熊猫の下手くそ料理紹介コーナーの休止からはや1年。
これまでは、ボクのへたくそ料理を恥も外聞もなくレシピの紹介などをしていたが、そんな役割はもう「クックパッド」にお任せして、ボクは、ひたすら料理の記録と備忘録に徹することにした。
11月2日(水)ガパオライス/ヤムウンセン
タイ料理の定番中の定番、「ガパオライス」と「ヤムウンセン」。
クックパッドなどの料理サイトを見ると、ほとんどがホーリーバジルを使わずにスイートバジルでお茶を濁している。
でもね、ガパオとは元々、ホーリーバジルのこと。これを入れなければ「ガパオライス」とは言わない。
そういいながらも、ボクも数年前にホーリーバジルの栽培に失敗し、すってんてんだったところにふらいんぐふりーまん師から大量のホーリーバジルをいただいたおかげで今日のガパオライフがある。
やっぱり、薫りが全く違う。
なお、卵焼きは絶対に両面焼きがベスト!
ヤムウンセンには紫玉ねぎが必須だけど、ウチの近所には売っていないので、ノーマルなたまねぎを使用。
えびも乾燥もので。
それでも、ちゃんとレモン味にすると、ちゃんと雰囲気は出る!
11月5日(土) カレーそうめん
料理と言えるしろものではないが、一応記録。
というのも、カレーは市販のルーで作られたもの(かみさん調理)の残りに、だしつゆ大さじ3を入れて蕎麦屋風のカレースープに仕立て、湯掻いたそうめんを入れるという簡単ランチ。
ボクね、カレーうどんとかカレー蕎麦とか、結構好きなんだよね。
鶏とあさりのクリームシチュー/小松菜とベーコンのまぜご飯
ケンタロウさんが好きで、「男子ごはん」のレシピ本はだいたい持っている(心平ちゃんはあまり好きではないので、本やDVDは購入せず)。
今回は本「その4」に紹介されている「鶏とほたてのクリームシチュー」をアレンジしてあさりを入れてみた。
ルーを使用しないクリームシチューは初めて挑戦したが、かなりうまくいった。
家族の評価も高く、自分も自信に。
カフェランチ風にシチューとまぜご飯をワンプレートですっきりと出したかったが、我が家にかっこいい皿がなく、見栄えの悪い盛り付けになった。でも、出来栄えにはちょっと満足。
11月6日(日) 豚玉お好み焼き
厳密に言うと料理ではないけど、これけっこう手間がかかる。
生地はまずいりこと鰹節で出汁をとって、小麦粉を合わせて生地を作る。
出汁汁500ccに対し、小麦粉400g&山芋50g。
これで若干ゆるめの生地ができる。
この分量で、ちょっと大き目のお好み焼きが7枚分。
子どもの食欲がだんだん旺盛になっていて、今回はこれで足りず。
次回は600cc+小麦粉480g+山芋50gにすることを決定。
一番豚玉がおいしい。
しかし、あのガパオがまだあることに驚いた。うちなんか、味のバランスとか全然考えずに大量投入するから、あっという間に無くなっていくよ。(苦笑)
ちなみに、昔の自分は「レシピは小さじ○○とか詳細に書け!」と料理本に怒ったりしていたが、最近は、何が入っているか分かれば、「適量」表記でもなんとかなるようになってきたよ。
やっぱ料理は経験だよなあ・・・。
ガパオは、はじめドバドバ入れたら、けっこうくどかった。
だから少量で抑えてるよ。
香り付けなんだろうね。
しかし、ガパオがなくなった時のことを考えると空恐ろしいよ。