自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

なべスリProject

2021-08-31 05:49:31 | 健康法


× × ナベさんという苗字のふっくら美人がラジオ体操仲間になり、
アトラを気に入ってくれたので、思いついたのが表記タイトル。
彼女をスリムにする大作戦です。
(7月に紹介した「スリム美人の生活習慣」の本で、著者が
「スリ真似大作戦」という言葉を使っていた、そのノリです。)

一言で「スリムに」と言っても、
BMI22の人が20に落とすのは、とても大変ですが、
24以上の人を22にするのは結構簡単です。

理由は、私もそうでしたが、24ぐらいあると、
着るモノは「お尻を隠すスタイル」で、無難なモノトーン。
踊りがカッコ悪かったり、膝が傷んで病院通いをしたり。

私の場合は「百名山巡り」の終盤で膝痛に悩み、
藁にも縋る思いで自力整体を始めたら、スルスルとBMIは22に。
10年たって、コロナのせいでフィットネスジムに通い始め、
毎日運動やダンス・水泳をするようになった現在は20.4。

因みにBMI22は健康体重で、20は美容体重というそうです。
22でも生活は快適だし、着るモノにも困らないからイイんです。

でも、24以上に太っていてイイことは一つもありません。
必要以上の荷物を背負っていることは腰痛や膝痛を招くし、
動きが鈍くなって血流が悪くなり、お洒落もし難いです。
唯一、良いことは顔のシワが目立たず「太っ腹」に見えることくらい?
しかし、これも歳をとって自然に瘦せた時、深い皺に繋がるので、
まずは健康体重の22になることをお勧めします。

一番簡単なのは、
①三食のうち、一食を「超、軽め」にして(整食法)、
②忙しくて食べることも忘れるくらい「熱中する何か」に燃え、
③間違った体の使い方(歪んだまま動き続けること)を止める(整体法)。

自力整体では②に「整心法」が来て、
「やり過ぎたい心(欲張り)」をコントロールします。
私の場合は、目茶体力があって、本当に欲張りだったので
膝が壊れました。

でも、現代女性たちを見ていると、燃える対象はあまりなくて、
漫然と生きている人が多いように見受けます。(私の周囲では)
別に大それたことは必要なく、下記のようなことはどうでしょう?

 a.ボランティア活動で色々な人から感謝される
 b.歌や踊りの上達を目指す
 c.願わくば、習ったことを「人に教える側」になる。

災害が増え、経済的にも先細りの日本ですから、
心身が病まないように心を配る生活が重要で、
一人一人が【GIVEの精神を持つ】ことが効果的と思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッサンブレ ~ パディシャ

2021-08-30 06:04:42 | 健康法


タイトルはフランス語で、バレエ用語です。
ったく、、、英語で書いてくれれば少しは想像できるのに・・・・
と、文句を言いたいところですが、誰も改善してくれませんから、
歯を食いしばって、用語集・解説集を読んで解読しています。

新しいジムのバレエ教室では、バーレッスンの後にセンターもあり、
結構難しい動きが出てきます。(どこの教室も同じようですが)
初心者は目を白黒させながら、出てくる「言葉」に聞き耳を立て、
帰宅して本をチェックしたり、youtubeで確かめています。

と、書きながら今日の疑問語<アッサンブレ>をググったら
なかなか良いサイトを発見。
https://www.youtube.com/watch?v=JhsBYbYzYAk

本物のバレリーナが英語で解説してくれているので、
私にとってはListeningの勉強にもなります。

で、アッサンブレですが、赤尾雄人氏の著書で見ると、
p.118 (「バレエテクニックのすべて」より)

   <片足で跳んで空中で両足を揃え、第5ポジションの
   ドゥミ・プリエに降りるパ>

私は長年ピルエット(回転)が不安定で悩んでいたのですが、
新しい教室で初心者の女性から
「パディシャのやり方が分からない」と言われて一緒に調べたら、
色々分かったのです。
まずは、
   ①先生のお手本はアッサンブレから始まっている。
   ②パディシャはアッサンブレで勢いのついた両脚を猫のように
    「折り曲げて跳んでから第5ポジションで着地」を繰り返す。
つまり、「パディシャの練習ですよ~」と言われても、
初めにアッサンブレが入っているので面食らうわけです。

どんなお稽古ごとも同じでしょうが、
奥は限りなく深く、美の追求に終着点は無いようです。
これを続ける悦びは、私の場合、
1.自分自身の達成感
2.努力を続ける仲間との交流・友情
3.自力整体ナビとしての研究に役立つ

なので、ナビ仲間にも、踊りや動くことが好きなら、
バレエを嗜むことをお勧めしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートミール

2021-08-28 05:53:19 | 健康料理


最近、我が家ではご飯を食べません。
野菜や魚・肉など、食べたいものがたくさんあって、
食べたい順に食べていると、お腹が一杯になってしまうのです。

例外は、山に行ったときの昼食で、「焼きおにぎり」が定番。
手作りのナッツパン時代もありましたが、今では上記に固定。

で、問題なのは「便の色と量」。
巷では太いバナナ状で黄土色のモノが2本分が理想とか・・・・
で、色々工夫していて、オートミールに辿り着きました。
書店にもネットにも、それに関連した本がたくさん出ています。

元々甘いものは好きだし、手作りのケーキや甘酒スイーツを冷凍し、
適度に楽しんでいるので、クッキーを作ってみたら、調子が良いです。

気に行っている配合は、「おなつ」という方のレシピを参考にして、
ドライ材料: オートミール60g + 全粒粉など 20g
ウエット材料:ごま油かオリーブオイル26g + 卵1個
       ここに砂糖30gか甘酒50gなどをよく混ぜる

ウエット材料を泡立て器でよく混ぜて、ドライを材料を足し、
ゴムベラでよく混ぜて種を作ります。
天板にクッキングシートを敷き、薄いクッキー状に広げ、
適当にナッツやチョコレートを散らして170℃で23分焼き、
出来上がり。

もう少し丁寧に成形し、ナッツ類を散らせばヘルシーなお土産になり、
同好の士にはとても喜ばれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇世代 という呼称について

2021-08-27 12:00:19 | いまどきの世情


今日は「現代語情報」という感じで
私が敬愛する杉田敏先生の記事をご紹介します。
へぇ~~、と感心し、覚えたつもりでもすぐ忘れそうな言葉を
自分のための覚え書きプラス、同好の士(英語の?)のために
書き写しています。

原本は 「杉田敏の 現代ビジネス英語 2021夏号」p.2-3

   日本には「団塊世代」「バブル世代」「ゆとり世代」
   「就職氷河期世代」などといった世 代がありますが、
   現代のアメリカには、5つの主な世代が存在すると言われます。
   た だ、生まれた年が前や後ろの世代と重なる場合もあり、定説はありません。

   まず、1925年から45年ごろまでに生まれた最高齢のグループは、
   Silent Generation と呼ばれています。1930年代の大恐慌や
   第2次世界大戦の時代に育ちましたが、反戦 運動に携わったりデモに
   参加したりすることもあまりなく、現在では静かな存在です。

   1946年から1965年ごろまでの戦後のベビーブームの時期に生まれた
   Baby Boomers が、それに続く世代です。ベビーブームが去ったあとの、
   出生率が低下した1960年代中ごろから80年ぐらいま でに生まれた
   世代のことは、Generation X(略してGen X) と呼びます。

   boom and bust (好景気と不景気)というフレーズからの連想で、
   この世代の別名は Baby Busters です。

   それに続く1980年代・90年代に生まれた世代は、Generation Xという
   呼び名に呼 応してGeneration Yと呼ばれます。別名は Millennialsですが、
   millennialはもとも とmillennium (千年紀) という語の形容詞形です。

   そして1990年代後半以降に生まれたいちばん若い世代がGeneration Zです。
   この 世代は、好調な経済に支えられた力強い労働市場で育まれてきました。
   情報に敏感で、 コンピュータなどのITに精通し、デジタル思考を得意とする
   若者たちです。

   このように世代の呼び名はX, Y, Zとアルファベットの最後まで来てしまった
   ので、この次の世代は何と呼ぶのだろう、と言われてきましたが、
   5、6年ほど前から、Generation Cということばが浮上してきました。

   そのCはconnected consumerのCであり、computer, communication,
   change のCでもあると言われます。digital nativeであるGeneration Zとも
   オーバーラップする部分がありますが、Generation Cは
   常時インターネットにつながっている世代のこ とです。

   つまり年代によってではなく、考え方 (mindset)によって区分されたもの
   なの で、たとえば12歳でも105歳でもconnectivityのある人たちは
   Generation Cとされ ます。

   しかし、この呼び名はあまり定着しませんでした。
   そして、昨年から今年にかけて、 まったく別の意味のGeneration C が
   マスコミに登場し始めてきたのです。

   今回のCは CovidのCで、Corona Generationとも呼ばれます。
   ある識者によれば、これは生年が2016年から2030年代中ごろまでの世代
   だそうで す。確かに、新型コロナウイルスの影響は今に留まらないでしょう。
   WHOは、この影響は今後数十年に渡って続くかもしれないと言っています。

   後の時代にこの世代がどのような評価を得るのかに興味があります。
   コロナに打ち勝った世代となるのでしょうか。それともコロナにより
   成長が阻害された世代となるの でしょうか。   (2021年7月)
 
杉田敏(すぎた・さとし) 1966年青山学院大学経済学部卒業後、
「朝日イブニングニュース」の記者となる。71年オハイオ州立大学に留学、
翌 年修士号(ジャーナリズム)を取得。「シンシナティ・ポスト」経済記者から、
73年PR会社バーソン・マーステラのニュー ヨーク本社に入社。
日本ゼネラル・エレクトリック取締役副社長(人事・広報担当)、
バーソン・マーステラ(ジャパン) 社長、プラップジャパン代表取締役社長などを
歴任した。現在は昭和女子大学客員教授。
NHKラジオ講座「実践ビジネス英語」などの講師を、2021年3月まで通算32年半
務めた。2020年度NHK放送文化 賞受賞。
著書に、『NHK実践ビジネス英語 対話力アップビジネス英語フレーズ800』
『NHK CD BOOK 実践 ビジネス英語 ニューヨークシリーズベストセレクション』
『アメリカ人の「ココロ」を理解するための 教養としての英語』など多数。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足アーチのつくり方  桑原靖・著   2016/8

2021-08-26 05:36:29 | 図書メモ


少しですが、私自身右足が外反母趾気味で、
友人にも悩む人が多いので足に関する本はよく読みます。

この本に登場する対処法は、あまり新味はありませんが、
気になる情報があったので、メモしておきます。

p.82 妊娠中のホルモン分泌の変化が足トラブルの原因に

   女性に足のトラブルが多い理由として、
   女性は体の支持組織(靭帯や筋肉な ど骨格を支える組織)が
   男性に比べて柔らかいこと、女性は一般に足や足指に負担を
   かける靴をはいてい 間が長いことなどが挙げられますが、
   最大の原 因は、妊娠中に分泌されるホルモンバランスの影響です。

   お産に備えたホルモンが、足の靭帯までゆるませる妊娠3か月から
   妊娠後期にかけて、卵巣から盛んに「リラキシン」というホ ルモンが
   分泌されます。

   リラキシンには、骨盤周りの靭帯をゆるめて、お産のときに産道を
   確保させる働きがありますが、ホルモンは血流にのって全身に作 用します。
   そのため、足の骨を支えている1 00以上もの靭帯にまでリラキシンが作用し、
   足の靭帯や骨格がゆがんでしまうのです。

   リラキシンの影響で妊婦さんの足は「足アーチ」が崩れ、
   扁平足になったり、 足指の付け根の幅が広くなったりします。
   日ごろはいている靴が合わなくなる うえ、お腹が大きくなることで
   体の重心の位置が前方に移り、足指の付け根にかかる負担が増大。
   足の付け根が痛んだり、転倒しやすくなったりします。

p.83 さらに、お腹が大きくなった影響で下肢の血液循環が悪くなり、
   妊娠中は足 のむくみや足つりも起きやすくなります。
 
   ホルモンの影響は出産後も続く
   出産したあとも、
   一度ゆるんでしまった足の靭帯と骨格は元には戻らず、
   ゆ がんだ状態のまま、固まってしまいます。そのため
  「子どもを産んでから足が 痛むようになった」という女性は
   非常に多いのです。

   出産後は、子どもを抱きかかえる時間が増え、足にかかる負担は
   妊娠中に増 して大きくなります。しかも、子どもを産むと赤ちゃんの
   世話で忙しくなりま すから、自分のことにかまっている余裕はありません。
   そうやって放置してい る間に、足の状態は徐々に悪くなっていくのです。

   足のゆがみが産後体型にも影響する
   体の土台である足のゆがみは、全身の姿勢にも影響を及ぼします。
   足の靭帯 がゆるんで、かかとの骨が内側に倒れる回内が進むと、
   足に連動して大腿骨(太 ももの骨)も内側に回転し、骨盤が前方に
   倒れていきます。すると、お腹が前 に突き出される形になり、
   背骨はバランスをとるために大きくS字にわん曲し、
   背骨の傾きによって後ろへいってしまった首が前傾し、猫背になります。

   こうして姿勢が悪くなると、ぜい肉のつき方にも影響が出ます。
   お腹がポッ コリと出て、腰回りや下半身にもぜい肉がつきやすくなるのです。


p.84  ●アメリカでは「妊娠したらインソールをつくる」のが常識
   残念ながら日本では、こうした妊娠と足の関係について、
   ほとんど一般には 知られていません。アメリカでは、妊婦の足の
   ゆがみについて広く知られてい るため、産婦人科医が妊 婦に対して
   足アーチを補正するためのインソールをつ くるようすすめるケースが
   しばしばあります。

   女性たちの間でも「妊娠したら インソールをつくる」というのは、
   なかば常識になっています。正しいインソールを使えば、
   マタニティシューズとして妊娠中も足アーチが 保たれ、
   全身の骨格もある程度補正されます。妊娠中や産後の足トラブルを
   防ぐことができます。

   このことは、妊婦さんの健康と安全を守るために、
   日本の 女性にもぜひ知っておいていただきたいと思います。

   マタニティシューズというと、日本では
   「転ばないようにかかとの低い靴を はく」という程度の認識しか
   ありません。しかし、フラットパンプスのような 単なるペタンコ靴では、
   足アーチが崩れるのを防ぐことができません。

   産後も 見すえて、妊娠したら「自分の足の健康を守る」ために、
   妊娠中の体の変化を
   きちんと考えたうえでつくられたマタニティシューズを選びましょう。


う~~む。知らなかった・・・・・
早く言ってよ!!
外反母趾や足の歪みで悩む女性は、出産経験者でなくても多いので、
何とも言えませんが、こういった知識は小中学校の保健体育で
学びたかった! 遅くとも、母親学級での必須項目?!?

フランスで健康保険で指導される「産後のペリネ・トレーニング」とか、
https://jp.charmnap.com/ja/training/perinee.html
欧米で当たり前になっている(らしい)ことが、日本では全然・・・・
なので、私達はもっと本を読み、世界に友人を持って情報交換すべき!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキミカ? Who?

2021-08-25 07:56:20 | 健康法


タイトルは同い年の友人が、最近教えてくれた有名人の名前。
正確には 瀧島未香さん90歳 (1931年生)
   日本最高齢フィットネスインストラクター

種々のネット情報によると、
   65歳で始めたフィットネス。
   身長144cmと小柄ながら、驚くほどエネルギッシュ。
   弾けるような笑顔で周りまで笑顔にさせる。

   国内のみならず海外からも取材やオンライントレーニングを打診される。
   精力的に活動する彼女のフィットネス人生の幕開けは、25年前のこと。

ご本人談:
   「65歳の頃に家族から“太ったね”と言われ、当初は聞き流してました。
    でも穿いているズボンのチャックが次第に閉まらなくなり、
    ついには太腿で突っかかるようになって太ったことを自覚しました」

    幼少期は戦争中で運動はままならず、結婚後は家事と育児に尽くす日々。
    ダイエットと無縁な人生だが体重42kg前後を常にキープ。

   「娘たちの手が離れてからは刺繡をしたりお煎餅を食べたり…
    のんびり過ごしていたら、足元が見えないほど大〜きなお腹に(笑)」

   その姿を見かねた旦那様に勧められてジムを訪ねたタキミカさん。

   「体験入会が思いのほか楽しくて、即入会。そこからは痩せたい一心で、
   朝9時半から17時まで定休日以外はほぼ毎日ジムへ。
   全部のスタジオプログラムに出て、トレーニングマシンも全て使いました。

   特にダンスは大好きで74歳からフラを始め、78歳からヒップホップに挑戦。
   毎回〆にプールでクールダウンするのが定番でした」

なぁるほどね~~
教えてくれた友人は「KoMariaさんと同じ行動パターンの人よ」と。
私がサブスクリプション(定額制)のジムに初めて入会したのは71歳の2019年。
色々なジャンルをかじる喜びを覚えてマナビバ~オアシス~リバティと変遷。
ハマっています。 =^-^=

「自分が体型と健康を維持することで」「高齢者を元気にしたい」
という思いは共通しています。こういう人が増えてほしいです。

とにかく、元気をもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下ろすだけダイエット  4  「Eccentric!」(イー セントリッ ク!) ??

2021-08-23 06:04:28 | 健康法


p.12 「Eccentric!」(イー セントリッ ク!)
   
   これは「Eccentric Training」(エ キセントリック・トレーニング)
   とい うトレーニング法のことです。
   「腹筋運動」を思い浮かべてください。 仰向けに寝て、両ひざを立て、
   上体を 起こしたり、下ろし(倒し)たりをくり返します。

p.13 上半身を起こすときは腹筋を「縮めながら」力を入れます。
   このように筋肉を「縮めながら」行う運動を
   「コン セントリック・トレーニング」と言います。

   次に、上半身を床まで下ろすときは、腹筋を「伸ばしながら」
   力を入れます(力を入れないとパタンと倒れてしま うので)。
   このように筋肉を「伸ばし ながら」行う運動を
   「エキセントリッ ク・トレーニング」と言います。

   とはいえ、難しい理論を覚える必要 はまったくありません。


p.14 大抵の運動は「上げて、下ろす」をくり返します。
   腹筋運動も、スクワットも、ダ ンベル体操も、階段の上り下りも。

   上げるときは「コンセントリック」、
   下げるとき は「エキセントリック」です。
   どちらの動作がラクに感じるかは言うまでもありま せんよね。

   ニューヨークでは、「下ろす」動作、つまり「エキセントリック・
   トレーニング」 が注目されています。

   その理由はいたってシンプルです。
   「ラクなのに効果が大きい」からです。

   腹筋運動だけを見ても、起こすときはお腹はもちろん、
   首や肩にも力がガチガチに 入って、体も気分もつらいものですが、
   下ろすときはスーッとラクにできます。

   上げたり、上ったりするきつい運動こそが筋肉を鍛えると
   思っている人は多いはず です。「下ろす」動作に対しては、
   上げたものを「元に戻す」程度の意識しかないの ではないでしょうか。

    でも、ダイエットに「効く」のは「上げる」ときではなく、
   「下ろす」ときだったわけです。これは画期的なことです。
p.15 ニューヨークのインストラクターたちが
   「E ccentric!」と盛んに言っている理由はここにあります。

   そこで私は、つらい「上げる動作」をゼロにして、
   「下ろす動作」だけでやせるメソッ ドを開発しようと決意しました。
   それこそが「Drop Motion」(ドロップモーション)。
   「下ろす動き」という意味です。
   もう、つらい「上げる動作」はしなくていいんです!

今年7/7にNHKガッテンで紹介された内容に繋がります。
ガッテンでは【日常の「逆」にひそむ驚き健康パワー】というタイトル。
でも、「階段は上がるよりも、下りる」という内容は全く同じです。
気になる人はガッテンのHPもチェックしてくださいね。
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20210707/index.html?c=health
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下ろすだけダイエット  3    ドロップモーションの健康効果

2021-08-22 07:36:35 | 健康法
下の写真は5種類のドロップ・モーション(p.56~57)

一見、分かり易そうですが、細かいコツを押さえる必要があります。

p.93   ドロップモーションの健康効果を教えて!

    ズバリ「長生き」のもとをつくります!
   生まれたばかりの赤ちゃんは筋肉が少ないので、立つことも
   歩くこともできません。 そこから徐々に筋肉がついていき、
   3歳頃までには筋肉は太く、長く成長しています。

   一般的にはそこからだんだんと筋肉が減り、0歳頃には2歳のときの
   約9%まで減少 すると言われています。特に3~6歳代を運動不足で
   過ごした人は注意が必要です。 このような場合は年齢とともに、
   急激に筋肉量が減ることもあります。

   筋肉が減ると、肺炎や感染症、糖尿病、免疫システムの低下など、
   様々な病気のリ スクが高まります。厚生労働省の報告(2015年2月)によると、
   筋肉量の少ない 高齢男性は、多い男性に比べて、死亡率がなんと約2倍に
   なるという調査結果がまと められています。

   筋肉には、体をしっかりと支え、動かし、エネルギーを蓄えるという
   重要な役割が あります。言わば体にとってのエンジンです。
p.93 このエンジンの機能がしっかりしているほど、長生きできるわけです。

   ドロップモーションは、お腹、二の腕、お尻、背中、太ももという
   体を動かすのに重要な筋肉群を効率的に鍛えることができます。

   またこれによって、心臓 をはじめとする臓器を若返らせ る効果
   期待でき、呼吸も深く なります。

   生命維持のための運動は、す べて筋肉の収縮が原動力になっ ています。
   日々の暮らしにド ロップモーションを取り入れれ ば、
   やせて、さらに健康になる 効果が期待できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下ろすだけダイエット  2

2021-08-21 08:37:46 | ダイエット


最近私は、良い文章を見つけたら、結構そのまま書き写しています。
読書ノートとして、忘れたくない部分を清書する感じで・・・・
あくまで私が「イイな」と思った部分なので、
ブログ読者の皆さんは、是非、書籍を読んでみてくださいね。

p.132 あなたを苦しめる「心」の振る舞い
   もう少し、話を深めてみます。
   「心」と「本当の自分」は別物であるはずなのに、
    心はしばしば「私自身」であるかのように振る舞います。

p.133 そのときそのときの心の動きこそが、私自身だと。
   ところが、心はとっても移り気です。怒り、悲しみ、喜び、
    落ち込み、ときに絶望したりもします。

   これまでに何度もダイエットに失敗したり、自分の理想の
   体形とほど遠かったりすると、さらに落ち込みやすくなり、
   自己肯定感も低くなってしまうでしょう。

   でも、本当のあなたは、何かに熱中する情熱があったり、
   友人との時間を楽しんだ り、大切な人を愛したり、
   未来に希望をもっていたりするはずです。

   そんな「本当の 自分」を見失い、激しい心の動きに
   振り回されてしまうのはもったいないことです。
   「過 食」という悪魔は、そんなときに悪い笑みを浮かべて
   やってくるものです。

   海をイメージしてください。
   海面は、嵐が来て大暴れしたかと思うと、小波のように落ち着き、
   また何かのきっかけで荒れ狂います。「心」も同じです。
   心に振り回されることでエネルギーを激しく消耗した結果、
   あなたは「本当の自分」を見失ってしまいます。

   しかし、海で「風」の影響を受けるのは、あくまで海面です。
   深いところは、嵐の ときも穏やか。その証拠に、
   魚たちは嵐が来れば、深く潜って避難します。

p.134 「心」はあくまで海面の波のようなものです。
   「本当の自分」は海のもっともっと深いところ に堂々といるもの。
   深く潜ることで本当のあなたは見つかるのです。

   そうして、深く潜るためには、海面の波を穏やかにする必要が
   あります。嵐の日には、世界屈指のダイバーといえども
   深く潜ることはできませんから。

   この章の冒頭で「あなた自身をドロップしてください」と
   お伝えしました。もうお わかりの方もいるかもしれませんね。

   海面で「心の嵐」を受けていたのでは、過食から逃れられません。
   そこで、あなた 自身をゆっくりと海の深いところに落としていって
   ほしいのです。海の深いところは 穏やかで、海面に比べて天敵の数も
   ぐっと減ります。優しく、静かなところに身を下 ろしていき、
   穏やかな気持ちになるのです。

   とはいえ、こうしてお話ししているだけでは、
   どうやってイメージしていいかわか らないかもしれませんね。
   そこで、そのイメージを「実践」する方法をお伝えします。

   私はこれを「ドロップ瞑想」と呼んでいます。
   大切なのは「呼吸」です。後ほど詳し い方法をご紹介しますので、
   ぜひ実践してみてくださいね。

p.135 こうして、あなたは本当の自分に戻り、今までよりも深く呼吸が
   できるようになり、
   しばらく味わったことのない「リラックス状態」になります。

   がんばって、がんばって、つねに緊張した「オン」の状態から、
   体のどこにも力の 入っていない「オフ」の状態になるのです。
   荒れた心を穏やかになるよう「薄めていく」ことを、
   ヨガでは「心を止滅させる」 という言い方をします。

   ダイエットの大敵とも言える「過食」は、心が荒れたときに
   起こりがちです。ここ でご紹介する「ドロップ瞑想」を、
   ドロップモーションのあとに習慣として「1分ほど」行ってもいいですし、
   「今、心がざわついているな」というタイミングでじっくり行っても
   いいでしょう。
   
   ダイエット期間中は、できるだけ心を「薄めて」、
   穏やかに過ごすようにしてみて ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下ろすだけダイエット Drop Motion  石村友美・著   2021/1

2021-08-20 05:15:47 | 健康法


この本に登場するエクササイズ自体は、そんなに珍しくなく、
「ガッテン」の番組でも特集された運動です。明日、紹介しますが、
彼女の説く「ダイエットへの考え方」は多くの人の参考になるかも。

p.131 「心」と「本当の自分」はまったく別のもの

   よく「自分の心の声に従いなさい」という教えがあります。
   頭で考えて決断したり、行動したりするのではなく、
   「心のまま」に今を生きなさいという思いが込められているのでしょう。

   しかし、ヨガの教えはこれとは真逆のものです。
   心はつねに動き、驚き、暴れ、乱れます。
   
p.132 特にダイエット中は、ストレスを感じる人も多いので、
   このような心の動き はさらに活発になります。
   その都度、「心のまま」に従って生きていると、
   自分を苦 しめたり、傷つけたりしてしまう。

   樹木には果実や花がつきますが、それらは目まぐるしく色を変え、
   咲いたり、枯れ たりします。だからこそ美しく、儚いわけです。
   まるで「心」の動きのようです。

    しかし、もともと樹木にとって最も大切だったものは「種」です。
   種がなければ、木は存在すらしませんし、しっかりとした根を
   生やすこともできません。種を植え、強い根が生えることで
   樹木は生長し、長きにわたって堂々と「そこにいる」のです。

   この種こそが、「本当のあなた」です。
   「心」と「本当の自分」は別物―。
   こう認識することからヨガの学びははじまります。

ヨガの世界の方々には常識なのかもしれませんが、
なかなか良い文章なので書き写しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする