自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

素肌がきれいになると 人生が変わる!   黄 聖琥・著  2016/1

2023-01-31 05:57:28 | お洒落


副題は
   何もつけない「肌断食」

この数年(十数年?)、「化粧をしない」「石鹸洗顔のみ」
などを推奨する番組(ためしてガッテンなど)が、出ては消え(?)
図書館の書棚にも色々並んでいます。

上記の本は実際に著者の施術を受けている友人に紹介され、
読んでみました。
内容的には、今まで読んできた<あるがまま>を取り戻す手入れです。

そのためには
基礎化粧やクリーム系・リキッド系の化粧品を使わないこと
p.23 いつもクリーム系やリキッド系のファンデーションを使って
   いると、そこに配合されている油分や合成界面活性剤が
   毛穴に入り込むことで、炎症を起こします。

p.24 炎症が起こると毛穴は開き、そのあま硬くなって、
   開きっぱなしの状態になってしまう。慢性的な毛穴の炎症は
   色素沈着を起こしたりして、くすみの原因になる

結論は、
p.25 皮膚に余計なものをつけない、こすらない、洗い過ぎない!

ここまでは、しっかり納得してるし、私は既に実行してきました。
(ミュージカル本番以外はメークをせず、クレンジングもせず、
 石鹸洗顔のみ。基礎化粧品はおろか、日焼け止めも塗らず!)

北里大学病院美容皮膚科で洗顔指導を受け、
山行の折は、勧められた日除けマスク「ヤケーヌ」を愛用。

でも、シミや皺はどんどん増えます。
その理由は、ヤケーヌだけでは紫外線を防ぎきれないから。
そして、ストレスによるホルモンバランスの乱れも影響するそうな。

私は体力があるので、つい頑張り過ぎてオーバーワークになります。
読みたい本が山のようにあり、実際に図書館で借りている本は常に
40冊近くあり、もちろん読み切れません。これがストレスなのです。

いずれにしても、加齢とともにシミと皺・くすみが出てくるのは
仕方ないようです。著者はこれを人工的に解消する方法として、
①トラネキサム酸やビタミンC、E、L-システインの服用
②さまざまなレーザー治療
③ヒアルロン酸注射
などを紹介しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見式 理想の玄米の炊き方

2023-01-30 14:15:40 | 健康料理


昨日は「玄米食の危険性」の部分を紹介しました。
今日は、その毒性を取り除く調理法です。

p.135 2合の玄米を土鍋で炊く場合
   ①玄米を水に浸して17時間おく
   ②その間に水が濁ってくるので2回ほど水を切り、
      新しい水を入れる

   ③炊く前に、浸水した米をザルにあげて、水を切る
   ④鍋に米と水(玄米の1.4倍)、塩を入れ、やさしく混ぜる
   ⑤蓋をして中火にかける
   ⑥沸騰したら、弱火にして25分くらい

   ⑦蒸気が弱々しくなってきたら蓋を開け、水気がなかったらOK。
   ⑧火を止めて、蓋をしたまま、10分ほど蒸らす
   ⑨しゃもじでかき混ぜる

鶴見氏はさらに健康的に食べるため、下記のようなレシピを推奨。
超健康・玄米完全レシピ
p.137 ①玄米2合と小豆少量を水に浸して17時間おいて水を変える
   ②鍋に米と水(玄米の量の1.5倍)を入れる

   ③海藻類(昆布1枚:細かく切ったもの)、十穀米(大匙1)、
    きのこ類(干し椎茸1個:細かく切ったもの)、粉寒天2g、
    棒寒天2g、干しひじき少々、干しきくらげ少々、
    ごぼう少々(ささがきにする)、梅干し1~2個
    備長炭(炊きあがったら取り除く)

   ④上記のような食物繊維を加えて、13時間浸水する
   ⑤水を捨てず、蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火で25分。
   ⑥火を止めて10分ほど蒸らす
   ⑦しゃもじでかきまぜる

鍋に関しての記述もあります。
p.134 磁性鍋:電子レンジ専用の特殊な土鍋
     電子レンジのマイクロ波の害を防ぎ、
     遠赤外線に変える
磁性鍋で玄米をたく方法は、
   ①17時間浸水して水を入れ替える
   ②磁性鍋にこの玄米と海藻・梅干しを入れる
   ③電子レンジで5分間チンを6~8回続けてする

5分毎に電子レンジに駆け寄り、スイッチを入れ続けるのは
私にとっては苦痛です。著者は本当にやっているのかしら?
と、疑いたくなりますが、何事も実践してみなければ分かりません。

p.142に著者の実践している方法が出ています。
   ①夜10時に玄米を水に浸す
   ②朝7時に水を取り替える
   ③夕方5時に水を取り替える
   ④朝6時に他の材料を入れ、炊き始める
   一度にたくさん炊いて冷蔵庫で保存し、
   食べるときに磁性鍋でレンチンする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい玄米食、危ない玄米食  鶴見隆史・著  2017/11

2023-01-28 05:51:27 | 健康料理


眼から鱗!のビックリ情報でした。
私自身、20歳ごろから玄米を食べ続けているのですが、
著者がいう「危ない玄米食」だったようです。
でも、それほど体調を崩さずに、健康な生活を続けてこられたのは、
他の要素(運動や睡眠、体質)が補ってくれていたのかも。

この本の要点は
①正しい調理をすれば、玄米食は素晴らしい。
②正しくない調理では、かえって健康を損ねかねない。

では何が「正しくなくて、危ない」のかというと、
1.玄米にはアブシジン酸という毒素があるので、
   長時間水に浸して、取り除かなければならない。

2.玄米にはフィチン酸という成分があり、
   体内のミネラル成分を吸着して排出してしまう。
   これ自体は無害だし、人体にとって必要な成分であるが、
   長時間浸水で無害化することができる。

3.圧力鍋で120℃を超える高温調理をすると、
   アクリルアミドという猛毒が出てきてしまう。
   高温調理により、「タンパク質と糖質(ブドウ糖)が
   ガチガチに結合し(=糖化)、糖の酸化が促進される。
   その結果できあがる終末糖化産物(AGE)が様々な病気の原因になる。

50年以上前に母が買った「圧力鍋」での調理は、
「玄米を洗って30分浸水させ、小豆と一緒に炊く。」
これは「あなたと健康社」の料理教室でも同じでした。
なので、著者がいう「ダメージが多い危険な玄米食」というのは
ちょっと大げさなのかな?とも思います。

でも多くの人が白米食にこだわっている理由は、
著者の主張があっているからなのだろう、とも思います。
とにかく、「玄米の持つ力と危うさ、無毒化する技術の知識」は
玄米を食べている人たちにとって必要な情報だと思います。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての37.1℃ =^-^=

2023-01-27 06:06:28 | 身体の探検


「冷え改善」を思い立ってからまだ10日もたちませんが
どんどん結果が出ています。
昨日は初めて「寝る前の体温」が37.1℃に。

舌下体温を計って、グラフに着け始めた当初は35℃台もあり、
殆どが36℃台の低めだったのが徐々に35℃はなくなりました。
そして寝る前の体温が36℃台の上の方にシフトしていきました。

一番効いたのは多分、ホットパックのような気がします。
とにかく温かい湯たんぽのようなホットパックを
仙骨や丹田にくっつけているだけで、本当に心地よいのです。

30分以上経過して冷めてきたら、気軽に電子レンジで温めなおし、
家にいるときは、何度でもやりたくなるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷるトレ  高林孝道宇・著  2018/12

2023-01-26 05:33:44 | 操体法


「一瞬で体がポカポカになる、ふるえトレーニング」
という副題に惹かれて読んでみました。
要は「合掌した手を押し合うとか引き合う」みたいな
アイソメトリック運動を、体がプルプルと震えるまで頑張る
という体操です。

私はこの類の体操は昔からたくさんしてきたので、
内臓の冷えを改善するのに効果的かどうかは疑問です。
未だやっていない方たちが挑戦して、検証した結果を
みたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ漫画「まいあ」  有吉京子・著   200/12  

2023-01-26 05:31:25 | 唄と踊り


先日、バレエの自主トレ用CDを探しに代官山のチャコットへ。
といっても、ご存知ない方の方が多いでしょうね。
チャコットはバレエ用品の最高峰。去年までは渋谷にあったのですが、
閑静な代官山に移転したばかりです。バレエスタジオもあるようです。

私のお目当てのCDは、あまりにも種類が多過ぎて、
試聴しても日ごろ私の先生が使われているモノかどうか分からず、
買えませんでした。(似たような曲集が山のようにあるのです。)

その代わり、色々な刺激的グッズを発見。
筆頭は各種書籍です。中でも「バレエ漫画」というジャンルの
存在を知り、ビックリ!でした。

早速、図書館にリクエストを出したらすぐに入荷して、
4冊が1セットで運ばれてきました。
漫画だからすぐ読み終わるだろうと思ったら大間違い。

ストーリーなんか「あって、ない」ようなもので、
全編バレエ用語とその解説、動きのコツ、神髄の解説に溢れて、
何度も読み返し、自分の悩みと重ね合わせたり、想像したり、
読み解くのに、えらく時間がかかるのです。

DVD付きのバレエの解説本などは何冊も買いましたが、
教則本の写真や解説を見てもピンと来なかった内容が
漫画の主人公の台詞になると、えらく分かりやすいのです。
(漫画、恐るべし!)

いずれにしても「高齢故に身体が上手く反応しない」私には
とっても有難い本ですし、同じ悩みの仲間にはお勧め!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットパック  西洋の場合

2023-01-25 06:06:59 | 身体の探検


ラジオ体操仲間に私のホットパックを見せてあげて
盛り上がっていたら、
「私のホットパックの中味はさくらんぼの種よ」という女性が。
「え~っ、そんなに高価なモノ、大量に集めるのは大変そ~!」
という声に、
「いや~、ヨーロッパに住んでいたときに買ったもので、
 向こうでは安く手に入るんですよ」って。

つまり、さくらんぼは<チェリー酒>を作る材料なので
大量に消費され、種も大量に出るんだそうです。

「さくらんぼ ホットパック」で検索すると、
「ベルギー生まれの健康グッズ」として通販で買えるようです。
5000円出すよりは、古米などを使えば殆ど只?

ヨーロッパ帰りの女性は肩凝りと冷えの改善のために
頻繁に使っているそうです。
面白いのは、「冷え」とは無縁の若いラジオ体操仲間が
「肩が凝ったときだけ、肩かけのように使っていま~す!」
というのでビックリ。(彼女のパックの中味は玄米だそうな。)
肩凝りも温めると緩和するんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットパックの色々  こんにゃくも?

2023-01-23 05:57:40 | 身体の探検


ホットパックについても質問がきたのでお答えします。
中野氏の本に紹介されているのは
p.67 あずきカイロ、ぬかカイロ
   あずき又はコメぬかを60g、塩を30g
   大きさのコットン布で縫った袋に入れ、
   文庫本くらいの大きさに袋縫いで仕上げる。
  
   これの良い点は、小豆にも糠にも水分があるため
   じんわり・ほっこり「温熱」で温めてくれること。

私自身が昔作ったものは、たしか玄米と塩だったと思います。
700Wの電子レンジで40秒温めて、ヘナを縫った右頭頂部に載せ、
1時間くらい置いていました。

ホットパックではありませんが、
「こんにゃく湿布」という温め方もあったのを思い出しました。
リタイア後、張り切って東城百合子先生の料理教室に通い、
勧められる手当は全て実践していました。

「枇杷の葉(アミグダリンという消炎鎮痛成分がある)を腎臓や
肝臓のある辺りに置いて、その上に熱々のこんにゃくを載せて、
20分くらい休む」という手当法です。

あの頃は、自然料理を学び、自然療法にも親しむのが目的でした。
身体が弱くて「病気治し」のために来ていた仲間は一生懸命、
やっていましたが、私は健康過ぎたので数回で止めてしまいました。

あの頃は「自分が低体温で悩む」なんて夢想だにしませんでしたが、
温め方を実地に経験したのは、良い経験だったな、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙骨を温めればすべて解決  その2

2023-01-22 20:34:49 | 身体の探検


一昨日ご紹介した「仙骨温め」について質問が来たので、
もう少し詳しく書き写します。

目次からの要点ですが、
①仙骨を温めれば血流がよくなる。

②血流がよくなると消化機能、腰痛、不妊まで改善。

③仙骨温めで体温が上がれば、
  冷え性、病気、肥満、がんまでも遠ざける!

④仙骨を温めるとホルモンもぐんぐん流れる

⑤体の外から自律神経を整えられるのは仙骨だけ
p.48 副交感神経が活動的になると、血圧が安定する
  
⑥眠りがよくなって驚きの変化が!

私は昨日から仙骨だけでなく、丹田も温めています。
ホットパックを入れているウエストポーチを前にずらすだけですが
湯たんぽを抱えているみたいで快適です。
お腹の中心から(=子宮が?)温まるようで、嬉しい感覚があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい自力整体  矢上真理恵・著   2022/12

2023-01-21 05:52:00 | 自力整体


自力整体・創始者・矢上 裕先生のお嬢さんの本です。
昔の本と違ってQRコードで要所が見られる点が良いです。
私のようなナビゲーターは年に最低1回は研修を受けているし、
分からない動きはナビ仲間に相談することが可能です。

自力整体には、一般読者の方々には難しいだろうなぁと思う実技が
多々あります。なので、独学よりは教室に通った方が良いのです。
ヨガと同じく、見当違いな努力や力み過ぎによって身体を傷めたり、
効果が上がらない場合もあるからです。

私の教室でも毎回、「そうだったんですかぁ?」の声が多く、
まるでパーソナルトレーナーのように手取り足取りになり、
感謝されることが多いです。

最近は矢上裕先生や真理恵先生のリモート受講も可能です。
動画を観てもコツを体得するのは難しいのですが、
お金を払って、その時間に集中する姿勢は効果に繋がるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする