自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

ダビイアナの花

2020-05-31 05:47:42 | Gardening

今年初めてDavyiana(ダビイアナ=星斑竜舌)の花が咲きました。

茎が50㎝以上伸びて、本体は遥か下です。

原色多肉植物写真集など、数種類の図鑑を持っていますが、名前は不確実です。
「星斑竜舌」という名前は、上記写真集に載っていましたが、
「淡紅色の花を冬に開く」とあるので、???と思っています。
ま、売りに出すわけでなし。「アロエの一種でダビイアナ」でイイやぁ・・・・

多肉植物にのめり込んで30年。色々手を出してきましたが、
今残っているのは、我が家の環境を気に入ってくれた子供たちだけです。
私の「忙しいから、水やりと手入れは週に1回のみ」「植え替えは非常に弱ってきたら」
という、過酷な条件をのんでくれた子供のみ。


昔「トシをとったら盆栽いじり」という言葉があって、
「嫌ぁね~。私は絶対やらないわ!」と思っていましたが、
今はシッカリ、「庭いじり」が趣味になっています。

つまり、時間に余裕ができて、植物の変化に目が行き、声が聞こえるようになった・・・・
「植物の声」って、「苦しい! 病気! 狭い(鉢が小さい!)」などの悲鳴です。

コロナ騒ぎで体操指導の仕事が激減したのも、幸いして、
今年はた~くさん植え替えました。
おりしも「多肉植物ブーム」だそうで、ホームセンターには安価な小苗がいっぱい。
「君はどんな風に育つの~??」という興味で200円前後の小苗を買い、
変化を楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池を楽しむ

2020-05-30 05:54:55 | Gardening


昨日の写真を見た人から「ホテイアオイの上の気持ち悪いモノは何?」の質問が。
答えは「100均で見つけたイモリのおもちゃ」です。
「ビヨ~~~んと伸びる」と書いてありました。

こういう形の爬虫類(ヤモリ)や両生類(イモリ)や蛇などを嫌う女性は多く、
我が亭主殿も「大っ嫌い!!!」だそうです。
でも、私は昔職場でイモリの世話をしていたことがあるので、
比較的好きだし、手に乗せることもできます。

もちろん家族が「嫌だ!!」という動物を無理やりに飼うことはしませんが、
おもちゃなら・・・・と思って購入。
人工物だらけは嫌ですが、小さくて可愛いフィギュアを配置して、
近所の子供たちを楽しませることが好きなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ登場

2020-05-29 05:56:36 | Gardening

(手作りの池は120㎝×60㎝ 深さも60㎝くらい)

数日前、コロナのせいじゃなく、自然のヘドロのせいで金魚が死にました。
50年以上前に「掃除要らずのエコな池」という新聞記事を見つけ、
30年前に夫に作ってもらい、結構浄化機能が働いていたのですが、
ついにパイプが目詰まり。生臭い水で、一番虚弱な金魚が犠牲に。

で、水を総とっかえしたら、急にメダカが欲しくなり6匹購入。
斑入りのホテイアオイとメダカ3匹で330円のカップが二つです。

巨大な金魚たちに小さなメダカが食べられてしまわないよう、
苦心惨憺して100均のプラ・ケースに網戸の網を張り巡らしたのに、
あっという間に逃げ出して池の表面をス~イスイ。

が、かなりすばしこいので、鈍重な金魚に食べられる心配は杞憂でした。
高い水温を好むのか、水面の酸素濃度を好むのか?メダカたちは
結構上のほうで泳いでくれるので眺めていると時間を忘れます。

白が4匹。真っ黒と少しグレーが1匹ずつ。3:3 だったり4:2になって
水面近くを端から端へ移動する様の可愛いこと!
それに比べて池底にたむろする「鈍重な金魚たち」は・・・・・・

蚊がワンワン飛んでいる池の淵に蚊取り線香を炊き、眺めるのが
日課になりそうです。卵を産んで子供が生まれたら、きっと
ひ孫を授かったような親バカになりそう。

下の写真はメダカのベッド。百均のカゴにホテイアオイを浮かべました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園調布の品格 

2020-05-28 05:31:24 | いまどきの世情


58歳で早期退職し、運動不足を防ぐため、ラジオ体操にデビュー。
雨でも雪でも毎朝、我が家から徒歩25分の洗足池に行っていました。
沢山の友人ができ、ボランティア活動に誘われ、ミュージカル仲間も
これらの友人のツテで増えていき、素晴らしい場所でした。

過去形を使う訳は、最近、新しい場所を開拓したからです。
コロナ騒ぎのお陰で、「三密を避けて!」の大合唱。
とは言われても、仲良しが集まれば、つい喋り過ぎてしまいます。

で、一人が自粛したのをきっかけに、私も別の場所に行ってみたのが、
同じ大田区の多摩川台公園です。(詳細はこのブログ4/29~30に)
洗足池の友人たちとも、たまには会いたいので(月)(火)は洗足池。
その他の日を多摩川台にしています。

で、約一カ月の参加で分かってきたこと。
  参加人数が少ない(30人くらい?)ので、みんな名前を呼び合い、
  最初に顔を合わせたときの「おはよーございます。」と、
  体操が終わってすぐの「ありがとうございます。」のご挨拶が、
  両こぶしをホッペの辺りまで引き上げて、ガッツポーズ。

  タッチはしないので、遠くからでも出来ます。
  でも、ちゃんと顔を見合わせて感謝の言葉を言うことは
  素晴らしい習慣だと思います。ハワイの「ホ・オポノポノ」みたい・・・

  ハワイの人々は「ありがとう・ゴメンナサイ・愛してます」の三語。
  多摩川台では(多分)「お互いに元気を伝え合えて有難う」かな?
  直接、その意味を聞いてはいませんが、最高級住宅街の方々は、
  礼節と感謝に満ち溢れています。

  たくさんの人の目をちゃんと見て、挨拶することは、発声練習にも
  なるので、健康に繋がります。
  でも、洗足池みたいに200人近くなると、全員に挨拶は難しいかも。
  
  とにかく、初めて出会った、素敵な習慣です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声入力

2020-05-26 05:34:35 | いまどきの世情


一昨日、ICリテラシーのことを書きました。
で、今日も少し進歩したので報告します。

以前から気になっていた「音声入力」です。勝間和代さん曰く、
  「喋りながら入力すれば、ずっと早いし、頭の整理にも良い」

私は英文タイプや英文速記を習い、1分間に〇〇ワード等の練習で、
結構早く入力できます。でも、「本の中から長い文章を書き写す」のは、
やっぱり音声入力を使いたいです。

で、現在のところ落ち着いているのは、PCのマイクをONにしてから
「Google Documentを立ち上げ、ツールから音声入力に行って、
 マイクを赤にしてから喋る」

句読点は後から入れたり、間違いの修正も必要なので、
よっぽど長い文章でなければ、まだ直接入力の方が早いかも。
でも、使い慣れれば??

日野原先生が仰っていたように、
「人間、いくつになっても新しいことにチャレンジ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「失禁」の反対語

2020-05-25 05:45:00 | 健康法


「筋肉は若返る! 尿もれ・骨折・フレイルは防げる!治せる!」
太田博明・著  2019/8
という本の中の、私にとって初めての言葉のみメモします。

P.144 禁制
   排尿や排便が正常の状態を「禁制」と呼ぶ。
   本来は「禁制をおかす」とか「女人禁制」などという場面で
   使われる歴史民俗用語で、
   「排尿・排便」も「正常」も「禁制」という言葉の意味には
   含まれません。

P.145 英語では、正常に排泄されることの状態のことを 
   「コンチネンス(continence)=排泄や性欲の抑制」、
   失禁は「インコンチネンス(incontinence)」と呼びます。

著者(泌尿器科医・骨粗鬆症診療・アンチエイジング医学)は
医師なので国際禁制学会などに参加し、「禁制」を普及させたい?
ように読み取れます。が、、、

排泄ケアの支援や社会への提言活動などをしている団体は、
「日本コンチネンス協会」という名称だそうです。
(中略)「禁制」では固すぎるし、「女人禁制」をイメージする
ことから、そのまま「コンチネンス」を使ったのだそうです。

日本には分けのわからない片仮名外国語が溢れていて、これも問題ですが、
「変な日本語」で「内容が伝わらない・誤解を生む」のはもっと問題です。

医学用語も法律用語ももっと庶民に分かり易くなることを望みます。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT リテラシー

2020-05-24 11:13:03 | いまどきの世情


コロナ騒ぎのお陰で、世の中全体的にテレワークが普及し、
ZOOM会議なるものも一般的になってきました。
我が家でも、若手ミュージカル・メンバーのお陰で
いち早く歌の練習やお喋りを始めていました。

が、、、スムーズに動いていたのは、相手の若者や夫のお陰で、
私一人の時に別の人とコンタクトしようとしたらサッパリの出来!

あ~、情けない!と思い、一人で出来ることの整理を始めました。
丁度良いタイミングで現在使用中のPCが動作不安定となり、
ファンの音も制御不能でうるさく、全体が壊れそうなので買い替えて、
新しいPCが到着したばかりです。

選定と開梱・メールの設定までは夫がやってくれて、
後は「私がPCでやりたいこと」を整理し、一人でいじっています。

まず「急を要すること」はNHKラジオ外国語講座の録音。
(前の週に放送された3回分しかアップされず、しかも1週間で消滅。)
これが、、、Windowsの設定でマイクをオンにするのではなく、
マイクはオフにして、設定の中の「ステレオミキサー」を有効にします。

以前、私が失敗したのは、マイクがオンのままだったので、
ラジオ放送録音中に雑音(喋り声や猫の鳴き声、道路の騒音)が
のっかってしまい、1週間分がパーに。

さらに、新しいPCはハードディスクの容量が少ないので、
常に外付けの小型ハードディスクに保存する必要があります。
で、本当に必要なファイルを古いPCから吸い上げています。

私の場合は、本当に困ったら直ぐに相談できる人が身近にいますが、
そうでない場合、とても大変だと思います。
で、「パソコンなんて、や~らない! 必要ないもんネ!」
と、諦めてしまう団塊世代が沢山います。

でも、体操や自力整体と同じで、何事も「仕組みやルール」が
理解でき、対処法が分かれば、やる気がおきます。

「機械なら、取扱説明書を読む」
パソコンなら、インターネットで「○○の場合?」と入力すると、
殆どの場合、ご親切な説明が出て来ます。
ま、意味不明の(=私が理解できない)言葉も沢山ありますが、
いじりまわしていてPCが壊れることはないそうなので、
しつこくいじっていると、出来ることが多くなってきました。

残り少ない人生の中の、貴重な時間を何にどれだけ費やすか?は、
それこそ勝間和代さんの言われる「時間割引率」に繋がります。
その中で、ITやPCを使いこなすこと(=情報リテラシーを持つ)は、
優先順位のかなり上位に据えて、損はないものと思われます。
(逆に、諦めてしまうのは、かなりもったいない・・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭医

2020-05-22 06:00:29 | 健康法


昨日、「家庭医」という言葉を登場させました。
実は一昨年まで我が家では「内科」に用事があることは皆無。
区の特定健診はシステマティックにやってくれる診療所に行き、
「健康ですねぇ。このままの生活をキープしてくださいね。」で終わり。

ところが昨年、夫が突然イレウスになり、手術を受けた後、
「近所の内科医にかかって、異変があった時だけ、来てください」と。
で、私が数年前に「咳喘息」を疑って訪ねた「呼吸器内科」を選択。
この先生は昭和大学病院に繋がっているし、在宅介護の往診もされて、
話も丁寧な良い方だったので、家庭医になっていただくことに。

70歳を越えたら、色々起こってくるでしょうから、
何でもないうちから、評判を聞いて、自分で会っておくことが肝心です。
我が家では、「看取りは現在の家で」と話し合っているので、
往診してくださる先生の確保は必須です。

コロナなど、予測不可能な事態はこれからもあるでしょうが、
何かあったとき(ピンチ)がチャンスです。
「病院に入り浸りにならないよう、良い病院を見つけておく!」
これがお薦めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚科なのに?!

2020-05-21 06:07:49 | 健康法


最近、若い友人が「自由が丘の面白いお医者さん」を紹介してくれ
ました。一応皮膚科なのですが、<中国の総合医>という感じで、
何でも相談にのってくださり、興味深い解説が聞けます。

私が「皮膚科に行きたい」と思った直接の原因は、
足の爪の内側が白っぽく粉っぽいので、「爪水虫」を疑ったから。
ところが、検査の結果、菌はなくて、意外な事実が。

実は、爪の異変以外にも、私の右足裏には魚の目が成長中。
親指付け根にはタコも成長中。どれも「痛みはないし、
大したことはない」と、見過ごしていられる程度でした。

しかし、、、足爪の内側の皮膚が硬くなっているのは、その部分が
浮指になって、靴に当たっているから。親指側面のタコも同じ。
その原因は、私の右足が左より5㎜小さいので、靴の中で動いたり、
動かないよう、足が持ち上がったり、という体の防御反応なのだそう。
言われてみれば、「なぁ~~るほど!」と分かります。

診察の日、ビルケンシュトックのサンダルを履いていたら、
「足底はしっかりしているようだけど、鼻緒部分が高過ぎる」と。
即座にコットンで鼻緒の高さ調整を示されて、完璧に納得です。

ついでに長年の山行でできた顔のシミ除去の相談とか、
何故か、高齢者の運動不足から介護の話まで盛り上がり、
あっという間に30分経ってしまいました。

私は普段から近藤誠医師の「医者には近づくな!」に共鳴していますが、
この皮膚科のお医者さんは大好きになりました。
「家庭医」になって欲しいくらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリアモリー 6

2020-05-20 06:44:19 | 図書メモ


以下、初めて目にする言葉たちが再登場したときに直ぐに思い出せるよう、
簡単にメモしていきます。
p.161 メタモア(metamour):愛する人が愛する自分以外の存在。
   愛する人を共有する相手でもある。


p.185 BDSM 
   B: Bondage:捕われの身
   D: Disipline:主従関係における懲戒
   S: Sadism:相手の体を痛めつけて満足する性的倒錯
   M: Masochism:被虐性欲

   またはDS関係ともいう。
   D: Dominance:支配
   S: Submission:服従

p.225 ポリラン
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする