自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

フランス人は10着しか 服を ④ 美容情報?

2015-12-31 08:55:16 | 介護


P.96 美肌を保つテクニック ---- 水をたくさん飲む

   フランスの女性はたいてい夜寝る前と朝起きた後に大きなグラスで
   水を飲み、さらに一日じゅう何杯もの水を飲む。

そうなんだ~~
私は夜寝る前に水なんか飲んだら、夜中にトイレに行く羽目になるから
寝る前には絶対に水なんか飲みません。
著者を含め、欧米の人は粉食(パンとかパスタ、シリアル)だから、
水を飲んでも、吸収してしまうのでしょうが、

私たち日本人(=粒食・パンでなくご飯)は、水分の吸収が悪くて、
トイレが近い人が多いと思うのです。

これを知っていると、海外旅行(特にツアーの場合)で役立ちます。
「自力整体」的朝食だと、
コーヒー、味噌汁、果物などの水分をたくさん摂って、
粉モノは摂らないのですから、午前中だけで4~5回もトイレに行きます。

で、ツアーやTrekkingの場合は、朝からパンなどを食べておくと、
見事、頻尿は解決! 粉は水分を吸収してくれることが証明されます。
そして粉食が1週間も続くと、帰国して必ず1~2kgの体重増があり、
元に戻るまで2週間くらいかかります。

昨今は、朝一番の水よりも、白湯が良いとか、色々言われています。
何が本当か? 自分に合っているのか?
自分のベストの体調を知って、変化があっても、
常にベストに戻す方法を押さえておくことが重要だと思います。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス人は10着しか 服を ③ 美容情報?

2015-12-30 05:19:45 | 図書メモ


P.93 パリでよく見る3つのメイク

  1.ナチュラルメイク:さりげないメイク。
    軽めのファンデーション(パウダーか色つき乳液)で肌のムラをなくし、
    チークとマスカラと目立たない色の口紅をする。

  2.目元の際立つメイク:1にアイライナーをプラス。口元は控えめに。
    ミステリアスに見せたいときに良い。

  3.リップの際立つメイク:情熱的な気分のときや気まぐれな気分のとき。
    ちょっぴり冒険したい気分のときにぴったり…………

この当たりの記述は、Generation gapなのか、趣味の違いか?
人種の違いなのか??私の感覚と多いなるズレがあります。
個人的には
1.「いつも素っぴんでいたい」けど、シミだらけで指導するのは失礼らしい……
 ので、仕方なく、乳液状のファンデーションを塗っています。

2.ミステリアスに見せたいと思ったことはありません。
 欧米の人は、きっと、そういう時があるのでしょうね。

3.いつも気まぐれに情熱が燃え上がり、冒険しまくりです。
 すぐに行動を起こしたいので、化粧にかけている時間はありません。

趣味でミュージカルなど、やっていますが、
基本的に私は「山おんな」なので、何もしたくない<ものぐさ>です。

では、欧米人が「化粧に熱心か?」というと、
コーラスで知り合ったアメリカ人の友人は、殆どいつもスッピンで、
公演ステージに乗る時はギガギガの化粧をしていました。まるで別人です。
カナダに住むArgentinaも化粧には無頓着でした。

なので、上記の3点はCalifornian girlの著者の好みのように見えます。
でもま、参考のためにメモしておくことにしました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス人は10着しか 服を ②

2015-12-28 07:07:31 | 図書メモ


Part 2 ワードローブと身だしなみ
P.65 ワードローブ整理のためのチェック項目

   *この服はまだ気にいっている?

   *この服はまだちゃんと着ている?

   *この服のサイズはまたピッタリで、ちゃんと似合っている?

   *この服は今の私らしいと言える?

驚くなかれ、これらの質問は、
「近藤麻理恵さんの<ときめき収納術>に登場したものと殆ど同じです。
<こんまり流>では、
「触ってみて、ときめくか、否か?」
「ときめかなければ、感謝を伝えて、処分」で、もっとシンプルです。
モノへの感謝と心の交流の点で、私はこんまり流が好きです。

彼女のメソッドや精神性が欧米で「受けた」訳が分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス人は10着しか 服を持たない Jennifer L. Scott・著 2014/3

2015-12-27 07:12:45 | 図書メモ


副題は 「パリで学んだ”暮らしの質”を高める秘訣

著者は典型的な(?)カリフォルニア・ガールということで、
そのアメリカンな生活スタイル(衣食住の全て)と、
フランス人の優雅な暮らしぶりの違いが面白いです。

でも私から見れば、これは
所謂”新人類”というべき若者世代と、
旧人類である<団塊世代以上>プラス、せいぜい世代くらい?
の間の差に見えます。

Part 1 食事とエクササイズ
私はもちろん、旧人類なので、
1.服は10着以下で満足
2.日常生活の中で身体を動かしているからジムに行く必要はない。
3.毎晩6時には美味しい夕食を優雅に食べているし、
4.朝5時には起きて散歩を楽しんでいいる。
5.家事はノルマではなく、心を磨き、見つめる大切な時間
6.間食はしないで、必ず空腹になるのを待って食事。
などなど、
著者が憧れるフランス人の暮らしを、日本人の多くは、
(割合は不明ですが)昔から当たり前に実践している人が
多いと思うのです。

少なくとも、私や仲間のナビゲータなど、
禅の教えや、昨今の健康&美容情報を勉強している世代は
上記6点の8割以上を実践していると思います。


*****************
確かに、私の息子たちはZ世代(団塊世代の次がX、その次がY世代)なので、
夜型の生活だし、生甲斐はマラソンとか仕事とか、ゲームとかで、
ジャンクフード大好き、健康的な体形には程遠い…………

著者のJenniferさんは、これほど酷い体型ではないようですが、
その人生観は、うちの息子たちとあまり変わらないようにみえます。
世代間で、ギャップがあるのは当然です。
最初は反発し、やがて学び、改良し、良いモノと習慣だけが
生き残っていくのでしょう。

明日は、もう少し詳しくみていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「腹筋運動では お腹は 凹みません」 ②

2015-12-26 05:58:27 | 図書メモ




以下、森メソッドの4種類です。
P.31 1.まっすぐ立つ

   2.腹式呼吸

   3.胸式呼吸

   4.背中呼吸

正しい立ち方は、著者ごとに結構違いがあり、どれが正しいかは
断定できません。正しくても、やり易いように
効果が上がるように伝わらねば意味がないし……

私はバレエで習った、仙骨を垂直に立てて、膝は外に開く立ち方です。
バーレッスン中に、先生が近づいてきて、常に直されます。
毎週やるのだから、「どうだ! 今日は何も言わせないわよ!!」
と、自信たっぷりにプリエ・エクササイズをやっていても、
殆ど必ず直されるくらい、難しいのが、正しい立ち方です。


逆に、分かりやすいのが呼吸法です。
腹式も胸式も背中も、両手を当てておいて、息を出し入れすれば、
本当にその部分が動いているかどうか確認・実感できます。

でも、本を読んだだけでは、多分わからない……と思います。
先生から「背中を開いてね」と言われて、
すぐに「はぁ~い」と出来る人は多くないはず。
「背中? そんなところが開くの? 割れるの? 意味不明!!」

そこで、先生が自分の背中に生徒の両手を持っていき、
実演して、触らせて、やっと分かるわけです。
「呼吸法が大事」は事実ですが、どうやって伝えるか?が大問題。

だから、私たちのようなナビゲータが居て、日夜、伝え方を研究して、
多くの方が、楽しく健康になれるよう、努力しているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「腹筋運動では お腹は 凹みません」 森 拓郎・著 2013/11

2015-12-25 05:52:57 | 図書メモ




昨日ご紹介した森氏のトレーニング本です。
的確なアドバイスがあったので、書き写します。

P.17 下腹部だけぽっこりタイプ

   インナーマッスルが機能せず、内臓の位置が下がり気味

   女性に多い、全身は痩せているのにお腹だけが出ていて、
   筋肉量も全体的に少ないタイプ。
   体脂肪率が20%を切っているのにお腹だけが出ているならば、
   まず考えられるのは内臓下垂です。

   内臓を支えるインナーマッスルの機能低下により、
   胃や腸などの内臓が本来あるべき場所よりも下がり、
   お腹の下がぽっこり。
  (中略)キューピーちゃんのような体型になってしまいます。

こういう方は、やっぱり筋トレ(体幹筋肉トレーニング)が必要でしょう。
私の知り合いにも居ますが、
「自分はそういう体質なんだ」という思い込みが強い方は、色々難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事10割で代謝を上げる」 森 拓郎・著 2015/9

2015-12-24 07:06:09 | 図書メモ




かっこイイ、若い男性モデル兼トレーナーさんの本です。
なので、彼がオジサン世代になったとき、
どう変化しているのか知りたいけれど、私はもう100歳超で居ないかも……

私も含め、多くの人が<10歳くらい上のかっこイイ人>をメンターに、
どんな暮らし方なの? 何を食べてるの? と、興味を持つと思います。

そういう意味では、この著者の森氏のお勧めは、
私のような中高年には、「ん??」と思うことが少なからずあります。
でも、ダイエットの本質は同じ根っこから来ていますから、
参考になることもたくさんあります。

例えば、
P.112 あなたが太ってしまった根本原因は、運動を怠けていたからではなく、
    長年の歪んだ食生活でムダなエネルギーを摂りすぎた ためです。


P.115 太った原因から目をそらしていると、食生活のクセは一生そのまま。
   食生活のクセ=悪癖を放置していたら、どんな種類の運動を選んでも
   ヤセることはできません。

そうそう! 全面的に賛成です!


P.118 インド発祥のヨガは安定した心の成就を目的とした、
   メンタルにも強く働きかけるトレーニングです。

   一方、リハビリを起源とするピラティスは、
   体の使い方を改善することでケガの改善や故障しにくいボディをつくる
   ことを目指しています。

この定義は知りませんでした。参考になりました。


しかし、以下の「食べ方」に行くと、いくつかは、相容れません。

P.7  1.食事の50%をたんぱく質主体に
   2.唾液は痩せエキスの泉。食べ物は噛みまくれ!
   3.卵は青天井で摂って良し!
   4.加工食品のエセヘルシーさにだまされない
   5.油を制するものはダイエットを制す!

   6.どうしても食べたいなら米は1食80gまでにする
   7.2大肥満食「砂糖」と「小麦」は悪魔の食べ物
   8.それでも迷ったら「マゴワヤサシイ」を食べる
   9.空腹は代謝アップスイッチをオンにする絶好のチャンス!
  10.発酵食品は代謝を助ける縁の下の力もち

いくつか、といっても、以上の10点の中では、1、3と7くらいです。
他は、「そうよ、そうよ、大賛成よ」です。

7の「砂糖」と「小麦」、私は結構使っています。
もちろん、日常、大量には食べません。
Home Bakeryで焼く食パンには、17gの砂糖が入ります。
綺麗な赤のドライ・クランベリーやAlmond、ひまわりの種など、
260gの強力粉に250g近いナッツを入れた菓子パンもどきは
冷凍にして、殆ど毎夕食後、カリント2本分くらいの分量を食べます。

ハイキングには一人一枚にして、リンゴと一緒に食べます。
美味しくて、好きだから、「悪魔の食べ物」とは言われたくありません。
豆大福も好きです。食後のデザートに夫と半分ずつにして丁度です。

トシとったら……、というか、とらなくても、
美味しいものは我慢する必要がなく、内容と量を考えれば良いと
思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISAS Xmas concert 2

2015-12-23 08:57:34 | 唄と踊り


やっと当日の写真、登場です。
プログラムには一言「ミュージカル」となっていました。
実際、昔の仲間「永遠のTonyであるNakagawa教授」ともう一人・昔馴染みの
女性歌手の4人でオペラの「カルメンもどき」を考えていたのです。

が、カルメン候補の友人から「忙しい!」と断られ、
Tony教授からも直前に「ゴメンナサイ、練習できませんでした……」
などなどスッタモンダ右往左往の結果、
この写真中央の<ISAS合唱団歌姫>Maikoさんにカルメンをお願いし、
何とか上演できそう……だったのですが、

当日になってMaikoさんが「突然の風邪で声がダメそぉ~~~」
ま、コマ劇場では良くあることなので、こんなことには驚きません。
我が亭主殿と手際良く検討、普段練習の曲をご披露することに決定。

結局、歌ったのは夫婦二人だけで、
1.来年4月公演で夫が歌う「Money Money」の替え歌
2.Les Misérablesから「I dreamed a dream」
3.Carmenの中から「ミカエラとホセのDuet」
の3曲を歌いました。

毎日歌っている曲なのに、歌詞を間違えたり、
最上のできではなかったのですが、後輩たちからは、

「あのトシで、夫婦で毎日1時間以上、歌ってるんだって??

  すごい! 将来目指したいお手本の一つだね」

という声もあがったそうです。
実際は、リズム感の違いや、記譜上の解釈で論争も多いのですが、
歌うことで<肺をフルに使う>ことは確かです。
もちろん顔の筋肉も! そして全身に響きを感じるとか、
歌の意味(精神的なもの)も考えるので、頭の体操にもなります。

ブログ読者の皆様がたにも、お薦めしたい健康法です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑥12/22(火) ISAS Xmas Concert 1

2015-12-22 05:46:12 | 唄と踊り


ISASは、月並みな表現ですが、

   <私の青春そのもの>でした。

ひょんなご縁で、アルバイトとして入所。
コーラス活動が縁で、職場結婚し、出産・子育てをしながら、
組合仲間の応援を得て、保育園・学童クラブ運営に関わり、
定年の2年前まで、なんとか仕事を続けることができました。

共働き女性の悩みは、昔も今も「家事・育児と仕事の両立」でしょう。
私の長男出産の頃は産前産後・各6週間しか休めなかったので、
首の座らない乳児を、バスケットに入れ、
無理して購入した軽自動車で通勤。長男を職場内保育園に預け、
3時ころに授乳に行ったりしたものです。

3人の子供たちは産休明け~1歳半(自宅近くの区立保育園に移るまで)を
未認可の職場内保育園で過ごしました。その運営のためのバザー活動とか
保育の勉強会、目黒区への保育料助成の陳情活動など、
生活は殺人的忙しさでした。

そんな中で、唯一、私の息抜きとなっていたのが昼休みのコーラスです。
元々、アコーディオンを弾く指揮者の<歌声喫茶的な曲>が多かった……
のですが、私が入部してからは、Folk songやMusicalが増えていきました。

そして、職場が駒場から相模原に移転するころには、
簡単なミュージカルを上演するまでに変貌していったのです。
やがて、年に1回、クリスマスの時期に研究所内の有志に呼びかけ、
コンサートを主催し、最後にミュージカルを上演するというパターンが
定着しました。

その首謀者だった私が、母の介護のために早期退職してからは、
コーラス仲間がコンサート主催を引き継いでくれ、
ISAS Xmas Concertとして、私がいたころより多彩な演奏者を集め、
素敵な会を続けてくれています。

私もこの数年、可能な限り、OBとして夫婦で出演しています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

family xmas 一言Speech

2015-12-21 06:01:25 | 生き方


昨日、「孫たちとの共同作業を楽しむことは諦めている」と
書きました。でも今年は、一計を案じ、成功しました。

それは、食事をしながら、全員が、一言でも良いから

 「今年、一番楽しかったことを発表する」ことです。

子供たちは、最初、とても嫌がって、「なんでぇ??」と抗議したり、
親に代弁を頼んだり、なんとかこれを回避しようとしていましたが、
最終的には、一言は言えました。

それはそれで、悪くはないですが、
もっと良いことが起こりました。

この試みは、大人(私と夫、嫁の両親)には大受けだったのです。
今年は3月に長男Family4人と、それぞれの両親の総勢8人で、
嫁の父方の由緒あるお墓を見学に行き、菩提寺で曼荼羅を拝見し、
先祖のルーツを知り、高知の名所を巡り歩けたことが最高だった……
など、親たちは感慨深く思いだし、良い経験ができたことに感謝し、
来年の夢も考えたりできたのです。

弁論大会でなくても、自分の思いを的確に表現し、人に伝えることは
快感ですし、必要なことです。ミュージカルの脚本ほどでなくても、
自分が使う言葉の意味、伝えたい内容を吟味する技術は
人生を豊かにしてくれると、信じています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする