![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/fb780105f49e1c6fb120d8a464d9709c.jpg)
この本の内容は1~9章までの大きな括りの中で俯瞰すると、
1.ワクチンの危険性
2.牛乳・果糖の危険性
3.食品添加物
4.遺伝子組み換え食品
5.洗剤や衛生製品
6.トランス脂肪酸、ペットボトル
7.電磁波
8.フッ素、アルミニウム
9.著者のお薦めの生活(活動)
どれを取っても、行政が主導していたり、製品として出回っています。
そんな中で、私が「う、うぅ~む」と思った順にとりあげていきます。
P.131 ペットボトルから浸出する化学物質
「店で買ったボトルウォーターをそのまんま飲んでも深刻な健康リスク
(プラスチックでできたボトルから化学物質が溶け出るから)があるが、
炎天下、車や自転車のホルダーに放置した場合は、
より化学物質の暴露量が多くなる。
太陽からの紫外線や高温により、前述した化学物質の水への浸出は加速する。
炎天下にボトルウォーターを放置した場合、ダイオキシンという有害物質が
水に溶けだす。ダイオキシンは、乳がんの発生に大きく関与している。
実は私、「万能酵母液」という名前の<手作り発酵水>を作っています。
玄米に自然塩ときび砂糖を加え、ボトルがパンパンに膨らむまで発酵させ、
(実際には、カモシコという加温器を使い、45℃の湯煎で6時間放置)
洗眼に使ったり、温めて飲んだり、玄米の炊飯やパン焼きの水分として、
頻繁に使っているのです・・・・
これにダイオキシンが? などという事態は想像もしていませんでした。
が、そう言われれば、そんな気もするので悩むところです。
だって化学物質の害は個々の許容量やデトックス状況によって違うようだし、
今現在、好調である習慣を変えるのは面倒くさい……
でも、ガラス製の良い器が見つかったら変えると思います。