自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

御岳山 

2021-11-30 06:04:58 | いまどきの世情


先々週、長男一家が御岳山の紅葉を楽しんで、綺麗な写真を
送ってくれました。
その2週間後じゃ、、、、と私は危惧したのですが、
夫は「行った記憶がない山だから、見てみたい」というのです。

こういう時、夫の感(天気とか見どころ、季節感)は結構鋭くて、
私が「え~っ?」と思う場合でも、結局結果は良いのです。

今回も八王子インターから御岳山ケーブルカー駐車場までの
道路の紅葉がそこそこ綺麗だったし、山道もまあまあでした。
山道の意味は、ケーブルカーに乗らず、急騰の舗装道で、
あまり歩きやすくはなかったのですが、人は殆どいなくて、
木漏れ日に輝く紅葉を楽しめました。(標高差は400m)

好天に誘われて、思いつきで夫婦で山行に行けるのは、あと何年?
男性は75歳を過ぎれば、健康寿命を延ばす戦いになるのでしょうから、
現在の穏やかな日々に感謝し、愛おしむ気持ちです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内臓脂肪撃退に ゆるジャンプ

2021-11-29 05:42:23 | 健康法
TBSテレビで日曜日の朝、「元気の時間」という番組があります。


割と真面目な話題で、お医者さんの解説付きなところと、
効果的な対処法が示される点が好きです。
特に今回は内臓脂肪撃退法だったので、11/18にご紹介した本に
繋がり、ラッキーでした。

NHKのガッテンもそうですが、内容に自信がある局は
Homepageもしっかりしているのが嬉しいです。
今回の番組内容は下記のサイトで見られます。
https://hicbc.com/tv/genki/archive/211128/

気になる方は、ご自分でチェックしてください。
ここでは私のメモとして、実技のみをコピペしておきます。
<「ゆるジャンプ」のやり方>
   (※心臓病や脳血管の病気などで運動を止められている人、
   ひざ痛や腰痛など整形外科関連の病気がある人は控えてください)
   ▼足首手首をゆっくり回し ひざの屈伸を10回程度行う

   ▼手を自然に下ろし 前を向きながらかかとが床から少し
    離れる程度に跳ぶ
   ※実際に行う際は近隣の方や時間に配慮して行なってください。

   ▼1、2、3と数を数えながら行い着地をする時はひざを軽く曲げる
   ジャンプは、無理のない回数から始めれば良いとの事です。
   ちなみに、先生はゆるジャンプを1分間に100回、
   朝・昼・晩の1日3回ほど行なっているそうです。

つまり、かなりユルユルの体操で、全然きつくない!
ノリの良い曲で2分も飛べば、あっという間に運動を終えられる点がGood!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽 Grade up

2021-11-28 05:44:43 | 熱帯魚


今年、良かったことの一つ。
グッピーを飼い始めたのは昨年11月で、最初は水槽一つだけ。
年が明けて、すぐに同じ水槽を買うことになり、
最近は照明が増えて、華やかになりました。

週に1回の水替え、毎日の観察、年に1回のソイル交換など、
手間はかかります。が、これらを忘れずにいることが、
生き物と共棲する義務であり、健康法なのだなぁと思っています。

「ヤマトヌマエビは水槽では繁殖しませんよ」と言われていたのに
いつの間にか2匹増えたのも歓びです。
チビ助たちは、小さいというだけで可愛いし、
親たちにとって、現在の環境が「良い」ということなので嬉しいです。

犬も猫も好きだけれど、自分達が責任を持って飼える範囲で
楽しみ続けたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレの健康番組

2021-11-27 05:55:08 | 健康法
https://www.google.com/search?q=%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%82%E6%99%B4%E3%82%8C%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&rlz=1C1CHZN_jaJP970JP970&sxsrf=AOaemvIhDeUC0xzJZq9eQaJ24dRFJ6REgQ:1638744311494&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=JXpOhAiHPR5fZM%252C6ajQGQz_pauR5M%252C%252Fg%252F11j8mfpxyp%253Bb5Zu9lfyjbXaJM%252CAqnkMoAWMBhXlM%252C_%253Bli_E7kN5CgAauM%252CcNPw9WTElcRwJM%252C_%253Bz_xU2iXyqTwW6M%252CaUCN-sFly6TveM%252C_%253BauvxTT6SAv-myM%252CBWcrQ0aGKUJA4M%252C_%253ByeGaE9BvLx-tgM%252Cl0TE6RTEznaIHM%252C_&vet=1&usg=AI4_-kS0TBi-fchsZxW7bgPHxFQlheqJMg&sa=X&ved=2ahUKEwiPo8Gk3s30AhWUPJQKHUZmBK0Q_B16BAg9EAE#imgrc=JXpOhAiHPR5fZM


私が定期的に観るテレビ番組がいくつかあります。
その筆頭が、NHKの「ガッテン」、民放の「元気の時間」、
そして
「あしたも晴れ人生レシピ」(上記アドレスで写真を見られます。)

昨日は 「しっかりした体に  対策!コロナフレイル」
HPからコピペすると、
   体の虚弱な状態を表す“フレイル”。新型コロナによる
   外出自粛の影響で、“コロナフレイル”の問題が指摘されています。
   筋肉をつける運動や、口の衰え、オーラルフレイルを予防する
   ポイントなどをお伝えします!

   このコロナ禍でも、自分なりに工夫して元気に過ごした80代の
   女性の取り組みもご紹介。見事なスクワットに驚き!さらに、
   よくかむことで口周りを動かすレシピもご紹介。

テレビ漬けになって、つけっぱなしでいるよりも、
ビデオを使いこなし、勉強時間としてしっかり観ることをお勧めします。
この手の番組(特に実技)は、何度も繰り返して実践することが必要です。

ビデオを使いこなすこと自体も脳トレになると思います。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膣の女子力   こまがたよりこ・著   2020/7

2021-11-26 06:05:13 | 推薦図書
今年、注目の身体ケアの本です。原田純さんの著書と違い、
著者は異色の婦人科医師で、データ数も豊富なようです。
私自身は強靭な安産型だったので、知らなかったことが満載。

女性ならこの2冊に目を通しておくことをお勧めします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末仕事 Hard Diskの整理   

2021-11-24 05:47:53 | 生き方
写真は現在使用している小型のHard Disk


1年の締めくくりは、不要なモノを捨てて
必要なものを決められた場所に収める作業が必要です。
が、PCの場合は、言うは易く行うは難し!

いつの間にか、Folderをテキトーに作ってしまい、
似たようなトピックスのモノが複数あって、それぞれに新しい脚本や、
楽譜を放り込み、どこに入れたか探し出せなくなるのです。 (-_-;)

整理の良い夫に言わせれば、
最初のファイル名は変えないで、後ろにaとかbなどを付ければ、
整理しやすいし、検索し易いのだそうな。
そうは言われても、「これぞ最終版!」と思ったときは、
ついつい新しい名前を考え付いてしまうのです。

現在の頭痛の種は、昔のミュージカルの脚本と楽譜ファイル。
自力整体や体操に関しては、古い本や研修記録を探すより、
新しい情報や技を勉強する方がずっと効率が良いので拘りません。

ミュージカルに関しても、常に新作のみに集中して
古いモノは切り捨てられれば、良いのかなぁ~~~~?????
と、疑問符がいっぱいつくのは、
ミュージカル脚本と作詞は、私が「お腹を痛めて産み出した子供」
のような存在だからです。

彼らを眺めるときは、いつでも、その時の心境や世情が思い出され、
懐かしく、愛おしさを感じます。だから、ただの情報じゃないのです。
あ~~、だから整理しなくちゃいけないのに、ぐっちゃぐちゃ (-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙川で 富澤先生コンサート

2021-11-23 06:08:32 | 唄と踊り


昨日は敬愛する富澤祥行先生のコンサートで仙川へ。
先生の整体院は千歳船橋ですが、私は東玉川から月に1回、
片道50分かけて自転車で出かけています。

何が良いって、、、、
先生は腕利きのマッサージ師で、的確に凝りをほぐしてくださり、
その上に、
プロのオペラ歌手(テノール)なので、音楽についての疑問には
殆ど完璧に答えてくださるのです。

どうやったらホールの端まで声を響かせられるのか?
オペラの、つまらない部分(メロディーがない)の楽しみ方?
素人合唱団が「少ない練習で、どれだけ感動的に歌えるか?」
等々、図々しい質問も含めて、多岐にわたるのですが、
いつも的確に、納得のいく答えを教えてくださいます。

何より素晴らしいのは、音楽の本質を真摯に伝えてくださること。
私のような「にわかシンガー」には、到底計り知れないような
音楽や芸術の深さに触れられることです。

先生のコンサートは、今回のように「オペラアリア・ハイライト集」の
こともあれば、本物のオペラ全曲(出演者も全員)のときもあります。
比較的狭い会場で、2000~3000円で楽しめるのは本当に有難いです。

私は施術を受けにいった時に、部屋にあるチラシをいただくのですが、
ご興味ある方は、私にメールをくだされば、翌月分の催しくらいは
分かるので、ご連絡ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴムチューブで前脛骨筋を使う

2021-11-22 05:22:22 | 健康法
下の写真は楽天の、<バレエ用品紹介サイト>に出ている商品です。


バレエ関係の本やyoutubeを見ていると、
あの手この手(足?)で足底筋ほかの筋肉をほぐしまくり、
使いまくって鍛えています。

私が指導する体操グループは高齢者が多く、バレエには無縁ですが、
理論的に完璧なバレエ・トレーニングはとても参考になります。

何のために、どこを意識して動かすのか?

どんな体操をするときも、<もちろんラジオ体操でも!!>
目的意識とターゲットとする筋肉を知っていることは重要です。

で、今までにもバレリーナから教わった足底筋ほぐしとして、
テニスボールを踏んだり、タオルギャザリングをしたり、
手指&足指握手でグルグル回したりしてきました。

でも、上記は積極的筋トレとは言えません。
現在気に入って取り組んでいるのは百均のゴムチューブを使った
「甲の曲げ伸ばし」です。

負荷をかけずに「曲げたり伸ばしたり」は簡単ですが、
ゴムを引っ張ろうとすると、かなり筋力が必要です。
普段鍛えている私でも、初めてやった時は翌日響きました。

百均のゴムチューブでも、写真のように使うことができるし
ボート漕ぎ(Rowing)にも使えるし、十指に余る用途があります。
要は、高齢者が気軽に、楽しく続けられるかどうか!なので、
2~3カ月毎に参加者に聞いてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまずかないカラダの動かし方   林 泰史 (監修)   2019/8

2021-11-21 05:50:28 | 図書メモ


表紙の副タイトルは
「80歳現役医師が教える!」の言葉。著者の経歴は、
2002年~2013年?東京都老人医療センター病院長、
老人医療総合研究所所長、東京都リハビリテーション病院院長を歴任。

高齢者の体操グループに指導に行くときは、
参加者に「やる気を起こすための、恐い話や美味しい話」が必要で、
こういった本(高齢の専門家が解説している)が役に立ちます。

p.92 使わない筋肉はたちまち脂肪に!
   内臓でも筋肉でも、使わないでいると、どんどん衰えていきます。
   (中略)筋肉を使わずにいると新しい筋肉細胞をつくることなく、
   もともとあった筋肉細胞まで、脂肪を蓄える細胞に変えてしまう!

あ~、恐ろしい!筋肉が痩せ細るだけでなく、セルライトが増えるって!
この事実を知るだけで、運動しなきゃ!って思いますよね。
著者のお薦めはp.96~
   ①かかどドシン落とし(ふくらはぎと骨に効く)
   ②スローな足の後ろ上げ(腰を鍛える)
   ③スロースクワット(太股を鍛える)
   ④足指じゃんけん&タオル(足裏を鍛える)
   ⑤ドローイン呼吸法

もう言い尽くされてきた、御馴染みの運動ばかりですが、
簡単なイラストで、やる気が起きます。
②の「足の後ろ上げ」はバレエのアラベスクに通じる難しい技ですが、
このように簡単にすることもできます。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過活動膀胱 あなたのその症状、もしかして?   横山 修・著  2017/9  

2021-11-20 05:36:38 | 図書メモ


最近、トイレが近い・・・・ 日々の体操で、フツーより若い
つもりでも、やっぱりトシは歳 (-_-;)

で、何か不安を感じたときに図書館に行くと何冊も
関連図書が並んでいて、選り取り見取りなのが嬉しいです。

p.14 日本排尿機能学会の2003年の調査では、
   「40歳以上の女性であれば、10人に1人は
   週に1回以上切迫性尿失禁を経験している」計算になる

p.18 (にもかかわらず)医療機関を受診している女性は、
   わずか7.7%しかいません。
   (中略)過活動膀胱は、適切な治療をすることで症状を
   軽減することができます。健康な生活をするために
   ぜひ受診してください。

p.21に<過活動膀胱症状・質問票(OABBS)>があり、
自分がそれに該当するのか否かを判断できます。

p.67には対処法があります。
   ⓪排尿日誌をつけて、自分の最大膀胱要領や、回数・
    間隔を確認する

   ①尿意を我慢する
   ②我慢する時間を延ばしていく
   ③根気よく続ける

そもそも正常な排尿って?
p.94 個人差はありますが、1回の排尿量は200~400㎖、
   1日に腎臓でつくられる尿の量は1000~1500㎖で、
   1日の排尿回数は4~7回(排尿の間隔は3~5時間)です。

ひェ~~っ、1日に4回しかいかない人も居るの~~??
私は最低8回は行っているので、やっぱり頻尿か?
で、日常生活に支障が出ているわけではないけれど、
「思い立った時に情報を仕入れて、打てる手は打っておく」のが
私の主義です。

で、とりあえず、回数を記録し、
今までは<行き放題>だったトイレを<少し我慢>モードにして、
7回/日に抑えられるかどうか、トレーニングしてみます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする