自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

「最後の 英語やり直し」 ②

2014-12-31 06:09:29 | 推薦図書








今日は、是非とも覚えておきたい言葉ばかりなので、
しっかり書き写します。
以下、著書からの書き写し・メモです。


P.69 あなたの英語学習は、頭はやる気があっても、

   心がついていっていなかったことが問題だったのです。


   私の大好きな比喩、「象使い」と「象」の話をご存知でしょうか。

   「象使い」とは「理性」で、「象」とは「感情」のことです。

   「頭」と「心」のこと、と言ってもいいでしょう。


   あなたの中には、「象使い」と「象」が住んでいます。

   あなたの理性は、「象使い」です。

   長期的な計画を立てたり、必要性を検証する。

  
   巨大な「象」にまたがり、ムチを振るうので、一見リーダーのように見えます。


   しかし、「象使い」の支配力には限界があります。

   何と言っても、「象」は「象使い」より、はるかに巨大で強力です。

   (中略)だから、「象」が勝手にある方向に進み出すと、

   「象使い」がそれを止めるのは容易でなく、しばしば敗北します。


   この「象」があなたの感情です。

   だから、あなたがどんなに英語を学ぼうと象使いレベルで考えても、

   象さんはやる気もないし、やり方も知らないから、

   楽で簡単な日本語の住処から出ようとしないのです。



P.70   「象使い」と「象」の比喩 

   アメリカの心理学者、ジョナサン・ハイトが使って、

   日本でも訳されたベスト・セラー

   『スイッチ!「変われない」を変える方法』に引用され、広まりました。


   感情、心というものの扱い難さを、「象」というイメージは、

   たしかにうまく表現しています。



   あなたの行動は、6トンの象さんの上に、ちょこーーーんと、

   その100分の1の重さしかない象使い君が乗っているのですから、

   象さんと象使いがけんかした場合は、

   間違いなく象さんに負けてしまうことになります。



P.71 大きな問題は、「象使い」(理性)が疲れやすいことです。

   「象使い」にはエネルギーがありません。

   これは実験で確かめられています。
   
   
   理性の支配力は、もちろんゼロではありませんが、

   ある一定時間で消耗します。

   あなたのダイエットや英語が三日坊主に終わったのはそのせいです。


   一方、「象」にはエネルギーがあります。人間のエネルギー、やる気、

   熱意ーーーこれらは「象」、感情や本能からもたらされるのです。

   だから、「英語を学習するのは正しい」「この計画なら効果的だ」といった、

   理性的な判断だけではダメなのです。


   重要なのは、「象」、すなわち人の感情、心を味方につけることです。

   これはマーケティングにせよ、会社経営にせよ、政府の施策にせよ、

   よりよい結果を得る目的でものごとを変えようとするときの要諦です。



P.72 まずは「象さんに方向を指し示すこと」です。

   ただの目標ではなく、心「象」に響く目標が必要です。

   象さんが喜んで、うれしがって、象使いに指示されなくても

   生きたくなるくらいのワクワク感です。


これ以上書くと、盗作のようになってしまうので、止めますが、
本当に役に立つ言葉だと思います。

私自身は、このメモを何度も読み返して、肝に銘じ、
くじけそうになった時は、これを検証しようと思います。

このブログの読者で、英語学習でお悩みの方は、
とにかくこの本を読まれることをお薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最後の 英語やり直し」 勝間和代・著

2014-12-30 07:10:56 | 推薦図書
写真はSydneyのホテルの庭です。






勝間さんのことは、「痩せる」という本を読んで以来、注目しています。

今回のこの「英語」に関する本は、私が常々思っていたことが

明快な言葉で説明され、意を強くしました。


P.18 「1000時間」というKeyword


P.20  英語は、そのくらいの時間を費やしたあとに、

    スーっと分かってくるものなのです。



P.21 よく、英語を何年も習っているのにできないと嘆く人、それは、

   要は学習時間が足りないのです。(中略)

   (色々な方法で勉強したとして)1000時間達成するのに何年かかりますか?


   計算すると分かりますが、15年くらいかかってしまいます。

   それではダメですね。

   ポイントは「年数」ではなく「累積時間数」なのです


P.25 私達の世代(←彼女は1968年生まれ)の英語学習は、実際には残念ながら、

   時間分の英語の中身がなかったのでした。「濃度」で言えば、せいぜい4分の1、

   下手したら10分の1くらいしか「英語」が入っていなかったのです。


   (中略)私がここで言う「1000時間」とは、

   「英語だけに接する時間」であることを強調しておきたいと思います。


   あなたは英語を勉強しているようで、日本語を勉強していませんか?

   そのトラップにぜひ、気づいてください。



実は私、どっぷりとその罠に嵌まっていました。
現実に今も、実践ビジネス英語のテキストを読むことが好きです。
が、事前カンニング無しには、Vocabulary不足で、全文を聞き取れません。

そうか……、そうだったのね…、悔しい!
という気持ちです。

彼女が言うように、もっと早い段階で、きちんと1000時間投資をしていれば、
現役時代は、もっともっと仕事で英語を使うチャンスがあったのに、
えらく損をしていたのね……、とため息が出ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸福論」 アラン・作

2014-12-29 08:52:00 | 図書メモ




今まで、書店でも図書館でも一度も出会わなかったタイプの本です。
では、何故?

先日来、取り上げていた鎌田實・医師の著書に出てきたからです。


ん??
と、思ったら、すぐ図書館の検索。
予約した翌々日やってきた本は2冊。
一冊は分厚~~い600ページ近い翻訳物。

もう一冊は<まんがで読破>という副題付き文庫本。

もちろん後者の方を先にタタタっと読んだら、結構面白かったので、
少し時間ができたら前者を読もうと思っています。

とりあえず気に入った言葉を2~3メモします。

最終頁  もし個人の幸福に満足できなくなったときは

   惜しまずに 他人に幸福を分け与えることが いちばんなんだ


   なぜなら幸福は、求める者にもたらされるものであり、

   豊な人生を送るためには

   人は

   幸福でなければならないからだ!


同感です。
以下は、私の疑問です。

仏陀は<幸福な環境>から出ていって、<幸福な悟り>に行き着いたの?

キリストも個人の幸福に満足できなかった人だと思いますが
自ら選んだ道はイバラの人生。


それでも感謝して最期を迎えられるのは、
<幸福の尺度>の定義が人によって違うから??



分厚い方の本の裏表紙に

  もう深刻ぶるのはやめて のんきにやろう 

と、書いてあり、鎌田医師も、「それで良さそう」と言っています。
でも、
<のんきに構えながら><ちゃんと仕事を進める>のは結構たいへん…… 


私はミュージカルをやれることに「幸福」を感じていますが、
それが世界の現状改革や<格差の解消>に繋がっていくのか、
不安・疑問だらけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場のXmas! Serendipityのきわめつけ

2014-12-28 06:07:54 | 生き方
10/6 朝5時ホテルを出発。Perthからシドニーへ移動。

バスでBlueMountains国立公園へ。中央の岩はThree Sisters。


今年の十大ニュースの上位に入れるべき<大きな出逢い>があったのは、

9月1日、新老人のフラダンス・サークルでのことでした。


アメリカのUniversity of North Carolinaで Photo Journalism講座を受け持つ、

Prof.P.Davison氏が見学に見えました。


「日本の高齢化事情をドキュメンタリー映画にしたい」というご挨拶。


「ふ~~ん、アメリカの事情はどうなのかしら??」などと思い、

私のSerendipitous Mindが走り始めました。


結局、数週間の後、私はDavison教授の大学のHPにあったアドレス経由で、
直接ご本人にメールを送ったのです。
そして色々やりとりする中で、思いがけない展開に。

私の母の、高齢者マンションでの暮らし、親子の音楽活動、
我がミュージカル研究会にも興味を持っていただき、
撮影が開始されました。
夫は我が家に持ち込まれた最新の撮影機材を目にして大喜び。

もちろん、日本各地で撮影された色々なシーンを精査して、
編集をされるのでしょうから、
ミュー研シーンがドキュメンタリーに採用されるのかどうかは分りません。

いずれにしても、最高にHappyだったのは、
昨夜、Davison家のXmasPartyに招待され、さらに色々な出逢いに繋がったこと。
そして、お台場の美しい花火、たくさんのIllumination付・屋形船、
Rainbow Bridgeを含む渚の美しい夜景……

真冬に都心で花火を見られたこと自体、驚きですし、人が少ないことにも吃驚。
静かで美しい<時>の流れと<光りの饗宴>を楽しみました。

渚からマンションの集会室(26f)に移動し、
Violinistのお嬢さんと、飛び入りご近所さんGuitaristの共演を聴いたり、
Xmas Carolを一緒に歌ったり、
アメリカ人のPartyって、こんなにフランクで面白いんだ~ と、感心しきり。

Hospitalityという言葉を実体験し、学ばせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の十大ニュース 3

2014-12-27 15:17:41 | 生き方






十大ニュースの半分は<歌と踊り、健康運動>の成果が占めています。

1. Musical 猫達の挑戦・完結編 文化の森ホールにて上演

  そうです! なんといっても、これのために、メンバーが頑張ってきて、
  上手くいったのですから、ダントツの第一位!  


2 やまだとこさん ミュー研に入会 → 笑いヨガとの出逢い  

  彼女が15分くらい紹介してくれて、
  これは<健康法>として、もっと普及するべきスグレモノだと思いました。

  それで、暮れの繁忙期、なんとかやりくりしてリーダー講習を受講。
  来年の展開が楽しみです。
  

4.新老人のフラダンス・サークルで台湾へ (日野原先生講演会前座)


9.若草物語 & Group夢の汽車ポッポ で、デイServiceでのボランティア。


6.防音工事

  これはあまり面白くない話ですが、
  ボイトレや自主練で毎日大きな声で歌うので、防音工事をしました。

  1階2階両方の5箇所の窓をペアガラスにしたり、ジャロジーをやめたりで
  えらく費用が嵩みました。が、結果的には防寒効果も付随して上がったので、
  まぁ、やって良かったと思います。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の十大ニュース 2

2014-12-26 08:18:12 | 生き方




ここからは順不同……先に家族関係をすませてしまいます。

8. 物忘れ&軋み→お互いアルツのSolutuion
  
  いくら健康運動をやっていても、トシには抗えません。
  自分では、ちゃんと言動を一致させているつもりでも、
  一緒に暮らしている相棒と
  
  「言った! 言わない!」の喧嘩を繰り返すのが苦痛になったのです。


  そこで考え付いた名案が、これ。

  アルツの人を責めたり、約束違い云々を言っても、まるっきり無駄。
  ということは、
  責めたいヒトのことは、「アルツだから仕方ない! =^-^=」と思えば楽。

  自分のことは責めたくないけれど、
   「ひょっとしたら、私もアルツ?」と、笑い飛ばすこともできます。


  お互いアルツなら、二人でワルツ??

  いやぁ、生活上の危険がないなら、アルツで結構!と、割り切れました。

  


5.夫:2度の怪我

  ところが、生活上の危険が2度も夫を襲ったので、これは大ニュースです。
  一つは新年会の<ハタハタの骨・飲み込み事件>
  二つ目は秋の<枯れ木が目に突き刺さるというアクシデント>


3.kinabal、Hawaii、Indiaへの旅行

  寄る年波の影響は旅行スタイルにも出てきました。
  猫の世話の関係もあるのですが、
  長期旅行は止めにして、一週間くらいのツアーばかりに。

  夫婦別行動が増えたのも、今年の特徴です。
  夫は鳥の撮影ツアーに単独で参加、
  私は新老人の会(日野原先生講演会)で台湾へ、

  こんなスタイルが来年も増えそうです。

  

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の十大ニュース 1

2014-12-25 08:09:38 | 生き方







今年もあと僅かなので、恒例の<KoMariaの2014・十大ニュース>を記録しておきます。

今年は3.11のような天変地異もなく、個人的なことばかりですが、
半分はミュージカル関連、残りは家族・家庭のことです。

Privateな、どこにでもあるようなことからいくと、

12. 私の母の骨折(恥骨&坐骨)・回復・歌の練習再開 
  今年90歳の母ですから、もう一人暮らしは無理か?とか、
  長期入院で、もっと惚けてしまうのでは?と心配したのですが、

  足腰に関しては、以前より強くなったかもしれません。(12月現在)
  これは、病院での機能回復訓練や訪問リハビリによるケアのお陰のようです。
  有り難いことです。


11. Banana Clipの発見
  バナナ・クリップと聞いて直ぐに分るオジサンは多くないと思います。
  かく言う私だって、今年初めて知った物体です。

  それは、バナナのShapeをしたヘア・クリップで、
  私のように毛質が固くて量の多い人間には目茶福音のアクセサリーのこと。

  Australiaツアーの添乗員の方が、カッコ良く長髪をまとめるのに使われていて、
  「へぇ~、あんなに便利なモノがあるんだ~~」と感心。
  帰国して100均で探したら、色々ありました~  =^-^=

  これで何十年来の、私のヘアスタイルに関する悩みが解決したのですから、
  一般的には奇妙かもしれませんが、私の十大ニュースに入ってしまうのです。  

10.孫が中学生に
  義務教育なんだから、そのトシが来れば中学に行くのは当り前です。
  でも、私の子孫にしては、えらく勉強家で、
  その上、水泳や剣玉など、運動も頑張っている良い子です。

  今までは、会話に少し距離があったのですが、
  少し縮まりそうなのが嬉しいので、ニュースにあげておきたいのです。
  
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレンディピティ ③

2014-12-24 13:21:40 | 生き方




セレンディピティ / ボー・ピーボディ・著  からの抜粋です。


P.17 幸運はだれのもとに訪れるか。

   それは斬新で、道徳的に恥じるところがなく

   前向きな哲学がある会社をおこす人間のところなのだ。



ここで、私の意見。

上記3行目の太字部分「会社」を「組織」と置き換えます。

例えば、私が主宰する「ミュージカル研究会」。


介護世代の素人が、趣味の歌や踊りを楽しみながら、

ミュージカルを上演するのは、斬新だし、道徳的にも自信満々。


私はこの会の活動で、メンバーはもちろん、観てくださる方々も

全員が今より健康になり、役に立ちあい、

社会全体を良い方向に導けると信じています。これは前向きな哲学です。

な・の・で・ 幸運が舞い込んでいたんだ~!!と、納得した次第です。




Peabody氏はその理由を書いてくれています。

P.17 なぜかというと、そういう会社(組織)には才覚のある人間が集まってくるからだ。

   優秀な人材はほんとうに少ない。

   もともと人間には、責任を果たしたいという根源的な欲求がある。

   才能豊かな者ならばなおさらだ。状況さえ許せば、

   
    社会をより良くするための建設的な仕事に、自分の貴重な時間を使いたい

    社会に害をおよぼす後ろ向きな場面には、身を置きたくないのである。



P.18 斬新で、恥じるところがなく、前向きな哲学がある会社では、

   才能があって発想豊かな連中が熱心に働くと、セレンディピティが生まれる。

   セレンディピティとは、偶然によって思いがけない発見が得られることだ。

   (中略)セレンディピティによって、予期しないことが次々と会社に起こる。

   その中には良いこともあれば、悪いこともあるだろう。

   どちらにしても、それを起こそうと企んだものはいない。


   (中略)会社をおこす者は、二つのことを実践しなくてはならない。

   1.頭の切れる連中が集まる環境を整える。

   2.一歩下がって、幸運が実現するのを見守る。
   

ミュージカル研究会は、今のところ素晴らしい音楽ディレクターと、

厳しいバレリーナ兼演出家、音響技術者に恵まれ、

私の脚本がビシバシと手直しされて、骨太な内容に変容していっています。


こうなるように!と狙って声をかけたのではないのですが、

この内容に賛同して、色々な才能の持ち主が続々、入会してくれています。

リタイアしてから、このような幸運に恵まれたことに大感謝!

まさに<セレンディピティ>でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロットネスト島の美しい浜辺

2014-12-23 06:44:37 | 旅行
ツアーの辛いところは、自由時間が少ない点です。
この美しい浜辺も往復で20分かかるので、メンバーは誰も来ませんでした。







吹き飛ばされそうな強風と水の青さ、陽光、雲の流れの全てに感動。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレンディピティ ②

2014-12-22 06:33:31 | 生き方
View Point散策が終わり、自由行動の時間。


孔雀君が現れたので、友達になる努力。


甲斐あって、かなり接近。



以下は、私の考えです。

人間には、色々なタイプがあって、一途、努力家、堅実、天衣無縫、

ひらめき型、飽きっぽい、器用貧乏、やりっぱなし、………。

そのどれが一番良いか?という話ではありません。


例えば、私、コマという一人の人間をとっても、同時に併せ持っている性質もあるし、

年代で変化してきている性質もあります。


そして、確実に言えるのは、前述の「一途」から最も終わり部分に近いところに、

私の性格が位置するということ。


つまり、良い言葉で表現すると、

<探し物の途中で、何かを発見する「能力」があるタイプ>です。


悪い表現では、

<探し物の本質を忘れて、移り気に、突然別のことを始めてしまう

 トラブルメーカー>ということ……


2014年の残り10日を切ったところで、Serendipitousなことが重なりました。

昨年、浅間山登山をきっかけに左の膝痛が再発。腰痛も少し。

その解決法を求めていて、11月末にコア・トレーニングを体験し、

自力整体に繋がるコアを発見したこと。


12月は、コア・トレと同時進行で興味を持った「笑いヨガ」のセッションに

たくさん参加しました。そこで知り合った方から「気功法」教室を紹介され、

ISAS時代に教わった太極拳を含む<東洋医学体操>をたくさん教わったこと。


笑いヨガも、気功の体操も、本業の「自力整体」も、全て、

  <皆が健康で、生きがいを持てる、楽しい社会つくり> という、

元気塾の精神に繋がっているのです。


でも、傍目には、そうは見えません(特に家族からは…)。

なので、全ての人を説得することはできませんが、

自分の夢を支えてくれる(自信を与えてくれる)書物を見つけることができ、

嬉しい年の瀬です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする