「自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
100年足腰 その8 「15秒つばルール」と逆流性食道炎
(2025-02-05 07:59:22 | 図書メモ)
膝痛とは直接関係ありませんが、足腰を100年使うための重要な要素 「体重を... -
100年足腰 その7 食べ方
(2025-02-04 09:10:56 | ひざ痛)
出ました~~ 健康で、痛みのない生活をゲットするための処方箋その2は 食... -
100年足腰 その6 その他のyoutube
(2025-02-03 05:39:38 | ひざ痛)
上はドクター紹介ムービー。 https://www.youtube.com... -
100年足腰 その5 巽先生のyoutube
(2025-02-02 05:56:25 | ひざ痛)
うぅ~。この本(2019年)の頃はQRコードで動画を見せる時代じゃなかったの... -
100年足腰 その4 たつみ式 100年足腰体操
(2025-02-01 05:49:33 | ひざ痛)
巽医師が「簡単なのに効果絶大」と仰る方法は、 p.66 ①姿勢:正しい立ち... -
100年足腰 その3 「頭が前に来る姿勢」が「歩けなくなる」入口
(2025-01-30 05:48:56 | ひざ痛)
「頭が前に来る姿勢」が「歩けなくなる」入口 とは、 さすが「名医!」と思わ... -
100年足腰 その2 人が歩けなくなる理由
(2025-01-29 05:43:53 | ひざ痛)
大切なことが書いてあるので、しっかり書き写します。 p.34 からだは正し... -
100年足腰 巽 一郎・著 2019/11 「原因と結果の法則」
(2025-01-28 17:39:26 | ひざ痛)
1/15から3回に分けて、同じ著者の「100年ひざ」という本を紹介しました。... -
ミュージカルと IT その利用法
(2025-01-27 05:55:28 | 唄と踊り)
ミュージカル研究会の発表(大田芸術Festival)は昨年11月に終わったば... -
Google翻訳 その能力と楽しみ方
(2025-01-26 05:44:40 | AIとIT機器)
ラジオ体操の友人に誘われて、月に2回「TIMEを読む会」に出席。 メッチャ... -
友人の骨盤調整サロン 体験レッスン
(2025-01-25 05:52:59 | 操体法)
友人が自由が丘で骨盤調整のサロンを開いたので体験してきました。 ペルビック... -
自由が丘のDisco
(2025-01-24 05:51:05 | 唄と踊り)
一昨日は友人に誘われて、自由が丘のDiscoBarへ。 同級生の何人かはO... -
MOA美術館 6
(2025-01-23 05:50:30 | 図書メモ)
立派な能楽堂もありました。 内部から駿河湾を一望できる開放的な空間です... -
MOA美術館 5 その他の展示
(2025-01-22 16:49:21 | 美術)
入館料を払って内部に入ると、幻想的なエスカレーターで異次元に進みます。 最... -
MOA美術館 4 吉田画伯の言葉
(2025-01-21 16:50:29 | 美術)
順不同になりますが、心に残る言葉がたくさんあったので、 一生懸命写真を撮りまし... -
MOA美術館 3 吉田浩という画家
(2025-01-20 05:56:03 | 美術)
吉田浩という画家は、相当有名な方らしいのですが、 絵画に関しては不調... -
MOA美術館 2 創立者の想い
(2025-01-19 05:56:38 | 美術)
MOAの意味は、創立者「岡田茂吉」氏の頭文字+Associationのようで... -
MOA美術館
(2025-01-18 21:09:23 | 旅行)
珍しく熱海に行く機会があり、友人が仕事をする間、 独りでこの美術館に行って... -
100年ひざ その3 「乗り物」としての身体を眺める話
(2025-01-17 09:30:43 | ひざ痛)
他の著書関連をググっていたら、面白い映像を発見。 「膝痛」に関する話という... -
100年ひざ その2 膝の痛みの原因
(2025-01-16 21:10:39 | ひざ痛)
誰でも辛い膝痛に悩んでいるときは、「早くこの痛みを取りたい!」 「取ってく...