ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子
膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。
9時5時生活(日中)
2010-12-31 13:41:23
|
健康法
昼間、午前中は仕事を片付けます。
デスクワークと実技は今のところ半々です。
午後の仕事(特に車で出かけるとき)がある日は
昼食は食べません。
(目茶、空腹のとき用に、みかんなどの果物を持ち歩きます。)
気が張っていると、お腹はすかないものです。
コメント
5時9時せいかつ
2010-12-30 22:09:33
|
健康法
朝Walkingを生活に取り入れると、
5時起床、洗顔、着替え、排便、ストレッチで5時半。
6時まで 家計簿、3行日記、今日の予定確認。
6時~7時20分 洗足池往復40分。ラジオ体操10分。
散歩仲間とバドミントンやお喋り、体操指導などを10分。
7時半~8時半 朝食<味噌汁、コーヒー、りんご、糠味噌漬けなど>
8時半~ 歌の練習
という日課に定着しました。
コメント
遺跡猫5 & 十大ニュース Best1
2010-12-28 16:09:24
|
健康法
今年最大の成果は、元旦から毎朝1時間のウオーキングをして、
立派な成果を確認できたことです。
山に行きたいなら、この程度のトレーニングは必要だと実感しました。
しかも2本杖のNordic Walkingなので姿勢の保持にも良いようです。
コメント
遺跡猫4 & 十大ニュース②楽健法との出逢い
2010-12-26 10:30:23
|
健康法
私の十大ニュース・ベスト2は「楽健法」との出会いです。
きっかけは、天然酵母パンについて検索していて、
楽健パンの情報に行き着いたことでした。
「楽健法」とは、足で踏む指圧のことです。
踏む人、踏まれる人、共に健康になれるので
「二人ヨーガ」という名もついています。
これの良い点は、①素人同士でも
体験したその瞬間から気持ち良さを味わえることです。
②もう一つの良い点は、
このグループのリーダーの方が人格者であることです。
「良いモノを多くの<真面目な人々に>知ってもらいたい」という
シンプルな理由で素晴らしい会の運営をされています。
欲も枠もない、おせっかいじゃなくて自由な親切!
私もこのような自然体を目指したいと思います。
コメント (2)
遺跡猫 3 in Efes, Turkey
2010-12-24 23:06:44
|
登山&Trekking
コメント
今年の十大ニュース ベスト3 元気リーダー活動
2010-12-23 11:39:50
|
生き方
今年もあと1週間ほど。
毎年、自分自身に関する十大ニュースを記録していますが、
下記はベスト3の3番目です。
③元気リーダーの活動をエンジョイ!
「
元気リーダー」制度は、世田谷区の高齢社会対策の一つです。
目的は、
1.高齢者が地域のグループで体操や情操活動に励み、
健康を維持できるよう下支え体制をつくる。
2.情操面では、地域のボランティア講師を募り、手芸・書道・合唱・
マージャンなどを楽しめる場をつくる。
3.健康面でも、地域のボランティアを募り、講師として派遣する。
が、事故を未然に防ぎ、体操の効果をあげるためには講師に
一定の知識・技術が必要。そのため、NPO法人と保健センターが
協力して<元気リーダー>を養成し、有償ボランティア(交通
費とお弁当代程度の支給あり)として活動の輪を広げる。
私は昨年、上記3の元気リーダー養成講座を受け、この秋から色々な
グループの指導に行っています。「自力整体」の教室と違い、
80~90代の方が多いし、身体的制約のある方と元気な方たちが
入り混じっているところが難しくも、遣り甲斐のある点です。
元気リーダーは、運動が好き・地域の役に立ちたいという、リタイア
直後の人や、主婦が多く、介護施設職員など、仕事上も役にたつから、
という方たちもいます。
彼&彼女たちとの交流も楽しいし、頑張っている90歳前後の方たち
からは学ぶことがたくさんあります。
一番嬉しいのは、私が宇宙研でやってきたミュージカル活動の一部を
活用し、リズム運動や気功に活かせることです。盆踊りしか経験のない
高齢の方たちが、マンボやワルツ、炭坑節ロック(8ビートで洋風に
踊ります)を楽しみ、目を輝かせ、うっすら汗ばんで、「楽しかった!」
と言ってくださる時はサイコーです。
コメント
遺跡猫2 <The trip to Turkey>
2010-12-09 21:40:33
|
猫物語
昨日は遺跡と猫2匹。
今日はアップなので猫の表情はよく判りますが、
ただの猫写真になってしまいます。
コメント
トルコへの旅4 遺跡猫
2010-12-07 11:59:13
|
登山&Trekking
旅の楽しみは未知の世界(風景)を知ること。
そして、その土地の猫に出逢うこと!です。
トルコの人たちは犬や猫に優しいらしく、みんな穏やかです。
遺跡に溶け込んで愛嬌をふりまき、モデルになってくれます。
コメント
カッパドキアの夜景2 (トルコへの旅3)
2010-12-05 21:42:01
|
登山&Trekking
これも同じ夜の風景。
美しさの秘密は、ネオンサインなどの雑多な光がなくシンプルな点?
コメント
カッパドキアの夜景 (トルコへの旅2) The night view of Cappadocia
2010-12-03 22:02:11
|
登山&Trekking
闇と光の撮影に夢中の夫の作品です。
昼間の景色も素晴らしいけれど、夜の美しさと静寂は格別です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自力整体ナビゲーター
最新記事
100年足腰 その8 「15秒つばルール」と逆流性食道炎
100年足腰 その7 食べ方
100年足腰 その6 その他のyoutube
100年足腰 その5 巽先生のyoutube
100年足腰 その4 たつみ式 100年足腰体操
100年足腰 その3 「頭が前に来る姿勢」が「歩けなくなる」入口
100年足腰 その2 人が歩けなくなる理由
100年足腰 巽 一郎・著 2019/11 「原因と結果の法則」
ミュージカルと IT その利用法
Google翻訳 その能力と楽しみ方
>> もっと見る
カテゴリー
図書メモ
(1032)
AIとIT機器
(4)
身体の探検
(74)
美術
(6)
お洒落
(13)
ひざ痛
(20)
操体法
(79)
お役立ちIT技術
(1)
いまどきの世情
(108)
インテリア
(9)
つぶやき
(86)
ネットワーキング
(49)
介護
(107)
ダイエット
(65)
Nature 自然
(123)
熱帯魚
(4)
旅行
(174)
健康法
(583)
自力整体
(67)
Weblog
(116)
登山&Trekking
(319)
Gardening
(107)
健康いろはカルタ
(1)
健康料理
(253)
猫物語
(39)
推薦図書
(486)
唄と踊り
(421)
生き方
(413)
健康イロハガルタ
(1)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Unknown/
素敵な知恵袋・富澤祥行先生 足の甲の痛みの原因
中島鷹秀/
素敵な知恵袋・富澤祥行先生 足の甲の痛みの原因
長見/
「瞬目不全」という病態
大谷佳子/
太りたくなければ体の「毒」を・・・・・9 解毒生活 日用品編-3 焦げ付かない鍋
大谷佳子/
太りたくなければ体の「毒」を・・・・・9 解毒生活 日用品編-3 焦げ付かない鍋
大谷佳子/
太りたくなければ体の「毒」を・・・・・9 解毒生活 日用品編-3 焦げ付かない鍋
大谷佳子/
太りたくなければ体の「毒」を・・・・・9 解毒生活 日用品編-3 焦げ付かない鍋
大谷佳子/
正しい玄米食、危ない玄米食 鶴見隆史・著 2017/11
大谷佳子/
ボート漕ぎ & ゆるジャンプ 大好評
大谷佳子/
ロジカル・クッキング 苦戦中
カレンダー
2010年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年08月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について