて、

皆さんが喜んでくださるので、本当に遣り甲斐を感じています。

次は何を取り入れようかなぁ~と、常に考えているので私の脳トレにもなり、

自分の健康増進にも役立っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリアモリーとポリビッチ

2024-12-24 05:48:57 | 生き方

https://eleminist.com/article/2860

未亡人になって1年少し。

行動半径や友人の数は数倍(?)に膨れ上がり、日々新しい発見が。

ポリアモリーに関しては、職場にそういうフランス人がいたので

「人間の生き方の一つ」として興味はアリアリでした。

が、強烈なモノガミーの夫と暮らしていては、何もできず。

 

そして、今はネットのお陰で、色々な人たちとコンタクトでき、

新しい友人たちから得る貴重な情報や友情を享受しています。

そしてつくづく思うのは、日本の性教育や哲学教育(?)などのお粗末さ。

 

色々な知識や世界・価値観を知っていれば、もっと誰もが自由に

幸せに生きられたことでしょうに・・・・・と、ため息が出ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロウ俱楽部 掛川オフ会

2024-12-23 05:50:38 | 生き方

これが多分、今年最大の(?)出逢いの場となったSNS「メロウ俱楽部」入口です。

きっかけは、図書館で見つけた「88歳、しあわせデジタル生活 若宮正子・著」

https://blog.goo.ne.jp/komaria_1948/e/6f7ca742154c8572650246a729bab5be

読んでから入会するまでに時間はかかりましたが、着実に進み、

12(木)~13(金)で掛川での年次総会に出席しました。

 

Matesのモンゴル旅行で「未知の女性と相部屋」の楽しさを味わったので、

今回もそのように申し込んだら、大当たり。

私よりずっと若いのに、もっと早くに未亡人になられた方との話は尽きず、

いつもは早寝の私が、夜中までずっとしゃべり続けていました。

 

相当にしっかりした体制の会で、内容がバラエティーに富んでいて、

味わい尽くすには時間がかかりそうです。来年が楽しみ。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 不協和音という名前のバンド Xmasコンサート

2024-12-22 09:10:57 | 唄と踊り

昨日は「ご近所・仲良しバンド」その名も「不協和音」のXmasコンサートでした。

SNS関連の話題が続いた中で、唯一アナログな、ラジオ体操仲間繋がりです。

元々、多摩川沿いの大田区シニアステーションで活動していたメンバーです。

 

私は自分の地域(世田谷区)のシニア体操グループ音楽部でお手伝いをしているので

何か参考にさせていただけるかなぁ?と思って見学にいったところ、

見事、木乃伊取りが木乃伊になったわけです。

 

結論としては、

それぞれのグループには「特色となる楽器」「リーダーの好み」があるので、

「あっちがイイから真似しよう」ということは無理だというっこと。

 

私は当初、①リズムが一定しない(たまに1小節すっ飛ばす!)

②頻繁にメロディーを弾き間違える

③コード(和音)が合っていないのに、平気!

という状況が嫌でたまりませんでした。

 

読み易い楽譜を創ったり、youtubeや昔のエレクトーンの楽譜で正しいコードを

チェックする、基礎練習の楽譜を作って全員が努力するようになれば

改善できることは分かっています。が、、、とにかく時間がかかるのです。

で、解決策は2択。

①身を引く。  

②現状を受け入れつつ、言える範囲で提案する。

結局②に落ち着きました。

 

「何が本命なのか?」を忘れないようにして、自分のミュージカル研究会を最優先。

その他は「お手伝い」と割り切って楽しむことにしたら、相当気楽になりました。

むしろ、その方が感謝されるみたいなので、気持ちは複雑ですが。

(だって、音楽的な完成度は高いに越したことはないのですから)

 

暮れになって思うことは、「辞めないで良かった」。

なぜなら、どちらのバンドも少しずつ改善が進んでいるし、

メンバー同士の交流が本当に楽しくなってきているので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裕子さんのお話会 御馳走  ミュー研反省会

2024-12-21 09:14:51 | 生き方

昨夜はYUUKOさんのお話会に出席。

今年のモンゴル旅行で知り合ったばかりの、私より20歳ぐらい若い女性です。

さらに彼女より20歳くらい若い女性も加わり、恋愛談義(?)に花が咲き・・・・・

 

今年はこういう感じの出逢いが多く、新しい友情と若い人たちの知識を

たくさんいただきました。

彼女たちにとって、私は「女性蔑視」の時代を生き抜いてきた「奇跡の化石」?

武勇談も多いので、面白い存在らしいです。

お互いに得るモノは多く、楽しい時間を共有できました。

 

私たちが共有し、楽しんでいるのは、

「自然体に生きながら、ヘルシーに暮らす」理念。

一口に「自然体」といっても、「女の癖に」「主婦の癖に」「母親のくせに」

等々、ありとあらゆる抵抗勢力と戦わねばなりません。(少なくとも私の時代は)

 

その不毛な闘いに疲れた女性たちが選んだ道が、現在の

「結婚しない・子供を持たない」という方法のようです。

どの時代、どの道にもメリットデメリットが満載ですから、闘いは必要かも。

 

そんなこんなを世代を超えて、忌憚なく話し合えることは幸せです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の仕事  はかるだけダイエットのグラフを印刷

2024-12-20 05:52:44 | ダイエット

上は私がエクセルで作った「はかるだけダイエット」のグラフです。

毎年、暮れに1年分印刷し、曜日蘭の土日に赤鉛筆で印を入れます。

1月分を記入したら、折り曲げて他の月のためのスケールにして記入。

 

昔、NHKの「ためしてガッテン」で発表されて以来、高齢者なら誰でも(?)

知っている(けど、全然効果が上がらなかった人も多数)ダイエット法です。

https://allabout.co.jp/gm/gc/46711/

私には効果があったし、これを記入することで規則正しい生活を維持できています。

大した手間じゃないし、無料ですので、来年のチャレンジを模索している方々は

是非、お試しを!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする